(4)微破壊試験による構造体コンクリートの強度および耐久性の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本非破壊検査協会の論文
- 2009-04-01
著者
-
森濱 和正
(独)土木研究所
-
佐原 晴也
日本国土開発(株)
-
佐藤 文則
前田建設工業 (株) 技術研究所研究第1グループ
-
袴谷 秀幸
戸田建設(株)
-
袴谷 秀幸
戸田建設株式会社技術研究所
-
池永 博威
千葉工業大学工学部建築都市環境学科
-
篠崎 徹
戸田建設(株)技術研究所材料グループ
-
若林 信太郎
(株)錢高組技術研究所
-
森濱 和正
土木研究所
-
森濱 和正
独立行政法人土木研究所
-
池永 博威
千葉工業大学
-
若林 信太郎
錢高組
-
篠崎 徹
戸田建設(株) 技術研究所 建築特許室
-
相原 康平
戸田建設(株)
-
野永 健二
(株)錢高組
-
森濱 和正
(独)土木研究所技術推進本部構造物マネジメント技術チーム
-
森濱 和正
(独)土木研究所 材料地盤研究グループ 基礎材料チーム
-
若林 信太郎
銭高組技術研究所
-
篠崎 徹
戸田建設(株)
-
佐藤 文則
前田建設工業(株)
-
篠崎 徹
戸田建役(株)技術研究所第三研究室
-
相原 康平
戸田建設(株) 土木工事技術部
-
若林 信太郎
(株)錢高組
-
森濱 和正
(独)土木研究所材料地盤研究グループ基礎材料ヂーム
-
佐藤 文則
港湾空港技研
-
佐藤 文則
前田建設工業 (株) 技術研究所
-
佐藤 文則
前田建設工業(株)技術研究所研究第一グループ
-
佐原 晴也
日本国土開発(株)技術研究所コンクリート研究室
-
若林 信太郎
(株)銭高組
関連論文
- 再生骨材からの重金属溶出への対応 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- (5)非破壊試験によるコンクリート構造物の部材厚さの測定および変状の検出
- 土木構造物の検査
- 1299 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その10 実大模型試験体のひび割れ等の調査
- 23087 鉄筋機械式継手の挿入長さ測定に関する研究(相互作用(1),構造IV)
- 23041 鉄筋溶接継手部の超音波探傷試験に関する研究 : その2. 欠陥入り溶接試験体による探傷実験(継手,構造IV)
- 23040 鉄筋溶接継手部の超音波探傷試験に関する研究 : その1. 新手法の探傷原理と検証実験(継手,構造IV)
- 1577 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その5 実大模型打設実験のフレッシュコンクリートの品質
- 1576 各種高流動コンクリートの特性評価及び実大模型打設実験 : その4 単位水量および混和剤量の変動に対する安定性の検討
- (4)微破壊試験による構造体コンクリートの強度および耐久性の評価
- ボス供試体によるコンクリート構造物の品質検査法
- 1386 ボス供試体によるコンクリート構造物の品質検査に関する研究 : その5 ボス供試体の寸法が強度推定に及ぼす影響(試験・検査(4),材料施工)
- 日本非破壊検査協会規格NDIS 3424「ボス供試体の作製方法及び圧縮強度試験方法」の紹介
- ボス供試体による構造体コンクリートの品質管理 : 強度推定と耐久性モニタリングの実際
- ボス供試体によるコンクリート構造物の品質管理 : 圧縮強度, 中性化, 塩化物イオン量
- 1077 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その8 試験方法が強度に及ぼす影響(非・微破壊検査(1) : 強度・火害, 材料施工)
- 1398 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その6:軽量コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
- 1168 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その2 小径コアによる調査法の適用性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- 1167 実構造物における人工軽量骨材コンクリートの耐久性調査 : その1 調査概要と軽量コンクリートの耐久性(軽量コンクリート、ポーラスコンクリート,材料施工)
- 標準コアおよび小径コアを用いた人工軽量骨材コンクリート造建物の耐久性調査
- 1399 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その7:高強度コンクリートへの適用(改修・維持保全(1),材料施工)
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その2 構造体コンクリート強度推定式の設定
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定方法に関する研究 : その1 小径コア供試体の圧縮強度試験結果
- 小径コアによる構造体コンクリートの強度推定
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法
- 電磁波による鉄筋のかぶり厚さ測定
- 電磁波レーダ測定におけるコンクリートの比誘電率とかぶり測定
- 1432 結合材の配合比を変化させた場合の温度上昇と養生方法が圧縮強度に与える影響
- 1378 高強度コンクリートの特性に及ぼす混和材の影響
- 1190 せき板の存置期間および初期養生が高流動コンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究 : その4 : 総括
- 1426 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その3 : 構造体コンクリート強度推定式の設定
- 最大寸法80, 40mmの粗骨材を用いた高流動コンクリートに関する基礎実験
- 1570 高流動コンクリートのPca構法への適用
- 日本圧接協会規格NAKS OOO3「機械式継手の鉄筋挿入長さの超音波測定方法(案)」の紹介
- 耐久性確保に非破壊試験の役割大--コンクリート非破壊検査の最近の話題と今後の動向 (特集 非破壊評価総合展2007)
- 平成21年度第1回鉄筋コンクリート特別研究委員会開催報告 : 各種非破壊試験方法の実演の開催
- (1)共同研究の内容および成果の概要
- 独立行政法人土木研究所構造物マネジメント技術チーム
- 1589 再生骨材からの溶出物質の溶出特性および抑制に関する研究(LCA・副産物管理,材料施工)
- (3)非破壊試験による構造体コンクリートの強度および緻密性の推定
- (2)非破壊試験によるコンクリート構造物の鉄筋かぶり厚さの測定
- 弾性波法によるコンクリートの耐久性評価の試み
- 非破壊試験を活用したコンクリート構造物の管理・検査 (特集 先端技術を活用したこれからの建設工事の展望)
- 高流動コンクリートを用いたダム堤体の施工方法の検討
- 中庸熱フライアッシュセメントを用いたコンクリートの基礎物性
- PCD工法と高流動コンクリートの組み合わせによるコンクリートダムの施工法
- 1563 高流動コンクリートを打ち込んだ構造体の硬化後の品質
- 1463 高流動コンクリートの表面美観の向上方法の検討
- 1203 超高強度コンクリートの練り混ぜ時間の検討
- 1471 高流動コンクリートのワーカビリチー試験方法と充填性に関する研究
- 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定方法
- 1428 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その5 : 実構造物による検証
- 小径コアによるコリクリートの性能調査方法の現状
- 小径コアを用いたコンクリート構造物の新しい調査技術
- 増粘剤を添加した高流動コンクリートの配合設計手法に関する一提案
- ベルトコンベア方式によるコンクリートの連続製造方法の検討
- 電磁波レーダおよび電磁誘導による鉄筋探査の日本非破壊検査協会規格の制定
- 新しい処理システムを用いたコンクリート廃棄物の骨材再生法
- コンクリート構造物の品質確認(検査)技術-最近の動向-
- 1424 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定法に関する研究 : その1 : 構造体コンクリートの模擬試験体を用いた基礎実験の概要
- 1562 各種検査機器を用いた鉄筋位置およびひび割れ深さの測定
- 1129 高強度コンクリートのポンプ圧送性に関する実験
- 湿式粉砕重質炭酸カルシウムスラリーのコンクリート材料への活用検討
- 1398 小径コアによる高強度コンクリートの圧縮強度の推定に関する実験的研究
- 小型モルタル供試体の圧縮強度に及ぼす供試体寸法および端面仕上げ方法の影響
- 126 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その3:モルタル試験体および実構造物より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
- 125 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その2:ブロック試験体より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
- 124 小径コアによる構造体コンクリート強度の推定に関する実験的研究 : その1:円柱試験体より採取した小径コアの圧縮強度実験(材料・施工)
- 1074 増粘剤を添加した高流動コンクリートの実施調合例
- 1158 増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減方法の検討
- 増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減に関する実験的研究
- 1294 高流動コンクリート適用時のスラブ上面の仕上げ方法の検討
- 再生路盤材からの6価クロム溶出抑制対策
- 1102 再生路盤材からの6価クロム溶出に関する検討(環境配慮コンクリート(2),材料施工)
- 超音波法によるコンクリート構造物の診断(音響・振動による土木構造物の診断技術)
- 23027 鉄筋溶接継手の超音波斜角探傷法に関する検討(コンクリート・継手,構造IV,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1041 実大柱を対象とした高強度コンクリートの打設方法に関する研究(高強度コンクリートーII)
- 2237 中庸熱フライアッシュセメントを用いたコンクリートの基礎物性(施工,舗装・ダム)
- 1020 高流動コンクリートのワーカビリチー評価試験方法に関する研究(フレッシュコンクリートーI)
- 1279 機械インピーダンスおよび衝撃弾性法による実物大模型擁壁の健全性の測定(非破壊検査・診断)
- 1030 高流動コンクリートの硬化後の品質に及ぼす蒸気養生の影響(高流動コンクリート)
- 1064 超高強度コンクリートの圧縮強度に及ぼす因子の検討(フケッシュコンクリート、高強度コンクリート(材料))
- 1035 高流動コンクり一トの高所圧送実験(高流動コンクリート)
- 1174 増粘剤を添加した高流動コンクリートの耐凍害性に関する基礎的研究(凍害)
- 1175 増粘剤を添加した高流動コンクリートの耐凍害性の向上方法に関する実験的研究(凍害)
- 1275 鋼球接触時間の測定によるコンクリート表層部の品質評価(非破壊検査・診断)
- 1267 弾性波速度の測定によるコンクリートの圧縮強度の推定(非破壊検査・診断)
- 1303 衝撃弾性波法による新設構造物での圧縮強度推定方法の検討(非破壊検査・診断)
- 1306 縦弾性波の反射面の材質による振動数変化について(非破壊検査・診断)
- 1024 増粘剤を添加した高流動コンクリートの乾燥収縮低減に関する実験的研究(高流動コンクリート)
- 1075 結合材の配合比が超高強度コンクリートの品質に及ぼす影響(高強度コンクリート(材料)-I)
- 3115 鉄筋エンクローズ溶接継手の超音波斜角探傷検査法に関する研究(付着・定着・継手)
- 1293 RC構造物への打音法の適用(非破壊検査・診断)
- 1317 実構造物における電磁波レーダによる比誘電率およびかぶりの推定(非破壊検査・診断)
- 1294 鉄筋径を利用した非破壊試験による比誘電率分布とかぶりの推定(非破壊検査・診断)
- 1304 電磁波レーダ測定におけるコンクリートの比誘電率とかぶり測定(非破壊検査・診断)
- 1283 コンクリートの内部欠陥の検知性能と打撃音特性(非破壊検査・診断)
- 1235 砕石スラッジのダム外部コンクリートへの適用(リサイクル)
- 2122 超音波法(土研法)による構造体コンクリート強度の推定精度(非破壊検査・診断)
- 2101 構造体コンクリートの超音波法による緻密性の評価(非破壊検査・診断)