O3-02 成体マウス脳の嗅皮質におけるSmad4の関与(O3 発生・分化誘導,一般口演,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本組織細胞化学会の論文
- 2013-09-10
著者
-
山本 智子
東京女子医科大学第一病理学教室
-
柴田 亮行
東京女子医大・病理
-
山本 智子
東京女子医科大学医学部 病理学第一講座
-
川口 素子
東京女子医科大学病院病理科
-
川口 素子
東京女子医科大学
-
加藤 陽一郎
東京女子医科大学医学部病理学(第一)
-
加藤 陽一郎
東京女子医科大学医学部第一病理
-
古田 泰秀
理化学研究所発生・再生科学総合研究センター
-
柴田 亮行
東京女子医科大学医学部第一病理
関連論文
- 7.新型21G針を用いたEBUS-TBNAが診断に有用であった鼻咽頭癌縦隔リンパ節転移の1例(第132回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 上皮下腫瘤様(0- I sep 様)の形態を呈した食道EP扁平上皮癌の1例
- 乳腺基質産生癌3例の臨床病理学的検討
- 腸重積を呈した大腸脂肪腫に対して待機的手術を施行した1例
- 胃癌術後に孤立性膵転移を来した1例
- 肝膿瘍を疑った胃癌肝転移の1例
- PS-115-3 大腸癌進展度評価におけるHGF/c-Met系発現の臨床的意義
- MRI拡散強調画像が有用であったS状結腸癌術後骨盤内再発の1例
- 足潰瘍が起因となり腸腰筋膿瘍を発症したと考えられた2型糖尿病の一剖検例
- 尿,体腔液細胞診断において問題となる変性とこれに関与する因子(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 巨大後腹膜血腫を呈したvon Recklinghausen病の1例
- Advanced glycation endprodusts(AGEs)修飾superoxide dismutase 1(SOD1)凝集産物は家族性筋萎縮性側索硬化症(FALS)とそのモデルマウス(G85R transgenic mice)に共通する細胞傷害機序の一要因である
- 家族性筋萎縮性側索硬化症に出現するAstrocytic Hyaline Inclusions (Ast-HIs) におけるadvanced glycation endproduct (AGE) の局在意義 : 免疫組織化学的及び免疫電顕的解析
- 1)完全房室ブロックと心室中隔穿孔を合伴した感染性心内膜炎の1剖検例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 頸動脈アテローム硬化プラークにおける組織因子の発現(神経内科学教室岩田誠教授退任記念特別号)
- 368 若年女性の腹膜に発生したDeciduoid mesotheliomaの一例(中皮・体腔液1(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 235 von Recklinghausen病に合併した肺malignant peripheral nerve sheath tumorの一例(呼吸器2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺硝子化索状腺腫の3例(甲状腺2-(4), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 125 卵巣sex-cord-like variant類内膜腺癌の迅速診断 : 捺印標本と凍結標本のcollaboration(卵巣 1)
- 筋萎縮性側索硬化症における神経型NO合成酵素(nNOS)の免疫活性
- 細胞診断に苦慮したgiant fibroadenomaの1例
- 133 argyrophilic breast carcinomaの1例
- 1.先天性嚢胞性腺腫様奇形を呈した死産胎児2剖検例についての病理学的検討(第16回学内病理談話会,学術情報)
- アミオダロンによる甲状腺中毒症例での甲状腺組織の光顕および電顕所見
- 202 乳腺 spindle cell carcinomaの1例
- 104 Oncocyteの特徴を示した浸潤性乳管癌の一例 : apocrine癌(ACa)との比較
- 183 診断に苦慮した乳腺内リンパ節原発悪性リンパ腫の一例
- 287 迅速細胞診が有用であった肺Hodgkin病の1例
- 61 核内封入体を認めた良性甲状腺結節病変の1例。
- 101 針洗浄液が診断に有用であった乳腺原発adenoid carcinomaの1例
- 神経変性疾患における酸化ストレス
- 原発不明の異所性ACTH産生神経内分泌癌の1例
- 脳梗塞病変における核酸, 蛋白および脂質の酸化的修飾産物の局在
- 進行性核上性麻痺における神経組織傷害は異常タウ蓄積量と相関しない
- 大動脈に穿通した多発食道潰瘍からの出血で死亡した重症心身障害者の1例
- 孤発性筋萎縮性側索硬化症患者の剖検脊髄におけるプロスタグランジンE合成酵素の免疫組織化学的局在
- ノックアウトマウス/トランスジェニックマウスも含めた分子生物学的方法
- SQD1-G93Aマウス脊髄におけるカルボニル化合物の局在
- 下垂体前葉のオンコサイトとオンコサイトーマの免疫組織化学的検討
- スーパーオキシド・ジスムターゼ-1変異を伴う家族性筋萎縮性側索硬化症およびそのトランスジェニックマウスモデルにおけるprotein glycoxidation とlipid peroxidationの検討
- 乳腺原発 diffuse large B cell lymphoma における細胞学的・免疫組織化学的検討
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となったintravascular large B-cell lymphomaの1例
- 2. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の疾患モデル(変異SOD1遺伝子導入マウス)におけるFas signaling pathwayの解析(一般演題,第27回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- IA-2 筋萎縮性側索硬化症を発症する変異SOD1導入マウスの脊髄におけるクロトンアルデヒドの蓄積(神経,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 子宮内膜細胞診が診断の契機となった intravascular large B-cell lymphoma の1例(子宮体部3-(9), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 乳腺 spindle cell carcinoma の1例(乳腺2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 線維形成性小円形細胞腫瘍の2例
- 脳梗塞巣におけるクロトンアルデヒドの形成
- ラット脳培養アストロサイトのグルタミン酸トランスポーター1に対するカルボニルストレスの影響
- 6. 福山型先天性筋ジストロフィーにおける大脳皮質・網膜病変の神経病理学的考察(一般演題,第20回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 304 Desmoplastic small cell tumorの1例
- A strocytic plaquesとTuft-shaped astrocytesは共存しない : 大脳基底核変性症と進行性核上性麻痺の再検討
- 筋萎縮性側索硬化症におけるtau陽性グリア
- 大脳組織におけるintegrin α3 subunitの免疫組織化学的局在
- 炎症関連分子 15-deoxy-Δ^-prostaglandin J_2 の生成機構
- 2.脳出血を繰り返したCerebral amyloid angiopathy(第29回東京女子医科大学神経懇話会)
- 3.頚動脈粥状硬化巣における15-deoxy-Δl2, 14-prostaglandin J2 (15d-PGJ2)の免疫組織化学的解析(一般演題,第26回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- P-5 Pur alphaタンパクの細胞内局在(神経,一般演題(示説発表),第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 初老期発症の Alzheimer 病剖検例の白質障害の病理学的検討
- Central pontin myelinolysisと橋底部多発性海綿状壊死の免疫組織化学的比較検討
- 福山型筋ジストロフィーにおけるアストロサイトの未熟性に関する免疫組織化学的検討
- 変異ヒトsuperoxide dismutase-1 (SOD1)遺伝子発現トランスジェニックマウスの脊髄に出現するhyaline inclusion bodyにおけるSOD1の免疫活性
- IB-O15 家族性筋萎縮性側索硬化症の脊髄における copper/zinc および manganese superoxide dismutaseの免疫組織化学的検討
- 脳感染症における反応性アストロサイト内integrin α3 subunitの免疫組織化学的局在
- 福山型先天性筋ジストロフィー(FCMD)胎齢14週胎児脳における基底膜微小欠損の意義
- ラット脳組織におけるVEGFmRNAの局在
- 福山型先天性筋ジストロフィー(FCMD)児の網膜病理
- 5.中枢神経系腫瘍新生血管内皮細胞におけるP-glycoprotein(Pgp)の発現と意義(一般演題,第15回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- 進行性核上性麻痺の大脳皮質, 皮質下白質病変
- 変異ヒトsuperoxide dismutase-1低レベル発現マウスの脊髄アストロサイト内硝子様封入体におけるadvanced glycation endproductsの沈着
- Superoxide dismutase-1(SOD1)変異を伴う家族性筋萎縮性側索硬化症の脊髄に出現するLewy小体様封入体におけるSODIおよびadvanced glycosylation end products免疫活性の共存
- 300 耳下腺腺房細胞癌の1例
- P-39 ラット脳の発達と癌遺伝子c-fos, c-jun遺伝子の持続的発現
- 知っておきたい血管医学用語(第2回)PPARγ(peroxisome proliferator-activated receptor-gamma)
- 病理診断アトラス(2) : 中枢神経系2:非腫瘍性病変
- Warthin腫瘍におけるEpstein-Barrウイルスの発現
- Fukutin mRNA の局在に関する in situ hybridization による検討
- 病理診断アトラス(14) : 女性生殖器系1:子宮内膜・胎盤
- 1.Superoxide dismutase-1変異を伴う家族性筋萎縮性側索硬化症のLewy小体様封入体におけるadvanced glycation end-productsの集積(第14回東京女子医科大学神経懇話会,学術情報)
- Tuft-shaped astrocytesを欠如する非定型的進行性核上性麻痺について
- 副腎皮質癌の1例
- 出生前診断が行なわれた福山型先天性筋ジストロフィー胎児(17週)の一剖検例 : 皮膚病変の形成に関する神経病理学的考察
- 知っておきたい血管医学用語(5)MCP-1(monocyte chemoattractant protein-1)
- S3-8 福山型先天性筋ジストロフィー類縁疾患病因遺伝子POMGnT1,POMT1の中枢神経系における発現と局在(脳神経疾患の最近のトピックス,シンポジウム3,第44回日本組織細胞化学会 第35回日本臨床電子顕微鏡学会 合同学術集会)
- 122 再発を繰り返した悪性褐色細胞腫の1例(その他2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 甲状腺乳頭癌におけるオステオポンチンおよびその受容体CD44の免疫組織化学的局在
- 悪性リンパ腫やRiedel甲状腺炎と鑑別を要した橋本病線維亜型の1例
- 福山型先天性筋ジストロフィーの中枢神経病変の解析および原因遺伝子fukutinの役割
- 胸膜中皮腫における免疫組織化学的検討
- 筋萎縮性側索硬化症におけるグルタミナーゼの関与
- チアマゾール投与中に薬剤熱を認めその後に顆粒球減少をきたした多腺性自己免疫症候群3型の1例
- 成体マウス脳のニューロン新生におけるSmad4の関与
- チアマゾールによる薬剤性発熱が疑われ中止後に顆粒球減少をきたした多腺性自己免疫症候群3型の1例
- プリオン不活化のための蟻酸処理が免疫組織化学の染色性に及ぼす影響
- 術中迅速細胞診が有効であった好酸球性肉芽腫症の1例
- 副腎に発生したoncocytic tumorの1例
- 虚血性心疾患精査中に偶然発見された胸腺悪性黒色腫の1例
- O3-02 成体マウス脳の嗅皮質におけるSmad4の関与(O3 発生・分化誘導,一般口演,第54回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 東京女子医大病理部門における筋組織検体のホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いた病理診断
- 東京女子医大病理部門における末梢神経組織検体のホルマリン固定パラフィン包埋標本を用いた病理診断