24pXW-11 走査型SQUID顕微鏡による微小超伝導Diskの磁束観察(24pXW 超伝導(渦系),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
1A1128 SEM-TES-EDSシステムとFIB加工の大気粉塵断面分析への応用(5物質-2粒子状物質,一般研究発表)
-
22aPS-55 SrV_6O_の低温構造
-
マイクロカロリーメータシステムとその応用
-
22aSF-1 La_Sr_MnO_3の低温磁気構造
-
24pZF-4 中性子小角散乱によるSr_2FeMoO_6の磁気抵抗効果の研究II
-
25aYT-9 中性子小角散乱によるSr_2FeMoO_6の磁気抵抗効果の研究
-
24pJ-12 中性子小角散乱実験による(Pr, Ca)MnO_3の巨大磁気抵抗効果の研究
-
24pJ-11 La_Sr_xMnO_3単結晶の異方的磁気揺らぎと巨大磁気抵抗効果
-
29a-C-12 中性子小角散乱による(LaTb)_Ca_MnO_3の強磁性相関の研究II
-
28a-YF-10 中性子小角散乱による(LaTb)_Ca_MnO_3の強磁性相関の研究
-
25a-YB-12 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の中性子小角散乱II
-
30a-R-2 Bi_2Sr_2CaCu_2O_の中性子小角散乱I
-
8a-YF-5 CeRh_2Si_2の圧力誘起超伝導 : 中性子回折II
-
8a-YF-4 CeRh_2Si_2の圧力誘起超伝導 : 中性子回折I
-
5p-PSA-48 リエントラントスピングラスFe_Al_xのバイアス磁場中の交流磁化率
-
高分解能SQUID磁束計による生体磁気計測 (計測・磁気応用)
-
SQUID磁束計を用いた非破壊計測システム : 非磁性体ステージと磁気シールド材評価
-
21pXB-8 中性子磁気集光光学素子の開発と応用
-
21pPSA-28 集光型小角散乱法による Pd 微粒子内部磁気構造に関する研究
-
27p-YC-4 Bi2212の超伝導coherent peak の温度依存性 : 超高分解能光電子分光
-
26a-YF-6 Bi2212の高分解能ARPESスペクトル形状解析
-
24pWF-15 超伝導微細孔格子の磁化温度依存とボルテックス観察 II
-
27aWH-1 中性子β崩壊測定の予備実験(検出器,実験核物理)
-
28aTF-9 X線マイクロカロリメータ信号多重化のための広帯域SQUID駆動回路の開発(28aTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
-
24pXK-3 TES型マイクロカロリメータの信号多重化に向けたSQUIDの高周波読み出し(X線衛星装置開発,宇宙線・宇宙物理)
-
磁気顕微鏡による磁束観測
-
22aPS-57 走査型 SQUID 顕微鏡による微小超伝導体の量子磁東観察
-
12aPS-132 中性子磁気レンズを用いた集光型偏極中性子小角散乱装置の開発(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
-
12aPS-17 集光型偏極中性子小角散乱法による Pd 超微粒子の磁気構造の研究(磁性・磁気共鳴, 領域 3)
-
12pTJ-3 集光型小角散乱装置の開発 : ピンホール型から集光型へ(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
-
12pTJ-1 フッ素樹脂を用いた熱中性子用物質プリズムの開発(X 線・粒子線 : X 線・中性子線, 領域 10)
-
226 繰り返しひずみを受けた鋼材の超伝導センサのよる観察
-
29aSL-11 超伝導遷移端(TES 型) X 線マイクロカロリメータの熱的・電気的応答とノイズ原因
-
高感度SQUID磁束計の開発とその応用
-
28pYB-2 走査型 SQUID 顕微鏡による微小超伝導体の磁束観察
-
微小生体組織用SQUID磁束計の開発と特性評価
-
19pTK-4 走査型SQUID顕微鏡による磁性超伝導体RENi_2B_2C(RE=Ho,Er)の量子磁束観察
-
19pTK-3 走査型SQUID顕微鏡によるYBa_2Cu_3O_薄膜の磁束量子観察
-
19pTK-2 走査型SQUID顕微鏡によるNb Diskの量子磁束観察
-
SQUIDを用いた微小磁気計測システムの開発動向
-
低温用走査型SQUID顕微鏡の開発
-
高感度磁束計による鋼材塑性部の定量的評価法
-
走査型SQUIDシステムによる非破壊検査 -磁界消失による鋼材の塑性検出-
-
超伝導転移端(TES)マイクロカロリメーターアレイの開発
-
ブリッジ構造超伝導転移端マイクロカロリメーターのX線信号波形解析
-
CT-1-2 TES型マイクロカロリーメータシステム(CT-1.超伝導システム化技術,チュートリアルセッション,ソサイエティ企画)
-
29aSL-10 撮像型の TES 型 X 線マイクロカロリメータの読み出し系の開発
-
陽極接合ウエハーを用いたTransition Edge X-ray Sensor
-
27pXD-5 TES型X線マイクロカロイメータの開発(VII) : エネルギー分解能の追求
-
脳磁界計測用19チャネルSQUIDシステム
-
高感度SQUID磁束計を用いた鋼材の疲労損傷の検知
-
27pXD-6 撮像型カロリーメータ読み出しのためのSQUID素子の開発
-
3次元移動が可能なSQUID非破壊検査システムの開発
-
自走式SQUIDによる磁気イメージング装置とその非破壊検査への応用
-
30aYL-1 FeSr_2RECu_2O_yの合成とその物性
-
29aWD-9 Cr 系多層膜における磁性の結晶成長方位依存性
-
29aWD-9 Cr 系多層膜における磁性の結晶成長方位依存性
-
17pPSA-15 Cr(001)/Sn人工格子における人工周期整合型スピン密度波変調とCr層厚依存性
-
27pZB-12 走査型SQUID顕微鏡によるRENi_2B_2C(RE=Ho,Er)の磁束量子の観察
-
27pZB-11 走査型SQUID顕微鏡による高温超伝導体の磁束量子の観測
-
SQUID顕微鏡
-
非破壊計測用SQUID磁束計の開発 : 集積型同心円DC-SQUIDグラジオメータの最適化
-
高感度・高分解能MFMシステムの開発(センサ・計測)
-
高感度・高分解能MFMシステムの開発
-
R01-(2) 高感度磁気センサ(SQUID)を応用した微小領域における非接触計測(マイクロテスティング)(材料力学部門企画)
-
19pTE-5 FeSr_2YCu_2O_の高分解能光電子分光
-
巨大量子化磁束は存在するか?--走査型SQUID顕微鏡を用いた超伝導マイクロディスクの観察
-
20pYA-4 MgB_2の比熱
-
18pPSA-7 FeSr_2YCu_2O_系の超構造と超伝導
-
23aPS-28 FeSr_2RECu_2O_yの超伝導化
-
TESマイクロカロリメーターの開発
-
31pWG-2 TbB_2C_2 の [110] 方向における磁場誘起反強四極子秩序相
-
17aZA-9 時間分割中性子小角散乱法によるスピングラスFe_Al_の長時間緩和現象の研究
-
30pYB-2 時間分割中性子小角散乱法によるスピングラススローダイナミックスの研究III
-
24pYD-8 時間分割中性子小角散乱法によるスピングラススローダイナミックの研究 II
-
25pG-5 時間分割中性子小角散乱法によるスピングラス / スローダイナミックスの研究
-
6pPSA-14 FeSr2YCu2O6+δの高圧合成と結晶構造(高温超伝導,領域8)
-
8aPS-112 集光型中性子小角散乱装置の開発その3 : 高分解能中性子イメージングデバイスの開発(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)
-
7pQB-5 走査型SQUID顕微鏡による微小超伝導Diskの磁束観察((薄膜・渦系),超伝導,領域6)
-
7pQB-6 走査型SQUID 顕微鏡の高分解能化と応用((薄膜・渦系),超伝導,領域6)
-
8pPSA-8 エピタキシャルCr(110)/Sn人工格子におけるCrの磁性(薄膜・人工格子磁性,微小領域磁性,表面・界面磁性講演,領域3)
-
6pPSA-19 Sr2YCu2CoO7系の超伝導(高温超伝導,領域8)
-
8aPS-111 集光型中性子小角散乱装置の開発その2 : 超伝導六極磁石の開発(遍歴磁性,化合物磁性,スピングラス・ランダム系,量子スピン系,磁気共鳴一般,実験技術開発等,領域3)
-
24pPSA-21 Sr_2YCu_2CoO_7系の結晶構造(24pPSA 理論・高温超伝導,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
-
24pPSA-23 Fesr_2RECu_2O_yの合成と結晶構造(RE=Y、Nd、Er)(24pPSA 理論・高温超伝導,領域8(強相関系分野-高温超伝導,強相関f電子系など))
-
24pXW-11 走査型SQUID顕微鏡による微小超伝導Diskの磁束観察(24pXW 超伝導(渦系),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
-
24pXW-10 走査型SQUID顕微鏡の高分解能化と応用(24pXW 超伝導(渦系),領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
-
31a-YC-5 CeRu_2の中性子小角散乱(31aYC 磁性(f電子系),磁性)
-
25pPSA-45 時間分割中性子小角散乱法によるスピングラスFe_Al_の長時間緩和現象の研究 II(25pPSA 薄膜・人工格子磁性,微小領域磁性,表面・界面磁性,スピングラス・ランダム系,アモルファス系,領域3(磁性,磁気共鳴分野))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク