1049 実構造物を対象とした締固め不要な高流動コンクリートの打設実験(フレッシュコンクリート)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
キャピラリーバリアによる廃棄物処分場の浸透水量の制御に関する研究
-
1299 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その10 実大模型試験体のひび割れ等の調査
-
2762 引張型永久地盤アンカーに関する研究(その1) : グラウトの混練方法に関する検討
-
1577 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その5 実大模型打設実験のフレッシュコンクリートの品質
-
1576 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その4 単位水量および混和剤量の変動に対する安定性の検討
-
(4)微破壊試験による構造体コンクリートの強度および耐久性の評価
-
ため池底泥を用いた堤体補修材料の基礎的研究
-
1077 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その8 試験方法が強度に及ぼす影響(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
-
1398 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その6:軽量コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
-
1168 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その2 小径コアによる調査法の適用性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
-
1167 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その1 調査概要と軽量コンクリートの耐久性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
-
標準コアおよび小径コアを用いた人工軽量骨材コンクリート造建物の耐久性調査
-
1399 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その7:高強度コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
-
小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その2 構造体コンクリート強度推定式の設定
-
小径コアによる構造体コンクリート強度の推定方法に関する研究 : その1 小径コア供試体の圧縮強度試験結果
-
小径コアによる構造体コンクリートの強度推定
-
小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法
-
シェルコンクリートの強度特性について
-
ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートによるケーソン根固めブロックの製作
-
ホタテ貝殻のコンクリート用骨材への活用
-
ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートの基本的性質
-
1432 結合材の配合比を変化させた場合の温度上昇と養生方法が圧縮強度に与える影響
-
1378 高強度コンクリートの特性に及ぼす混和材の影響
-
1190 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その4 : 総括
-
鉄筋の拘束作用が乾燥収縮に及ぼす影響とその評価
-
1426 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その3 : 構造体コンクリート強度推定式の設定
-
最大寸法80, 40mmの粗骨材を用いた高流動コンクリートに関する基礎実験
-
1570 高流動コンクリートのPca構法への適用
-
1201 高流動コンクリートの打ち足し時間限度に関する実験 : その3 促進中性化試験による検討
-
高流動コンクリートを用いたダム堤体の施工方法の検討
-
中庸熱フライアッシュセメントを用いたコンクリートの基礎物性
-
PCD工法と高流動コンクリートの組み合わせによるコンクリートダムの施工法
-
1563 高流動コンクリートを打ち込んだ構造体の硬化後の品質
-
1463 高流動コンクリートの表面美観の向上方法の検討
-
1203 超高強度コンクリートの練り混ぜ時間の検討
-
1471 高流動コンクリートのワーカビリチー試験方法と充填性に関する研究
-
小径コアによる構造体コンクリート強度の推定方法
-
1428 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その5 : 実構造物による検証
-
短繊維混合補強土への回転式破砕混合工法の適用性について
-
小径コアによるコリクリートの性能調査方法の現状
-
小径コアを用いたコンクリート構造物の新しい調査技術
-
増粘剤を添加した高流動コンクリートの配合設計手法に関する一提案
-
ベルトコンベア方式によるコンクリートの連続製造方法の検討
-
産業副産物を用いたキャピラリーバリアに関する研究
-
合成構造沈埋函におけるマスコンクリート温度応力の実測結果について
-
新しい処理システムを用いたコンクリート廃棄物の骨材再生法
-
PC-ECL工法の開発 -プレキャスト内型枠を用いた掘削・覆工併進工法-
-
1424 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その1 : 構造体コンクリートの模擬試験体を用いた基礎実験の概要
-
1562 各種検査機器を用いた鉄筋位置およびひび割れ深さの測定
-
1129 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験
-
湿式粉砕重質炭酸カルシウムスラリーのコンクリート材料への活用検討
-
産業副産物を用いたキャピラリーバリアに関する研究
-
1398 小径コアによる高強度コンクリートの圧縮強度の推定に関する実験的研究
-
小型モルタル供試体の圧縮強度に及ぼす供試体寸法および端面仕上げ方法の影響
-
126 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その3:モルタル試験体および実構造物より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
-
125 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その2:ブロック試験体より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
-
124 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その1:円柱試験体より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
-
1074 増粘剤を添加した高流動コンクリートの実施調合例
-
1158 増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減方法の検討
-
増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減に関する実験的研究
-
1294 高流動コンクリート適用時のスラブ上面の仕上げ方法の検討
-
回転式破砕混合工法による地盤改良技術(技術紹介)
-
1041 実大柱を対象とした高強度コンクリートの打設方法に関する研究(高強度コンクリートーII)
-
2237 中庸熱フライアッシュセメントを用いたコンクリートの基礎物性(施工,舗装・ダム)
-
1020 高流動コンクリートのワーカビリチー評価試験方法に関する研究(フレッシュコンクリートーI)
-
1030 高流動コンクリートの硬化後の品質に及ぼす蒸気養生の影響(高流動コンクリート)
-
1064 超高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす因子の検討(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))
-
1035 高流動コンクり一トの高所圧送実験(高流動コンクリート)
-
[6] 凝結遅延性コンクリートを用いた打継工法(施工)
-
[14] スライディングフォーム工法におけるスリップ停止時の縁切り方法について(施工)
-
1174 増粘剤を添加した高流動コンクリートの耐凍害性に関する基礎的研究(凍害)
-
1175 増粘剤を添加した高流動コンクリートの耐凍害性の向上方法に関する実験的研究(凍害)
-
1024 増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減に関する実験的研究(高流動コンクリート)
-
1068 施工方法とコンクリートの品質について(混和材料)
-
1107 部材厚さが乾燥収縮に及ぼす影響とその評価(乾燥収縮・クリープ)
-
1075 結合材の配合比が超高強度コンクリートの品質に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料)-I)
-
1049 実構造物を対象とした締固め不要な高流動コンクリートの打設実験(フレッシュコンクリート)
-
1232 新しい処理システムを用いたコンクリート廃棄物の骨材再生法(リサイクル)
-
2082 ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートによるケーソン根固めブロックの製作(リサイクル)
-
1209 一括打設されたアーチリブコンクリートの施工時の挙動(施工、舗装・ダム)
-
1248 ベルトコンベア方式によるコンクリートの連続製造方法の検討(施工,ダム・舗装)
-
1066 高流動コンクリートのフレッシュ状態の性状に及ぼす使用材料や配合の影響(フレッシュコンクリート-I)
-
2016 マッシブなSRC切梁の軸力測定とその評価(補修・補強)
-
A16 層状複水酸化物の製造について(口頭発表,一般講演)
-
[72] 凝結遅延性コンクリートを用いた温度応力の抑制に関する研究(物性II・試験方法)
-
2142 小型モルタル供試体の圧縮強度に及ぼす供試体寸法および端面仕上げ方法の影響(物性一般)
-
1270 小径コアによる塩化物イオン量の測定方法に関する研究(維持管理)
-
2080 シェルコンクリートの強度特性について(リサイクル)
-
1272 ホタテ貝殻を細骨材として活用したコンクリートの基本的性質(リサイクル)
-
1215 ECL工法に使用する繊維補強コンクリートの基礎的実験(織維)
-
[15] ボックスカルバートの温度応力の実測と解析(初期欠陥II)
-
回転式破砕混合工法による地盤改良技術
-
1034 高強度コンクリートの特性に及ぼす練り混ぜ因子の影響(高強度コンクリートーI)
-
2007 湿式粉砕重質炭酸カルシウムスラリーのコンクリート材料への活用検討(セメント,混和材料)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク