D-33 蓄熱槽診断システムの開発 : その3 自動診断化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1987-10-06
著者
関連論文
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 平成13年度学術講演会概要
- 冷凍機運転性能の実用的診断に関する考察-その3--冷凍機運転性能診断の概要と適用事例-
- 4617 空調機廻りの室内環境・エネルギー診断システムについて
- 40512 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その48) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(6) : 評価シートを用いた評価事例(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- みなとみらい21地域冷暖房施設第1プラント
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システム構築のためのCFDによる感度解析(環境工学)
- 40511 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その47) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(5) : 評価項目の重み付けのための感度解析(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発(環境工学)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40513 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その49) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(7) : 風環境データベースの作成(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 住宅の熱特性と採光特性の測定 : その2 各室の温度特性 : 環境工学
- 住宅の熱特性と採光特性の測定 : その1 天窓の熱特性と採光特性 : 環境工学
- ESCO事業導入に向けての動向と課題
- 大規模吹抜け空間の温度実測 : 環境工学
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : その3・建設時のエネルギー実態調査-ii
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : その2・建設時のエネルギー実態調査-i
- トータル・エネルギー・システムの成立可能地区選定に関する調査研究 : その2・エネルギー供給対象建物用途構成の最適比率について
- トータル・エネルギー・システムの成立可能地区選定に関する調査研究
- 熱併給発電導入の可能性に関する研究
- 建設時期における日本の地域冷暖房施設の実態について : (2)
- 建設時期における日本の地域冷暖房施設の実態について : その(1)
- 代替エネルギー利用で何に一番期待できるか?
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : その4・建物のエネルギー消費実測計画
- 大容量ボイラ支持鉄骨の地震応答に関する研究 : その1・地震観測と動的解析
- 超高煙突の地震応答に関する研究 : その5・地盤特性による地震応答の変化
- 40541 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その20) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(3) 1次元,3次元数値解析による環境配慮項目のQ_H,L_Hに関する感度解析(CASBEE(1),環境工学I)
- 用途別電力消費量の簡易計測手法の研究
- 用途別電力消費量の簡易計測システムの研究(その2)
- 松下電器産業株式会社情報通信システムセンタ-の空気調和設備
- 4441 オープン型アトリウムの温熱環境実測(その1) : 夏期の温・湿度分布
- 光ダクトによる自然採光に関する検討 (その3) : オフィスビルを想定した光ダクトの照明性能実測と植物栽培を想定した光ダクトの検討事例
- 光ダクトによる自然採光に関する検討 (その2) : 追尾型非結像フレネルレンズによる採光効率向上に関する検討
- 光ダクトによる自然採光に関する検討(その1)光ダクトの概要と導入事例
- 省エネルギーと企業戦略 : 2030年ビジョンを受けて・「点から面」への展開(パネル討論会,2030年を見据えたこれからのエネルギー・ビジョン)
- 高密度・高温顕熱蓄熱に関する研究 : 第2報, 実験結果ならびに有効蓄熱密度
- 高密度・高温顕熱蓄熱に関する研究 : 第1報, 蓄熱方式の検討ならびに特性解析
- 超高鉄塔の耐震耐風に関する研究 : その7・風による振動
- 4265 蓄熱槽診断システムの開発 : その3 試作機による実測と診断
- 4264 蓄熱槽診断システムの開発 : その2 診断装置の開発と試作
- 4263 蓄熱槽診断システムの開発 : その1 診断項目の抽出
- エネルギー会社の取組み(その2)
- 大和設備工事本社ビルの大温度差蓄熱空調システム
- 4783 大温度差空調システムの運転実績(冷房時)
- 4403 建築環境システムのエクセルギー評価 : その10. 汚染物質除去に対するエクセルギー理論の応用例
- 4476 地域熱供給システムにおける蒸気タービンコージェネレーションの評価(環境工学)
- 4584 建築環境システムのエクセルギー評価 : その3. 冷房に対するエクセルギー理論の応用
- 4599 中温水冷暖房システムの研究 : その2 冬期実証実験結果
- 4345 中温水冷暖房システムの研究 : 室内環境特性と経済性について
- 地域冷暖房の技術動向
- 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その2. 省エネルギー改修とその評価 : 環境工学
- 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その1・実験住宅の概要とAuditの開発
- 既設建物の省エネルギー化手法に関する実験的研究 : その2 省エネルギー化手法の効果実測 : 環境工学
- 既設建物の省エネルギー化手法に関する実験的研究 : その1 計画・実施及び効果予測
- 4402 建築環境システムのエクセルギー評価 : その9. 壁体の非定常熱伝導とエクセルギー
- 4583 建築環境システムのエクセルギー評価 : その2. 暖房に対するエクセルギー理論の応用
- 41502 DHCにおける蓄熱式空調システムの運転実績と評価
- ヒートポンプによるエネルギー集積システム (エネルギーと文明 : 21世紀の文明社会を支えるエネルギー技術)
- アーバン・エネルギー構想(複合エネルギー時代)
- 省エネルギーを考慮した事務所建物に関する研究 : その1・計画概要と予備解析
- 4377 インテリジェントビル用床吹出し空調の環境実測 : その3 入居後の夏期実測とアンケート評価
- 4442 オープン型アトリウムの温熱環境実測(その2) : 冬期の温・湿度分布
- 座談会(その1) 空気調和システムと施工技術の変遷
- 空調技術の展望
- 東京ドーム
- 21世紀の空気調和設備技術の展望
- 住宅の省エネルギー化に関する実験的研究 : その2・断熱化による省エネルギー効果の実測と解析
- 住宅の省エネルギー化に関する実験的研究 : その1・研究概要及び室内環境の2棟比較実測結果
- X線自由電子レーザー施設 : 最先端科学を支える建築設備
- 4434 内部発熱処理におけるエクセルギー・エントロピー過程に関する試算
- 温熱環境指標に基づく窓の熱的性能とペリメーター深さに関する考察 : 環境工学
- コミッショニング委員会
- コミッショニング委員会
- 設計者からみたコミッショニング
- 評論(1)(遮光布によるグラスカバードスペースの光・熱環境調整効果の検討)
- 風による超高煙突の振動に関する研究
- C-17 用途別電力消費量の簡易計測システムの研究(その2)
- D-48 用途別電力消費量の簡易計測システムの研究
- C-15 温熱環境指標に基づく建築計画と空調計画の総合評価のための検討
- C-9 建物内部ゾーンにおける年間空気調和機負荷の推定
- A-35 中温水冷暖房システムの研究
- A-58 大規模空気膜構造の屋内環境に関する検討 : (その2)東京ドームにおける室内温熱環境実測結果
- C-19 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その1 実験住宅と概略Audit
- C-14 蓄熱槽診断システムの開発 : その1 診断手法の立案
- D-33 蓄熱槽診断システムの開発 : その3 自動診断化について
- C-15 蓄熱槽診断システムの開発 : その2 試作機による実測と診断
- A-57 大規模空気膜構造建物における空気漏洩量に関する研究 : 東京ドームにおける予測と実測
- D-55 蓄熱槽診断システムの開発 : その4 実施例の紹介
- B-49 集合住宅の冷暖房給湯需要の実測調査(その2)
- B-25 事務所建物における空調システムの運転状況と室内環境のPMVによる評価
- B-18 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その4 実験住宅の省エネルギー改修とその評価
- D-59 建築環境システムのエクセルギー評価 : その7. 暖房システムにおけるエクセルギー消費とエントロピー生成
- A-29 建築環境システムのエクセルギー評価 : その4. 外気冷房のエクセルギー評価の一方法
- C-20 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その2 詳細Auditとエネルギー評価
- C-21 既存住宅の省エネルギー化手法の開発 : その3 省エネルギー改修に関するアンケート調査
- B-23 吹抜大空間における温熱環境に関する研究 : 第一報 実態調査
- A-53 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの設計法と実施結果