27pBB-10 低速多価イオン衝突における硫化カルボニル分子の解離ダイナミクス(原子分子(多価イオン,イオン-分子反応),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 2013-08-26
著者
-
松本 淳
首都大院理工
-
城丸 春夫
首都大院理工
-
松本 淳
東京大学大学院理学系研究科
-
福留 亜弓
首都大都市教養
-
手塚 晴明
首都大院理工
-
Karimi R.
Univ. of Waterloo
-
Sanderson J.
Univ. of Waterloo
関連論文
- P368 東南アジア地域における降水極値の長期変化傾向
- 23aTC-7 T-MCPの絶対感度測定(23aTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aTC-10 TMU E-ringのための巨大分子イオン入射システムの開発(23aTC 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pZB-5 TMU E-ringを用いたO_2^+イオン準安定状態の寿命測定II(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27aSL-5 TMU E-ringを用いたO_2^+イオン準安定状態の寿命測定(27aSL 原子分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aZF-7 TMU E-ringを用いた炭素負イオンクラスターの準安定状態の寿命測定(23aZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 2002年度春季大会専門分科会報告
- 13a-PS-59 炭素クラスター表面衝突過程
- 27p-PSA-40 半導体クラスターと固体表面の相互作用
- 25p-PS-60 半導体負イオンクラスターと固体表面相互作用
- 3a-E-10 負イオン原子クラスターと固体表面相互作用
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(3)
- 2003年度春季大会専門分科会報告
- P379 水蒸気の起源解析によるインドシナ半島の夏季モンスーンの定義
- 1991年梅雨期の中国淮河流域における水蒸気収支解析
- 30pXN-2 静電型イオン蓄積リングの開発III : イオン入射系および中性粒子検出系(原子・分子)(領域1)
- P220 GAME-Tレーウィンゾンデ集中観測データからみたインドシナ半島内陸部における乾季の気温逆転層(ポスターセッション)
- P128 海大陸域における赤道越え北風サージと降水量の季節内変動(ポスターセッション)
- 第3回国際モンスーンワークショップ(IWM-III)参加報告
- P176 東南アジアの多地域に適用できるレーダー・雨量計データ統合技術の開発
- 25pRA-13 高速ADCを用いた位置有感多重同時計測システムの開発と多価イオン衝突実験への応用(原子分子・放射線融合(分子解離),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 26aRA-9 TMU E-ringにおける色素分子イオンの蓄積と輻射冷却(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 22pRF-5 TMU E-ringを用いた負イオンの蓄積実験(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19pXH-8 TMU E-ringによるC^-の衝突誘起電子脱離断面積の測定(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 19pXH-9 TMU E-ringにおける正負分子イオンのレーザー合流実験II(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 27pZB-3 カイラル分子イオン移動度におけるカイラリティ依存性(原子分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23aZF-2 カイラル分子クラスターイオンの混合気体中の移動度(23aZF 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 19pXH-2 Li^+・(2-ブタノール)イオン移動度のカラリティー依存性(原子・分子,領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 23pWD-13 TMU E-ringにおける正負分子イオンのレーザー合流実験(23pWD 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 静電型イオン蓄積リングによる原子分子衝突研究
- 30aTB-2 TMU E-Ringにおけるイオン-レーザー合流及びRF印加(30aTB 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- C302 インドネシア・ジャカルタ広域首都圏における豪雨発生環境について : HARIMAU2010集中観測結果速報(熱帯大気,口頭発表)
- 41631 吹き抜けを持つ戸建住宅におけるシーリングファンの室内温熱環境改善効果に関する研究 : その1 ファン気流および室内空気撹拌効果の把握と予測(実測評価,環境工学II)
- 41632 吹き抜けを持つ戸建住宅におけるシーリングファンの室内温熱環境改善効果に関する研究 : その2 夏期実測による室内温熱環境の把握(実測評価,環境工学II)
- B104 中部ベトナム降水の発生に及ぼす熱帯擾乱と冬季アジアモンスーンの影響(気候システムI,口頭発表)
- 第1回日本・中国・韓国気象学会共催国際シンポジウム報告
- 5.「亜熱帯・熱帯東アジアの降水活動と陸面過程」(2002年度春季大会専門分科会報告)
- 亜熱帯・熱帯東アジアの降水活動と陸面過程(専門分科会の概要紹介)
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- P202 モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- モンゴルにおける夏季降水特性の特徴とその長期変化
- 5772 アルヴァ・アールトの住宅作品における建物による囲みと設えからみた屋外住空間の性格(外部空間の計画,建築計画II)
- P344 赤道越え北風サージ発生時のジャワ島周辺における日周期降水活動(ポスター・セッション)
- 18pTA-1 Ar多価イオンと電子の弾性散乱における相対微分断面積の測定 III
- 30p-ZC-6 トロイダルアナライザーを用いた電子-イオン弾性散乱の測定 IV
- 18pTA-6 多価イオン衝突/クーロン爆発イメージングによる分子の配向と絶対配位の観測
- 7p-YP-2 多価イオンと分子の衝突の配向依存性
- 29p-G-2 グラファイトの赤外・紫外パルスレーザー光二重照射による負イオン炭素クラスターC_10-の特異的生成
- 13a-PS-58 炭素クラスターの成長と光解離
- 27p-PSA-37 サイズ選別した高密度中性半導体クラスター発生法の開発(3)
- 29p-PS-2 サイズ選別した高密度中性半導体クラスター発生法の開発(2)
- 29p-BPS-9 サイズ選別した高密度中性半導体クラスター発生法の開発
- 28p-ZD-7 C_薄膜の構造と物性(非線形光学効果)
- 4a-PS-5 原子クラスターの光励起ダイナミックス
- 30p-T-7 原子クラスターの光脱離電子分光
- 24pRB-4 イオン蓄積リングを用いた負イオンのレーザー誘起反応実験(24pRB 領域1シンポジウム:分子反応における共鳴,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20aYA-14 TMU E-ringを用いた2価分子イオンの寿命測定(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aYA-7 静電型イオン蓄積リングの開発V : 周回ビームの精密制御(原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aXM-3 原子,分子衝突のための静電型イオン蓄積リングの開発(蓄積リング・ビーム冷却,新領域)
- 13aTE-9 静電型イオン蓄積リングの開発 IV : 重イオン蓄積テスト(原子・分子, 領域 1)
- 中国東部における積乱雲群出現の日変化と総観場の解析(1979年6〜8月)
- 3. 東アジア乾燥地域周辺の水循環
- インドシナ半島におけるモンスーンオンセット前の対流活動
- モンスーンオンセット : グローバルな様相とインドシナ半島の特性
- バングラデシュにおける夏季モンスーン期の降水の季節内変動
- タイ内陸部における雨季のオンセットのメカニズム
- 華南における5月中旬の降水量変動とモンスーン
- 1998年HUBEX-IFO年における大陸上の梅雨前線の振舞い
- GAME IOP期間のアジアモンスーン域の大規模場の概況(速報)
- 日本における豪雨の分布と経年変化(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 23pYJ-1 Ar多価イオンと電子の弾性散乱における相対微分断面積の測定II
- 22aC-8 Ar多価イオンと電子の弾性散乱における相対微分断面積の測定
- 30p-ZC-5 トロイダルアナライザーを用いた電子-イオン弾性散乱の測定 III
- 26p-L-9 トロイダルアナライザーを用いた電子-イオン弾性散乱の測定 II微分断面積の導出
- 26p-L-8 トロイダルアナライザーを用いた電子-イオン弾性散乱の測定I角分布の測定
- P134 関東地方における暖候季の強雨の出現頻度経年変化
- A107 関東地方における夏季対流性降雨の降雨強度の経年変化(気候システムI)
- ネパールにおけるモンスーン季の降水の地域特性
- 1997/98エル・ニーニョに関係したインド洋上の東西非対称偏差の誘発過程
- 降水量の季節推移パターンからみた日本の気候区分
- エネルギー・角度同時分解型電子分析器
- P314 インドシナ半島の降水の季節内変動 : 30-60日変動と10-20日変動の卓越性
- 近年19年間(1979-1997)における秋雨前線の季節内変動と経年変化について
- 東アジアにおける秋雨前線の経年変動とその推移について
- 長江・淮河流域における梅雨期降水量の年々変動と1991年の大雨
- 長江・淮河流域における梅雨期の降水量 年々変動と1991年の大雨
- 「モンス-ンに関する国際シンポジウム」に参加して
- インドシナ半島におけるモンスーンのオンセット
- タイ ・ カンボジアにおける雨季のオンセット
- ガンジス・ブラマプトラ川流域における気候変動の稲作への影響
- バングラデシュにおける稲の生産変動と洪水
- 25pRA-2 高感度マイクロチャンネルプレートの絶対感度測定(25pRA 放射線物理(電子・粒子線計測),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pRB-11 TMU E-ringのための巨大分子イオン入射システムの開発II(27pRB 原子分子(電子衝撃・蓄積リング他),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25aRA-2 多価イオン衝突により生成したアルゴン二量体イオンの解離ダイナミクス(25aRA 融合セッション(原子分子・放射線)(多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aEA-2 TMU E-ringのための巨大分子イオン入射システムの開発III(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aEA-1 静電型イオン蓄積リングを用いた水素付加炭素クラスター負イオンの蓄積および分光(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aEA-6 多価イオン衝突により生成したアルゴン二量体イオンの解離ダイナミクスII(23aEA 原子分子(蓄積リング・多価イオン),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29aED-7 レーザー誘起遅延電子脱離反応を利用したC_5^-炭素クラスター負イオンの輻射冷却過程の観測(29aED 原子分子(イオン・分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29aED-9 卓上静電型イオン蓄積リングの作製(29aED 原子分子(イオン・分子),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pBB-10 低速多価イオン衝突における硫化カルボニル分子の解離ダイナミクス(原子分子(多価イオン,イオン-分子反応),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))