東日本大震災における被災者支援の課題と今後の展開 : 自立支援を目指す地域支援の視点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
目的:本稿は,仮設期と復興期の重複期を「復興複合期」ととらえてその被災者支援のあり方を検討するため,仮設期におけるこれまでの特に地域支援の到達点を調べるとともに,「復興複合期」に求められる自立支援の方法上の課題を整理し,地域支え合いや地域コミュニティづくりへの支援を中心に論ずる.方法:仮設期から復興期の連続性に注目する上で地域支援に焦点を置き,被災3県の「サポートセンター」を全数調査して得られた地域支援の成果と課題について比較と分析を行なった.また,宮城県独自の支援システムである「宮城県サポートセンター支援事務所」と補完機能を担う中間支援NPOが行う人材育成支援,住民主体で生まれてきた今後につながる地域支え合い活動,「サポートセンター」機能の今後の展開への示唆として制度外対応拠点の機能分析についても,調査を行なった.結果とまとめ:「サポートセンター」調査からは,個別支援のみならず多様な地域支援機能の成果が見られた.一方,コミュニティの変化に対応し得るためのコミュニティづくりのマネジャー的な人材の育成,3県を横断するようなネットワークの必要性などの課題も明らかとなった.宮城県では,「宮城県サポートセンター支援事務所」や中間支援NPOであるCLCにより地域支援の人材育成の研修プログラムが開発され,「制度の横断化」が可能となることで,様々な形態で雇用されている被災者支援従事者の互いの理解の促進や,県下の被災者支援の質の底上げにもつながっている.復興複合期における地域支援では,「自立支援の視点からの地域支援」が求められるようになる.専門職中心のシステム化や新たなシステムの導入よりも,支え合いや支援の圏域や拠点に関してエリアを確定しつつ,これまで生まれてきた多様な機能・資源をエリア内でネットワーク化し「地域としての支え合いの力」を高めることが有効であると考える.また,コミュニティの変化や被災者の居住地の拡散が進む中で,より広域的なネットワークの必要性があり,マネジメント人材の育成や横断的に活動できる中間支援組織の必要性が求められている.
- 2014-03-31
著者
-
平野 隆之
日本福祉大学社会福祉学部
-
児玉 善郎
日本福祉大学社会福祉学部
-
穂坂 光彦
日本福祉大学
-
池田 昌弘
非営利活動法人全国コミュニティライフサポートセンター
-
小木曽 早苗
日本福祉大学地域ケア研究推進センター
関連論文
- 都道府県による地域福祉政策化の実践的研究--高知県の「社協ステップアップ研究会事業」を通じて
- 「小地域ネットワーク活動支援データ管理ソフト」の開発と設計思想 : 要援護高齢者への見守り活動の評価ツール
- 7072 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #4 まちづくり協議会における合意形成過程とその問題点
- 7071 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #3 地区住民の再開発に対する意向
- 7070 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #2 住民による代替案づくりの経緯と意義
- 7069 震災復興都市計画に関する研究 -六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #1 地区の被災状況と都市計画決定の経緯
- 7022 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #1 地区の被災状況と都市計画決定の経緯(都市計画)
- 7023 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #2 地区住民の再開発に対する意向(都市計画)
- 7024 震災復興都市計画に関する研究-六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #3 まちづくり協議会における合意形成過程とその問題点(都市計画)
- 5565 高齢者向け住宅改修の事後評価に対する自治体の意向とその可能性(住宅改修(高齢者向),建築計画II)
- 地域福祉から見た「昼間活動の場がない」知的障害者の現状 : K市におけるアンケート調査から
- 8049 阪神淡路大震災におけるケア付き仮設住宅の研究 : #4 神戸市地域型仮設住宅入居者の生活実態とその評価(震災被害&ケア付仮設住宅)
- 8048 阪神淡路大震災におけるケア付き仮設住宅の研究 : #3 神戸市地域型仮設住宅の概要と入居者の属性(震災被害&ケア付仮設住宅)
- 8026 阪神淡路大震災におけるケア付き仮設住宅の研究 : 32 阪神間のケア付き仮設住宅入居者の生活実態と住宅復興に向けての意向
- 8025 阪神淡路大震災におけるケア付き仮設住宅の研究 : #1 阪神間のケア付き仮設住宅の概要と入居者の属性
- 8112 ケア付き仮設住宅居住者の生活実態と今後の意向に関する研究
- 8016 ケア付き仮設住宅居住者の生活実態と今後の意向に関する研究(建築経済・住宅問題)
- UN-HABITATからの現状報告×『スラムの惑星』(第一部:鼎談,未来のスラム)
- 商業機能からみた新長田駅南地区・大規模復興再開発事業に関する研究
- (1)アジアの住居集落研究の課題 : アジアの居住空間と住環境整備(III 座談会,アジアのなかの日本建築,創刊1500号記念)
- 8102 応急仮設住宅の居住関連ケア・サービスに関する研究 : 明石市仮設住宅ケアネット・システムのケーススタディ
- 応急仮設住宅の団地管理・居住関連サービスに関する研究
- 5736 高齢者対応住宅に住み替えた高齢者世帯の居住実態と課題 : その1 居住者の住宅・設備に対する評価(高齢者・障害者の住環境評価,建築計画II)
- 介護保険給付実績分析ソフトの設計思想と到達点--保険者主体の評価ツール (小特集 介護保険政策の評価研究)
- 都市自治体における認知症高齢者の介護保険サービスパッケージ分析
- 8101 災害復興公営住宅における高齢者の住生活に関する研究 : #2 南芦屋浜復興公営住宅団地入居者の住生活実態
- 8100 災害復興公営住宅における高齢者の住生活に関する研究 : #1 南芦屋浜復興公営住宅団地の入居者特性と入居に至る経緯
- 7445 震災復興都市計画に関する研究 : 六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #6 まちづくり協議会における施設計画の合意形成過程の問題点
- 7444 震災復興都市計画に関する研究 : 六甲道駅南再開発事業のケーススタディ : #5 まちづくり協議会運営上の課題
- 5719 高齢者対応住宅に住み替えた高齢者世帯の居住実態と課題 : その3 今後の居住継続の意向(高齢者専用賃貸住宅,建築計画II)
- 5737 高齢者対応住宅に住み替えた高齢者世帯の居住実態と課題 : その2 居住者の近所付き合いと外出行動(高齢者・障害者の住環境評価,建築計画II)
- 5675 介護保険施行後も運営を継続しているリフォームヘルパー事業の役割と課題に関する一考察(高齢者・障害者の住宅改修(2),建築計画II)
- 5739 高齢者向け住宅改善支援プロセスにおける専門職の関わり方が改善結果に及ぼす影響 : その2 多職種専門職が関与する事例の分析(住宅改善のサポート, 建築計画II)
- 5738 高齢者向け住宅改善支援プロセスにおける専門職の関わり方が改善結果に及ぼす影響 : その1. ケアマネジャーと施工業者だけが関与した事例の分析(住宅改善のサポート, 建築計画II)
- 5796 高齢者住宅改修の評価に関する研究 : その1 住宅改修実施者の意識(住宅改修(1),建築計画II)
- 5797 高齢者住宅改修の評価に関する研究 : その2 住宅改修箇所の利用実態(住宅改修(1),建築計画II)
- 5721 介護支援専門員の住宅改修への取り組みと意識に関する研究 : その1 住宅改修への取り組み実態(住宅改善・住宅改修(1),建築計画II)
- 5722 介護支援専門員の住宅改修への取り組みと意識に関する研究 : その2 住宅改修に対する意識(住宅改善・住宅改修(1),建築計画II)
- 震災復興と高齢者の住まい : 震災コレクティブ住宅(IV 取材,高齢社会のデザイン)
- 震災以降新たに育まれるコミュニティの動向と課題(変容するコミュニティ)
- 復興公営住宅における高齢者のくらし--南芦屋浜団地入居者の生活実態調査より(その2)
- 復興公営住宅における高齢者のくらし〜南芦屋浜団地入居者の生活実態より〜(その1)
- 8013 南芦屋浜災害復興公営住宅入居高齢者の住生活実態 : 災害復興公営住宅における高齢者の住生活に関する研究 その1(建築経済・住宅問題)
- 草の根の居住運動とまちづくり技術交流
- 第三世界のオルタナティヴ-アクションプランニングとセルフビルドの思想-
- インフォーマル世界の計画プロセス-アジア大都市の宅地開発をめぐって-
- 都市計画の国際協力 : 参加型開発への大きな流れの中で
- 小地域福祉の推進における地域組織とワーカー配置に関する研究--6県比較調査研究から
- 広場 高齢社会における公的住宅の課題--平成13年度公営住宅管理研修会特別講演より
- 全体討論 (第2回日韓定期シンポジウム 少子高齢化に直面する日韓の福祉政策--両国の挑戦 2007年6月2日 名古屋国際センター 別棟ホール)
- スラム再生への経験交流(第二部:論考(1),アジアアトラス)
- 662 いわゆる「痴呆予防教室」の効果的運用に関する調査
- 「障害者自立支援給付分析ソフト」の設計と活用可能性
- 都市自治体における障害福祉計画策定のための分析手法
- 重症心身障害者の地域生活に関わる支援とその費用形成
- 8103 阪神大震災における避難所生活者の住宅実態調査(その3) : 避難者の住宅復興の意向
- 地域福祉政策の展開と都道府県行政職員のチーム形成--熊本県の事例を通して
- 8014 南芦屋浜災害復興公営住宅入居高齢者に対する生活援助の実態とニーズ : 災害復興公営住宅における高齢者の住生活に関する研究 その2(建築経済・住宅問題)
- 地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(2) : 福祉でまちづくりを目指す高浜市での調査から
- 地域特性に即したインフォーマルケアの実践課題抽出の試み(1) : 高齢化が進む大都市近郊の春日井市S地区での調査から
- 方法としての「メタ現場」 : 福祉社会開発における研究と実践の協働空間
- HABITAT II : ヴァンクーヴァーからイスタンブールへ
- 海外都市計画研究
- 高浜市地域福祉計画の検証--「福祉でまちづくり」の視点から
- 介護保険認知症データ分析からみた地域密着型サービスの普及
- 認知症高齢者のサービス利用構造と地域ケアの推進課題 (小特集 介護保険政策の評価研究)
- 日本における介護保険事業の実績と評価--日本福祉大学自治体支援ソフトによる分析から (第2回日韓定期シンポジウム 少子高齢化に直面する日韓の福祉政策--両国の挑戦 2007年6月2日 名古屋国際センター 別棟ホール) -- (高齢化)
- インフォーマルな福祉活動の広がりと課題 (特集 広がるインフォーマルな福祉活動)
- 特集 地域福祉推進研究のための分析枠組み
- 制度改正により求められる保険者の役割 (特集 検証 介護保険制度改革)
- 「地域分散型サテライトケア」とは何か (特集 地域分散型サテライトケア)
- 南アジアの都市貧困住民と居住環境 : コロンボのシャンティ改善を中心に
- オルタナティヴな計画プロセスの展望 : アジア大都市のインフォーマル宅地開発をめぐって
- 日韓地域福祉計画における共同研究の意義と可能性(〈特集I〉地域福祉計画の日韓比較:共同研究の第1ステージ)
- 特集にあたって
- 日本における介護保険事業の実績と評価-日本福祉大学自治体支援ソフトによる分析から : (〈テーマ〉高齢化)
- 日本における高齢化社会のもとでの地域ケア政策(〈第2主題〉高齢化と地域福祉政策)
- 震災後2年 被災地の住宅復興の課題と展望
- 都市自治体の高齢者住宅施策 (特集 都市における高齢者住宅政策)
- Urban Low-income Settlement Policies in Asia : The Enabling Principle Revisited
- 地域福祉の教材開発研究に関する一考察 : 放送大学『地域福祉の展開』を素材にして
- 宮田和明前学長が築いた持続可能な大学研究コミュニティの基盤
- 共生型プログラムの新たな動向と都道府県における地域福祉政策 : 全国都道府県調査と熊本県・高知県の比較から
- 保険料段階による在宅介護サービス費用の経時変化 : 特定自治体における2年間の介護給付実績情報より
- 5687 高齢者向け賃貸住宅の運営実態に関する調査研究 : その2 医療的ケアが必要な高齢者の居住に着目して(高齢者の集合住宅,建築計画II)
- 5686 高齢者向け賃貸住宅の運営実態に関する調査研究 : その1 認知症高齢者の居住に着目して(高齢者の集合住宅,建築計画II)
- アジアン・ハウジングのリアリティ(座談会,第2部,アジアン・ハウジング・ナウ)
- 8119 高齢者専用賃貸住宅における認知症入居者の居住継続に対する運営事業者の意向(高齢者向け住宅,建築社会システム,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 5626 高齢化する公的集合住宅団地における住民による見守り支援(住宅と福祉(2),建築計画,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 東日本大震災における被災者支援の課題と今後の展開 : 自立支援を目指す地域支援の視点から