C-38 空調2次側における潜熱蓄熱方式の実験的研究
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第2報-機能性能試験の枠組みと夏期における試行概要
-
329 集合住宅の共用部における消費エネルギー実態調査 : その1. 中低層分譲マンションを対象とした消費電力量調査及び分析(3.環境工学)
-
41686 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その4. 中層分譲マンション共用部の消費電力量の詳細比較(住宅(1),環境工学II)
-
41685 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その3. 中高層マンション共用部の年間電力消費量(住宅(1),環境工学II)
-
潜熱蓄熱材を用いた住宅換気の省エネルギー効果の推定
-
9 小規模建物への蓄熱式空調システムの適用方法の検討 : 蓄熱材の凝固・融解時の特性について(環境工学)
-
41. 小規模建物への蓄熱式空調システムの適用方法の検討 : システムと蓄熱材に関する考察と潜熱蓄熱材の熱特性実験(環境工学)
-
40311 東海5都市における家庭用ヒートポンプ給湯機の運転実態に関する調査研究 : その1 給湯機運転パターンと住宅属性の関係(給湯システム(2),環境工学I)
-
310 集合住宅の共用部における消費エネルギー実態調査 : その2.共用部の用途別消費電力量の分析(C.環境工学)
-
41619 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その2. マンション共用部各設備の消費電力量実測(住宅,環境工学II)
-
41618 集合住宅共用部のエネルギー消費実態に関する研究 : その1. 中低層分譲マンション共用部の年間電力消費実態(住宅,環境工学II)
-
41564 エネルギーの有効利用を目的とした住宅用暖房機器の連動制御方法について : ホームネットワークを介したエアコンと床暖房との連動試験(住宅(2),環境工学II)
-
41690 住宅用エネルギー管理システムの開発について(最適設計手法,環境工学II)
-
空調2次側に設置する潜熱蓄熱システムの熱特性に関する研究
-
空調2次側における潜熱蓄熱方式の実験的研究
-
311 セントラル空調方式を有する高気密高断熱住宅の熱性能実測評価(C.環境工学)
-
事務所ビルの空調設備改修プロジェクトへの復性能検証過程の適用に関する実践研究 : 第3報-機能性能試験の実行結果と実用化に向けての課題と考察
-
40384 住宅の事故危険性に対する住民意識に関する研究(住宅)
-
空調二次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その2放冷実験結果と蓄放熱量
-
空調二次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その1 実験概要と蓄冷実験結果
-
319 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2 個別空調と全館空調時の室内温熱環境の比較(3.環境工学)
-
318 高気密高断熱住宅における室内温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その1 個別空調と全館空調時の空調負荷およびその消費エネルギー量の比較(3.環境工学)
-
21世紀の住まいと電化 (特集 近未来の住宅システムを探る)
-
高断熱高気密住宅での冷暖房エネルギー使用と室内環境に関する実態調査
-
40269 東海5都市における家庭用ヒートポンプ給湯機の運転実態に関する調査研究 : その2 住宅属性と給湯機運転実態(給湯機器・給湯システム,環境工学I)
-
41282 全館空調方式を有する高気密高断熱住宅の温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その1. 実住宅における温熱環境および消費エネルギー実態(全館空調と換気システム,環境工学II)
-
性能を保証する建設プロセスへ向けて : BIMとコミッショニングの活用
-
41283 全館空調方式を有する高気密高断熱住宅の温熱環境とエネルギー消費に関する研究 : その2. 数値シミュレーションによる暖冷房負荷と消費エネルギーの評価(全館空調と換気システム,環境工学II)
-
A-1 住宅の室内空気環境に関する調査
-
D-43 空調停止による省エネルギー効果の検討
-
D-27 空調二次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その1 実験概要と蓄冷実験結果
-
G-83 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : (第13報)タンク式中温度潜熱蓄熱槽の槽内温度からの蓄熱量の把握評価方法
-
G-82 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : (第12報)タンク式中温度潜熱蓄熱槽の運転実績と性能の分析
-
G-6 空調2次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その3 潜熱蓄熱材の熱特性モデル
-
F-43 暖房時の熱的快適性と情動系生理指標との関係 : 高齢者と若年者の比較
-
D-42 中高齢者の生理心理特性を考慮した冬期脱衣室暖房の在り方に関する研究 : 床暖房および足元温風暖房の効果に関する実験的検討
-
F-42 低炭素化と知的生産性に配慮した最先端オフィスの調査研究 : (第6報) タンク式中温度潜熱蓄熱槽の運転実測とシミュレーションの活用法
-
F-68 中温度潜熱蓄熱槽の蓄放熱シミュレーション : その2 実験結果との照合と潜熱蓄熱システムのシミュレーション
-
D-28 空調二次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その2 放冷実験結果と蓄放熱量
-
E-41 空調2次側で利用する混合パラフィンの熱物性について
-
C-40 潜熱蓄熱材を用いた住宅換気の省エネルギー効果の推定
-
B-21 中温度潜熱蓄熱材を用いた蓄熱式空調システムに関する研究 : 第二報 シミュレーションモデルの提案
-
H-18 集合住宅の住戸省エネ化の試みと効果実績の評価-第2報
-
A-48 排ガス温度からのガス給湯器給湯量の予測手法に関する研究
-
B-20 中温度潜熱蓄熱材を用いた蓄熱式空調システムに関する研究 : 第一報 潜熱蓄熱槽の熱特性に関する実験
-
G-7 空調2次側に設置する潜熱蓄熱システムの基礎的研究 : その4 蓄熱材料の相変化時における吸・放熱特性の測定
-
F-64 高断熱高気密住宅での冷暖房エネルギー使用と室内環境に関する実態調査
-
C-38 空調2次側における潜熱蓄熱方式の実験的研究
-
C-55 大学施設におけるマルチ型空調システムの実測による性能評価
-
B-9 既存の個別分散空調システムへの継続的性能検証の手法について : 第二報 シミュレーションを用いた空調機の性能検証手法について
-
F-45 既存の個別分散空調システムへの継続的性能検証の手法について : 第一報 実測データの評価方法について
-
G-61 集合住宅共用部における消費電力量に関する研究 : その2.共用部各設備の消費電力量実測
-
H-51 中部大学空調設備性能検証システムの二次側ポンプの運転試験
-
D-31 床輻射を利用した家庭用ヒートポンプ冷暖房システムに関する研究
-
G-60 集合住宅共用部における消費電力量に関する研究 : その1.中高層分譲・賃貸マンション共用部の年間電力消費実態
-
省エネルギー委員会非住宅省エネルギー小委員会(委員会中間報告)
-
B-58 住宅における暖房エネルギー使用と室内温湿度環境に関する実態調査
-
I-39 住宅用全館空調システムに関する実態調査 : (第1報) 名古屋市周辺における冬期の実測結果について
-
I-33 準寒冷地住宅におけるエネルギー使用に関する実態調査
-
G-53 住宅用エネルギー管理システムの実証試験について
-
G-9 住宅用全館空調システムに関する実態調査 : (第3報)東海地域における夏期・冬期実測結果について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク