OS-16 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その2)評価指標の特性分析および地域区分の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report, the characteristics of the evaluation methods of energy consumption by the setting factor (the difference in internal gains, operating time of air-conditioning system and performance of air-conditioning system) were examined by using the numerical simulation. As the result, the effects on the primary energy per floor space and the total CEC index by the setting factor were described. The Validness of the region division was examined by using the numerical simulation. Cooling and heating thermal load were calculated by changing the region (weather condition). The region division was valid, because cooling and heating thermal load were integrated around the same position.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2010-08-12
著者
関連論文
- 40396 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その7 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討(都市環境計画・評価 1,環境工学I)
- データベースの継続的な維持管理の検討 (特集 非住宅建築物環境関連データベース)
- 40364 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その6 エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討(都市環境評価,環境工学I)
- 都市のエネルギー生産性に関する研究
- 40363 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その5 街区のエネルギー消費係数の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40362 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その4 街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討(街区のシステム評価, 環境工学I)
- 40263 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その1 都市のエネルギー生産性指標の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40264 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その2 街区を対象としたエネルギー生産性の検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 40265 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その3 エネルギー供給システムがエネルギー生産性に及ぼす影響についての検討(地域エネルギーシステム,環境工学I)
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 平成13年度学術講演会概要
- 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3--冷凍機運転性能診断の概要と適用事例-
- 4546 空調機廻り運用アドバイザリーシステムの開発(環境工学)
- 4617 空調機廻りの室内環境・エネルギー診断システムについて
- 40354 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第1報:エネルギーシュミレーションツール(SPREEM)の開発概要(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40355 地域における環境・エネルギーマネジメントに関する研究 : 第2報:SPREEM開発のための実プラント運転実績データ分析(エネルギーシステム評価,環境工学I)
- 40471 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その61) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (9)-感度解析による非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) のQ_L_BEE_の比較-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システム構築のためのCFDによる感度解析(環境工学)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発(環境工学)
- 40473 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その63) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (11)-関西地区を対象とする風環境データベースの作成-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 7573 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その9交通部門の地区環境プロファイリング手法の検討(都市解析(2),都市計画)
- 7572 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その8建築と交通を勘案した都市のエネルギー生産性評価指標の検討(都市解析(2),都市計画)
- 40536 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その22 全国解析結果(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40535 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その21 全体概要(平成20年度調査)(非住宅建築物の環境関連データベース(1),環境工学I)
- 40517 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第3報 空調用エネルギー削減可能量の試算(CO_2,環境工学I)
- 40516 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第2報 照明用エネルギー・冷暖房負荷の削減可能量試算(CO_2,環境工学I)
- 40515 ゼロカーボン建築の実現可能性に関する研究 : 第1報 モデル建築物におけるCO_2排出量削減ポテンシャルの試算(CO_2,環境工学I)
- A-06 全国の事務所、劇場・ホールにおけるエネルギー消費量と影響要因に関する研究(環境I)
- 40578 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構築に関する研究 : その56 官公庁建物のエネルギー消費量ベンチマーク作成手法の提案(平成20年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40577 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 その55 : 基礎(レベル1)データベース(平成20年度調査)に基づく事務所建築の統計分析(業務用建物のエネルギー消費(4),環境工学I)
- 40561 非住宅建築物(民生業務部門)の環境関連データベース構集に関する研究 : その38 全国解析結果(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 40560 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構集に関する研究 : その37 全体概要(平成21年度調査)(業務用建物のエネルギー消費(1),環境工学I)
- 数値解析による大空間内温・湿度分布の解析 屋内スケート会場内での霧発生防止の検討
- 40540 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その2 非住宅建築物環境関連データベースの全国解析結果(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40539 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その1 全体概要(環境関連データベース 1,環境工学I)
- 40472 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その62) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (10)-非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) の評価結果の分布と特徴-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40546 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その8 関東における調査建物概要とエネルギー消費量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40547 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その9 関東における建物用途別の水消費量とCO2排出量の実態(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40548 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その10 関東における建物用途別のエネルギー消費原単位(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 40549 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その11 関東における非住宅建築物の時刻別エネルギー消費量調査(環境関連データベース 2,環境工学I)
- 8113 都市のエネルギー生産性に関する研究 : その10 豊かさの計量手法の検討と都市のエネルギー生産性評価指標の検証結果(環境・資源管理・エネルギー,建築社会システム)
- 41643 電算室における空調設備容量の最適化に関する研究 : その2 空調リニューアル計画への反映(電算室空調,環境工学II)
- 41642 電算室における空調設備容量の最適化に関する研究 : その1 空調負荷の実態把握(電算室空調,環境工学II)
- 41576 業務用建物の排熱利用に関する基礎研究 : 熱負荷バランスによる複合用途建物の用途割合検討(空調シミュレーション,環境工学II)
- 22. 新熱源システムの設計とシステムシミュレーション : パソコンによる設備設計システムの開発的研究 その7(環境工学)
- CASBEE-まちづくりツールの概要 : 建築物総合環境性能評価システムの開発 その5,村上周三,山口信逸,浅見泰司,伊香賀俊治,蕪木伸一,松隈章,内池智広,橋本崇(評論)
- 駅前再開発と都市再生 : ファクタXの都市再生
- 企画, 設計フェーズのコミッショニングの機能と責務
- A-11 全国の劇場・ホール、展示施設におけるエネルギー消費量の基礎集計(平成21年度調査)(環境工学II)
- A-10 全国事務所建物における基本負荷の特性に関する研究(環境工学II)
- 提言 建築設備のコミッショニング
- 40484 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その71 飲食店におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(3),環境工学I)
- 40490 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その77 平成21年度調査に基づくスポーツ施設におけるエネルギー消費量の実態(非住宅建築物(4)・政策提言,環境工学I)
- 41505 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第3報 設計・施工段階を対象とした直列並列選択型フリークーリングシステムの期間性能予測(コミッショニング,環境工学II)
- 41504 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第2報 設計・施工段階を対象とした蓄熱システムと熱回収システムの期間性能予測(コミッショニング,環境工学II)
- 41503 水蓄熱・熱回収・フリークーリングを組み合わせた熱源システムの期間性能検証 : 第1報 LCEMツールを用いた性能検証の概要(コミッショニング,環境工学II)
- 40473 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その60 公開用データベースの概要(非住宅建築物(1),環境工学I)
- 40041 業務用建物の付加価値に関する意識調査 : その2 福祉施設およびホテルの調査結果(施設評価(2),環境工学I)
- 40040 業務用建物の付加価値に関する意識調査 : その1 調査概要および病院の調査結果(施設評価(2),環境工学I)
- 40459 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その78 2011年夏期節電実態調査概要
- 41728 複数の社有建物の効果的な省エネ対策推進に関する研究 : その2 節電対策実施による効果検証(コミッショニング(2)・BEMS 応用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41727 複数の社有建物の効果的な省エネ対策推進に関する研究 : その1 複数建物の効果的な省エネルギー推進方策に関する検討(コミッショニング(2)・BEMS 応用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40505 非住宅(民生業務部門)建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : その96 DECCの活用状況と改訂版の作成(非住宅建築物のエネルギー消費(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-33 東京電機大学東京千住キャンパスの省CO2実現に向けた取組み : その1 キャンパス概要
- B-2 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第1報)BEMS導入建物の省エネルギー効果
- OS-6 改正省エネ法対応BEMSのあり方 : (その1)背景および活動目的
- G-54 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3- : 冷凍機運転性能診断の概要と適用事例
- B-38 オフィスビルにおけるテナントの節電対策による効果検証 : 節電対策による効果と在室者の評価に関する調査結果
- G-71 LCEM ツールによる高効率電気熱源システムの期間性能検証 : 第2報 フリークーリングシステムの期間性能予測と実測データを用いた検証
- G-70 LCEM ツールによる高効率電気熱源システムの期間性能検証 : 第1報 LCEM ツールを用いた性能検証の概要
- E-13 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その2- : 冷凍機運転性能改善効果の定量化について
- E-40 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その2. 資源・エネルギー消費とCO_2排出削減に関する検討
- E-41 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その3. ライフサイクルCO_2評価による地球温暖化抑制の可能性に関する検討
- B-48 地中熱利用ヒートポンプシステムシミュレーションのためのモデル開発 : (第2報)対数関数を用いた地中熱交換器のマクロモデル開発
- H-42 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第8報)都市のエネルギー生産性指標と地区環境プロファイリング手法の提案
- C-12 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第9報)豊かさの計量手法の検討と都市のエネルギー生産性評価指標の検証結果
- OS-17 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その2)評価対象システムの範囲と性能指標の定義
- OS-16 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その1)背景および活動目的
- OS-23 BEMSを活用した運用実績評価の普及に向けて : (その8)計測計量データの保存と評価への活用
- F-31 建築設備のコミッショニングに関する実用的研究 : (第6報) Tビルにおける空調システムの機能性能試験(FPT)
- I-19 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第1報) 都市のエネルギー生産性指標の検討
- I-20 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第2報) 街区を対象としたエネルギー生産性指標の検討
- I-21 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第3報) エネルギー供給システムがエネルギー生産性指標に及ぼす影響について
- E-39 建築・都市づくりにおける環境負荷の削減に関する研究 : その1. 基本的な視点の整理と土地利用等に関する検討
- F-61 既存建物のエネルギー性能に対するコミッショニングプロセス適用の検討
- H-6 ライフサイクルエネルギーマネージメントのための空調システムシミュレーション開発 : (第32報)LCEMツールのBEMSへの活用の検討
- コミッショニング委員会 レトロコミッショニング・プロセスモデル検討小委員会(委員会中間報告)
- G-9 複数建物のエネルギー管理を目的とした簡易省エネ効果予測システムの検討 : (第1報)省エネ効果の簡易予測および集計手法の構築
- G-10 複数建物のエネルギー管理を目的とした簡易省エネ効果予測システムの検討 : (第2報)省エネ効果予測システムの活用
- OS-16 業務用建築物のためのエネルギー消費量評価手法に関する調査研究 : (その2)評価指標の特性分析および地域区分の検討
- F-27 既築業務用建物の省エネルギーシステム導入効果に関する調査研究
- I-4 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第6報) エネルギー依存係数を勘案した街区のエネルギー生産性指標の検討
- I-63 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第7報) 街区のエネルギー生産性指標と街区のエネルギー消費係数を用いた評価の検討
- I-9 非住宅建築物の環境関連データベース構築に関する研究 : 関東ブロックにおけるエネルギー、水消費量及び二酸化炭素排出量の実態
- B-17 都市のエネルギー生産性に関する研究 : (第4報)街区レベルのエネルギー生産性評価指標の検討
- I-29 既存建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究
- B-3 既存業務用建物へのBEMS等の導入による省エネ効果に関する調査研究 : (第2報)節電対策導入状況と効果
- E-21 業務用建物への省エネルギーシステム等の導入効果に関する調査研究