H-65 味の素株式会社食品グローバル開発センターにおける省エネルギー・環境配慮技術導入効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
AJINOMOTO CO., INC. FOOD PRODUCTS GLOBAL R&D CENTER was built to consolidate food R&D divisions scattered in the establishment to integrate individual knowledge and to conduct cutting-edge R&D. In this building we adopted various energy-saving systems, such as thin double glazing system called the Compact double screen, Cool Pit, TAS CLEAN AHU (washable AHU), high-efficiency refrigerating system, and so on. And we report the efficiency of these energy-saving systems examined after the completion of construction.
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 2009-08-18
著者
関連論文
- 41452 天井吹出型パーソナル空調システムの研究 : その5 外気高効率供給タイプ空調機の検討(タスク・アンビエント空調(1),環境工学II)
- 41245 低層事務所建物における自然換気性能に関する研究 : その2 実測調査による換気性能の把握(通風・換気実測,環境工学II)
- 41244 低層事務所建物における自然換気性能に関する研究 : その1 シミュレーションによる省エネルギー効果の予測(通風・換気実測,環境工学II)
- 製薬工場クリーンルームのオゾン殺菌空調システムの開発
- 竣工フラッシュ2 横河電機 金沢事業所
- 40499 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その35) : CASBEE-地域(万博)2005.3版による万博敷地の評価(CASBEE(1)地域・街区,環境工学I)
- 40498 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その34) : CASBEE-地域(万博)2005.3版の概要(CASBEE(1)地域・街区,環境工学I)
- 41680 ケミカルハザード対応クリーンルームの開発 : (その3) 天井吊型モックアップによる検証実験(クリーンルーム・防虫装置,環境工学II)
- 41679 ケミカルハザード対応クリーンルームの開発 : (その2) 中空二重パネルの陰圧保持性能実験(クリーンルーム・防虫装置,環境工学II)
- 41678 ケミカルハザード対応クリーンルームの開発 : (その1) システム概要(クリーンルーム・防虫装置,環境工学II)
- 40048 食品研究所における省エネルギー・環境配慮技術導入効果の検証(省エネルギー,環境工学I)
- 40258 リニューアル対応ローコスト簡易電磁シールド工法の開発 : その2 実物モデルによる性能検証(電磁環境,環境工学I)
- 40257 リニューアル対応ローコスト簡易電磁シールド工法の開発 : その1 工法概要(電磁環境,環境工学I)
- 6)電磁シールド性能測定実験室の建設(無線技術研究会)
- 40503 磁場計測における問題について (その4) : 磁場計測器の放射電磁界イミュニティについて
- IP統合ネットワークを用いた自席PCによる空調・照明制御システム
- 衛生設備/給水・給湯 (特集 リニューアルと省エネルギー) -- (既存建物の現状と省エネルギー技術)
- 41483 クリーンルーム滅菌用オゾンガスに対する建築・設備系材料の耐性評価 : (その2)耐性評価の結果(研究所・工場・データセンタ・倉庫の設備,環境工学II)
- 41482 クリーンルーム滅菌用オゾンガスに対する建築・設備系材料の耐性評価 : (その1)オゾンガス滅菌システム概要及び実験ブースの構築(研究所・工場・データセンタ・倉庫の設備,環境工学II)
- 41620 クリーンルーム滅菌用オゾンガスに対する建築・設備系材料の耐性評価 : (その3)耐性評価の結果とデータベース(データセンター・研究所・工場,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41630 オゾンガス滅菌システムの医薬品製造工場への導入効果(店舗・工場(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41632 川崎生命科学・環境研究センター計画における施設計画と未利用エネルギー(店舗・工場(1),環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-17 クリーンルームの無菌環境維持のためのオゾンガス滅菌システムに関する研究 : (第3報)医薬品製造工場への導入効果
- D-16 クリーンルームの無菌環境維持のためのオゾンガス滅菌システムに関する研究 : (第2報)オゾンガスに対する建築・設備材料の耐性評価
- D-15 クリーンルームの無菌環境維持のためのオゾンガス滅菌システムに関する研究 : (第1報)システム構成
- E-34 建物の環境負荷削減・省エネルギー手法に関する実態調査 : (第2報)最近のオフィスビルにおける動向調査
- F-23 基礎杭利用による地中熱空調システムの経済的導入可能性の調査研究 : 中規模事務所ビルをモデルとしたフィージビリティスタディ
- D-12 バランスヘッダーを用いた蓄熱システムの効率に関する研究 : その1 仕様決定のための模型実験
- E-62 地域熱供給の計画法に関する研究 : その3 熱源プラントにおけるエネルギー消費量内訳
- E-51 設備設計における3次元CADデータのBIMとしての利用と実施例 : 年間負荷計算・PAL計算・自然換気計算、概算積算、シミュレーションでの利用
- C-23 天井吹出型パーソナル空調システムの温熱環境・省エネルギー効果に関する研究 : (第1報) システム開発と実測結果
- G-58 日本の建築設備における温暖化影響の大きさに関する研究 : その2 業務部門における用途別のCO_2排出量予測
- A-45 地域熱供給の計画法に関する研究 : その2 熱源機器運転順位別エネルギー消費量変化と最適運転支援システムについて
- I-7 日本の建築設備における温暖化影響の大きさに関する研究
- G-54 建物の環境負荷削減・省エネルギー手法に関する実態調査 : (第3報)アンケート調査の経年比較
- 地球環境委員会温暖化対策推進小委員会(委員会中間報告)
- E-56 製薬工場クリーンルームのオゾン殺菌空調システムの開発と実証 : (その1) システム開発概要
- 地球環境委員会温暖化対策技術検討小委員会(委員会中間報告)
- E-15 熱源設備の運転支援エキスパートシステムの開発
- E-57 製薬工場クリーンルームのオゾン殺菌空調システムの開発と実証 : (その2) 導入事例と検証結果
- D-16 低層事務所建物における自然換気性能に関する研究 : 省エネルギー効果に関するシミュレーションと実測調査
- H-65 味の素株式会社食品グローバル開発センターにおける省エネルギー・環境配慮技術導入効果