1102 表面振動機による超硬練りコンクリートの締固め機構に関する研究(フレッシュコンクリート)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
表面振動機による超硬練りコンクリートの締固め機構を解明することを目的として室内実験を行い、振動条件を変化させたときの締固め層内の振動応答挙動の検討を行った。この結果、締固め層の応答加速度の締固め進行にともなう変化は、コンクリートの沈下量に支配されていることが示された。また、質量が大きい振動機は、質量が小さい振動機より効率よく締固めできることが示された。締固め層の応答加速度の深さ方向分布は、振動機質量と起振力とから決定される振動機の加速度に支配されることが示され、締固め層内の締固めエネルギーの推定が可能であることを示した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 1995-06-01
著者
関連論文
- 都市機能を支える補修・補強技術 : 湿式吹付け工法による地下鉄構内の断面修復とその一体性
- 高性能計量骨材を用いたコンクリートの破壊挙動に関する実験的研究
- 液体急結剤を使用した高品質ポリマーセメント系断面修復吹付け工法の開発
- コンクリート診断に携わって思うこと
- コンクリートとの付き合い
- 海洋環境下における再生コンクリートの耐久性に関する研究
- 表面振動機による超硬練りコンクリートの締固め機構に関する研究
- 生まれ変わった土木用コンクリート製品のJIS
- レディミクストコンクリートの舗装工事への適用拡大に向けて
- 工業標準およびコンクリート製品規格の動向
- 軽量コンクリートの凍害劣化機構に関する研究
- 電気炉酸化スラグ骨材の概要
- 電気炉酸化スラグ骨材を用いたコンクリートの設計・施工指針(案)の概要
- コンクリートの流動性およびブリーディング性状に及ぼす粉体材料の影響評価に関する基礎検討
- 交通荷重に対する薄層ホワイトトッピング構造の動的挙動
- 社会要請に応えるコンクリート舗装
- 養生条件によるコンクリートの組織変化と中性化を支配する細孔径の評価
- アルカリ骨材反応を生じたPC桁コンクリートの炭素繊維シートによる補修効果の検討
- 六根清浄成城, 油断禁物
- 生コンセミナー : 施工者が要求するコンクリート/製造者が供給するコンクリート
- フライアッシュの強度発現に関する養生温度および材齢効果の定量的評価
- 高強度材料を用いたRC部材のひび割れと付着性状の評価 (特集 コンクリート構造物の設計技術)
- 電気抵抗値による細骨材の吸水率決定方法に関する基礎的研究
- 石灰石微粉末を用いたモルタルの諸特性に及ぼす配合条件および養生条件の影響
- 物質移動特性によるコンクリートの耐久性評価
- 高炉スラグ微粉末を混和したモルタルにおける物質移動に及ぼす初期養生条件の影響
- フライアッシュを用いたコンクリートの断熱温度上昇
- 高流動コンクリートにおける粉体特性が流動性および乾燥収縮性状に及ぼす影響
- 細骨材の電気抵抗値による吸水率決定方法の適用性評価
- 締固め仕事量の評価に基づく超硬練りコンクリートの配合設計
- 超硬練りおよび硬練り再生コンクリートの締固め強度および乾燥収縮性状
- 転圧コンクリ-ト舗装の性能向上に及ぼす分級フライアッシュの効果
- 関東支部 若手会21「土木・建築旧跡見学会(横浜)」に参加して
- 1158 スリップフォーム用コンクリートの品質評価法に関する研究(施工)
- 2018 フライアッシュを用いたコンクリートの断熱温度上昇(混和材料)
- 2182 海洋環境下における再生コンクリートの耐久性に関する研究(再生コンクリート,リサイクル)
- 1319 コンクリート構造物の維持管理への光ファイバの新たな応用方法(非破壊検査・診断)
- 1157 急速塩化物透過性試験の評価に及ぼす配合条件と養生条件の影響(耐久性一般)
- 1051 フライアッシュの潜在的品質とモルタルの諸物性(セメント,混合材料)
- 1072 表面振動機にホる超硬練りコンクリートの締固め性状に関する研究(フレッシュコンクリート-II)
- 1201 表面振動機による締固めエネルギーとコンクリートの充填率に関する研究(マスコンクリート・舗装・ダム)
- 1059 高炉スラグ微粉末を混和したモルタルにおける物質移動に及ぼす初期養生条件の影響(セメント,混和材料)
- 1065 細骨材の表乾燥状態判定方法に関する基礎的検討(骨材)
- 1122 高炉スラグ微粉末を用いたコンクリートの内部組織の形成に及ぼす置換率の影響(耐久性)
- 2014 フライアッシュの強度発現に関する養生温度および材齢効果の定量的評価(セメント,混和材料)
- 1010 スラグ細骨材を用いたコンクリートのブリーディング制御方法の検討(骨材)
- 1102 表面振動機による超硬練りコンクリートの締固め機構に関する研究(フレッシュコンクリート)
- 1012 海洋環境下における再生コンクリートの耐久性に関する検討(耐久性)
- 2131 鉄筋とコンクリートの付着性状がRC部材のひび割れ性状に及ぼす影響について(付着・定着・継手)
- 2321 丸鋼を用いたRC部材の長期供用後の曲げ耐荷性状(既存構造物の調査)
- 2139 湿式吹付けポリマーセメントモルタルの耐硫酸塩性に関する研究(新材料・新工法(材料))
- 1253 湿式吹付け用ポリマーセメントモルタルのポンプ圧送性(補修・補強(材料))
- 1195 配合の相違がフレッシュコンクリートの締固め完了エネルギーに与える影響(フレッシュコンクリート)
- 2039 FSコンクリートの基本性状と耐海水性に関する研究(セメント,混和材料)
- 1118 コンクリートの乾燥収縮に及ぼす水セメント比および養生条件の影響(耐久性)
- 1111 乾燥によるコンクリート組織の不均質化(耐久性)
- 2166 高流動コンクリートにおける粉体特性が流動性および乾燥収縮性状に及ぼす影響(高流動コンクリート)
- 1027 物質移動特性による:コンクリートの耐久性評価(耐久性診断・評価)
- 1034 段別採取したフライアッシュの混和材としての適用性に関する研究(セメント,混和材料)
- 2041 鋼床版舗装コンクリートへの繊維補強ポリマーセメントコンクリートの適用(短繊維(材料))
- 1034 海洋環境下に暴露した再生コンクリートの強度特性(再生コンクリート・リサイクル)