40513 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その49) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(7) : 風環境データベースの作成(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2005-07-31
著者
-
松縄 堅
(株)日建設計
-
持田 灯
東北大学
-
大黒 雅之
大成建設(株)
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
林 宏典
日本気象協会
-
村上 周三
慶應義塾大学理工学部
-
大黒 雅之
大成建設(株)技術センター
-
森川 泰成
大成建設株式会社技術センター
-
森川 泰成
大成建設技術センター
-
森川 泰成
大成建設株式会社
-
大黒 雅之
大成建設技術センター
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
村上 周三
慶應義塾大学 理工学部システムデザイン工学科
-
大黒 雅之
大成建設株式会社技術センター
-
林 宏典
日本気象協会 調査部
-
林 宏典
日本気象協
-
森川 泰成
大成建設(株)
-
村上 周三
慶應義塾大学
関連論文
- 建築設備の性能検証(コミッショニング)シンポジウムパネルディスカッションの紹介
- 平成13年度学術講演会概要
- 4617 空調機廻りの室内環境・エネルギー診断システムについて
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 40512 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その48) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(6) : 評価シートを用いた評価事例(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 40559 東北地方の建築・都市の総合的な環境計画に関する研究 : その1 東北支部の発表論文に基づいた取組みの可能性について(地区環境計画,環境工学I)
- A-28 東北地方の建築・都市の総合的な環境負荷削減のあり方に関する研究 : その1 東北支部の発表論文から見た手法などの枠組みについて(環境工学)
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その2)建物高さのバラツキが運動エネルギー収支の鉛直構造に及ぼす影響
- LESデータを用いた高密度市街地内の運動エネルギー収支分析 : (その1)建物高さのバラツキがエネルギー収支の主流方向分布と粘性散逸に及ぼす影響
- D452 ヒートアイランドと都市空間の換気・通風 : 風工学の立場から(持続可能で安全な都市環境への気象研究の役割,専門分科会)
- 建物周辺気流のCFD予測に関するベンチマークテスト(その4) : 複合モデルにおける各種計算条件が予測精度に及ぼす影響
- 40471 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その61) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (9)-感度解析による非住宅建築と住宅建築 (集合住宅) のQ_L_BEE_の比較-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システム構築のためのCFDによる感度解析(環境工学)
- 40511 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究 (その47) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(5) : 評価項目の重み付けのための感度解析(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発(環境工学)
- 40473 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その63) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (11)-関西地区を対象とする風環境データベースの作成-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 40513 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その49) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(7) : 風環境データベースの作成(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 大規模吹抜け空間の温度実測 : 環境工学
- ヒートアイランド現象の解析とその対策技術の総合的評価のためのSoftware Platform の開発と風環境の解析事例
- 特別研究委員会
- 41337 生成された変動風を流入境界条件とする2次元角柱周辺流れのLES
- 都市の風環境・温熱空気環境の数値解析手法の開発と応用(学会賞(論文),2005年 日本建築学会賞)
- Environment & Experimental Method
- 日本風工学会年次研究発表会報告セッション12「流体の数値解析(2)」
- 40472 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その2)モデル街区における融雪を考慮した積雪分布の数値解析(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40471 市街地内における積雪分布の予測手法の開発 : (その1)吹雪モデルと融雪モデルを連成させた積雪分布の予測手法の概要(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40437 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その2)長野市中心市街地における詳細測定(広域観測(1),環境工学I)
- 40470 非平衡流れ場に適応可能な飛雪現象のモデリング : (その7)2つの飛雪空間密度の輸送方程式を解く新たな飛雪モデルの提案(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40469 都市・建築空間における雪氷災害対策のための降積雪シミュレーションシステムの開発 : その1:システムの概要と実大建物による精度検証(飛雪シミュレーション,環境工学I)
- 40473 関東地方における風観測(その1) : 東京都渋谷区と所沢市における地表面粗度区分(都市の風(1),環境工学I)
- 40439 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その4)内陸都市長野と沿岸都市仙台の大気部の顕熱収支および潜熱収支構造の比較(広域観測(1),環境工学I)
- 40438 内陸都市長野と沿岸都市仙台の夏季温熱環境の比較 : (その3)観測データと気候数値解析結果に基づく信越地方の局地風と温湿度分布の分析(広域観測(1),環境工学I)
- 40540 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究(その19) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(2) 評価システムの枠組みと評価シート(CASBEE(1),環境工学I)
- 40541 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その20) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(3) 1次元,3次元数値解析による環境配慮項目のQ_H,L_Hに関する感度解析(CASBEE(1),環境工学I)
- 40539 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その18) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(1) 基本的考え方とBEE_Hの定式化(CASBEE(1),環境工学I)
- 数値気候モデルによる都市化がもたらす関東地方の気候変化のメカニズムの解析
- 40422 数値気候モデルによる関東地方の都市気候解析(その1) : 建物のalbedoを増加させた場合の変化
- メソスケールモデルとミクロスケールモデルの結合に基づく都市環境総合評価のためのソフトウェア・プラットホームの開発
- 松下電器産業株式会社情報通信システムセンタ-の空気調和設備
- 4441 オープン型アトリウムの温熱環境実測(その1) : 夏期の温・湿度分布
- 屋外温熱環境形成寄与率CROを用いた街区の風系と温熱環境評価に関する研究
- 光ダクトによる自然採光に関する検討 (その3) : オフィスビルを想定した光ダクトの照明性能実測と植物栽培を想定した光ダクトの検討事例
- 光ダクトによる自然採光に関する検討 (その2) : 追尾型非結像フレネルレンズによる採光効率向上に関する検討
- 光ダクトによる自然採光に関する検討(その1)光ダクトの概要と導入事例
- 省エネルギーと企業戦略 : 2030年ビジョンを受けて・「点から面」への展開(パネル討論会,2030年を見据えたこれからのエネルギー・ビジョン)
- CFDによる川風の熱空気環境改善効果の解析 : その2 建物配置変更による川風の制御(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- CFDによる川風の熱空気環境改善効果の解析 : その1 河川の有無による温熱環境の変化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4402 建築環境システムのエクセルギー評価 : その9. 壁体の非定常熱伝導とエクセルギー
- 4583 建築環境システムのエクセルギー評価 : その2. 暖房に対するエクセルギー理論の応用
- 40304 住宅団地を対象とした各種屋外温熱環境改善対策の効果に関するCFD解析 : (その2) 舗装面の高反射塗装および壁面緑化の効果(CFD・風洞,環境工学I)
- 40303 住宅団地を対象とした各種屋外温熱環境改善対策の効に関するCFD解析 : (その1) 計算概要および壁面・屋根面の高反射塗装の効果(CFD・風洞,環境工学I)
- 40430 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その6) : 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境の実測
- 4377 インテリジェントビル用床吹出し空調の環境実測 : その3 入居後の夏期実測とアンケート評価
- 4442 オープン型アトリウムの温熱環境実測(その2) : 冬期の温・湿度分布
- 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その1)温熱環境の実測と物理パラメータの同定
- 40431 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その7) : 団地内実測による温熱環境パラメータの同定
- 座談会(その1) 空気調和システムと施工技術の変遷
- グロス建蔽率と容積率が中国広州の集合住宅地の屋外温熱環境に与える影響に関する研究(環境・地球・宇宙 都市・屋内環境,一般講演)
- CFDによる建物周辺における飛雪現象の数値予測(風工学(3),一般講演)
- 都市の熱代謝モデルに基づく都市熱環境の分析(その1) : 都市の熱代謝モデルの提案と東京都区部の熱環境評価
- 走行する自動車群の流体力学的効果を再現するためのCFDサブモデルの開発 : (その1)自動車模型を対象とした風洞実験との比較とモデル係数の最適化(解析・予測・制御 乱流の予測とモデリング(3),一般講演)
- 街路樹と自動車の走行がストリートキャニオン内の乱流拡散と温熱環境に及ぼす影響の検討 : (その1)仙台市中心市街地を対象とした夏季実測(乱流熱物質拡散・伝達(3),一般講演)
- LESとk-εモデルによる建物後流弱風域でのガス輸送構造の比較(風工学(2),一般講演)
- LESによる高密度市街地内における移流・拡散による運動量輸送および市街地抗力の分析(都市・屋内環境(2),一般講演)
- 体育館内の温湿度分布に関する実測と数値解析 結露の要因となる天井付近の高湿度形成メカニズムの検討
- 40563 対流・放射・湿気連成解析による屋外環境共生空間の研究(その12) : 団地内実測による各種温熱環境パラメータの同定
- 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その3)温熱環境に関する数値解析と実測の比較
- 団地内キャニオン空間における夏季の温熱環境に関する研究(その2)流れ場に関する数値解析と実測の比較
- 街路樹と自動車が街路空間内の温熱環境および汚染物質の乱流拡散性状に及ぼす影響に関する実測
- 空調技術の展望
- 東京ドーム
- 発達過程にある吹雪境界層の飛雪流量の空間分布に関する風洞実験及び数値解析(乱流の予測とモデリング(3),一般講演)
- 比定常な対流・放射・伝導を考慮した屋外温熱環境予測評価手法に関する研究 (その2) 非定常伝熱解析への対流計算の組み込みと実在街区を対象とした予測手法の精度検証
- 屋外温熱環境形成寄与率CROに関する研究(その2) CROを用いた街区の温熱環境構造の検討
- 非定常な放射・伝導の連成解析による壁体蓄熱と室内環境の検討
- CFDを用いた吹雪モデルと雪面熱収支解析に基づく融雪モデルの連成による都市・建築空間の積雪分布予測手法の開発
- CWE2010 参加報告
- 21世紀の空気調和設備技術の展望
- 4434 内部発熱処理におけるエクセルギー・エントロピー過程に関する試算
- 温熱環境指標に基づく窓の熱的性能とペリメーター深さに関する考察 : 環境工学
- コミッショニング委員会
- コミッショニング委員会
- 設計者からみたコミッショニング
- 評論(1)(遮光布によるグラスカバードスペースの光・熱環境調整効果の検討)
- C-15 温熱環境指標に基づく建築計画と空調計画の総合評価のための検討
- C-9 建物内部ゾーンにおける年間空気調和機負荷の推定
- A-58 大規模空気膜構造の屋内環境に関する検討 : (その2)東京ドームにおける室内温熱環境実測結果
- C-14 蓄熱槽診断システムの開発 : その1 診断手法の立案
- D-33 蓄熱槽診断システムの開発 : その3 自動診断化について
- C-15 蓄熱槽診断システムの開発 : その2 試作機による実測と診断
- A-57 大規模空気膜構造建物における空気漏洩量に関する研究 : 東京ドームにおける予測と実測
- B-25 事務所建物における空調システムの運転状況と室内環境のPMVによる評価
- D-59 建築環境システムのエクセルギー評価 : その7. 暖房システムにおけるエクセルギー消費とエントロピー生成
- A-29 建築環境システムのエクセルギー評価 : その4. 外気冷房のエクセルギー評価の一方法
- B-23 吹抜大空間における温熱環境に関する研究 : 第一報 実態調査
- A-53 空気膜構造建築における排水通気システムの研究開発 : 通気チャンバによるトラップ封水保護システムの設計法と実施結果