B-6 吸込口近傍の抵抗体に生じるエネルギ損失
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人空気調和・衛生工学会の論文
- 1987-03-18
著者
-
藤原 良樹
姫工大
-
門 久義
鹿大工
-
小松 寿夫
ダイキン工業(株)設計部
-
細川 〓延
姫路工業大学工学部
-
細川 延
姫路工業大学
-
岩佐 真
姫工大院
-
細川 〓延
姫工大
-
小松 寿夫
ダイキン工業(株)
関連論文
- 圧力旋回式渦巻ノズルの噴霧特性
- 506 水平な長方形細管内気液二相流の流動様式に及ぼす表面張力の影響
- 505 水平長方形細管内気液二相流のホールドアップと摩擦圧力損失に及ぼす表面張力の影響
- 304 正方形断面を有する鉛直細管内気液二相流のホールドアップと摩擦圧力損失 : 液粘性の影響(流体工学 : 混相流・流体現象)
- 多孔板を用いた整流装置の研究
- 熱対流場の温度分布を用いた流れ場の推定
- 分岐管におけるキャビテーションに関する実験的研究
- 分岐損失の干渉に関する研究 : 第3報-円形断面十字管路に生ずる分岐損失係数の表示
- 近接した2本の支管をもつ直角分岐管路の損失について
- 屈折管のキャビテーション性能に関する研究 : 第2報-二重屈折管の場合
- 屈折管のキャビテーション性能に関する研究 : 第1報-単一屈折管の場合
- ディーゼル機関の渦室内空気流動シミュレーション : k-εモデルの場合
- 合流管のキャビテーション性能に関する研究
- パンチングメタルの抵抗特性
- 西欧における在来形水車の歴史とその性能
- 連続して設置した絞りの抵抗とその干渉 : 第2報-2枚の有孔板の干渉
- 連続して設置した絞りの抵抗とその干渉
- 多孔板の抵抗特性 : 第2報、流出角係数と旋回流の整流
- 多孔板の抵抗特性 : 第1報、抵抗係数
- 絞り形態をもつ管路要素に生ずるキャビテーション
- 空気ダンパの設計法に関する一考察( ダンピング)
- 主系の減衰を考慮した動吸振器の設計式について : 最小分散規範に基づく設計法( ダンピング)
- 複合放電による高温ガス核生成過程の数値シミュレーション
- 振動加熱円柱の局所熱伝達特性に関する一考察
- オイルダンパにおける油の圧縮性の影響について
- ディーゼル機関の渦室内空気流動シミュレーション : 空気流動におよぼす連絡孔の影響
- 縮小管のキャビテーション性能
- 合流管のキャビテーションを伴う流れ
- 吸入スワールと吸気弁出口の流れ
- ぬれにくい回転水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい水平円管外面における水滴の挙動
- ぬれにくい傾斜面上を落下する水滴の速度と幅
- 主系の減衰を考慮した動吸振器の設計式について : 第2報,定点理論に基づく設計法
- 磁気ダンパに関する実用設計式の提案 : 長屋・小島の式の収束性の改善
- 仕切り弁におけるキャビテーションを伴う流れ
- B-33 多岐管における分岐損失の相互干渉
- A-16 熱交換器のある空気流路内の流れの解析
- B-6 吸込口近傍の抵抗体に生じるエネルギ損失
- A-9 パンチングメタルの抵抗特性
- B-32 連続オリフィスの抵抗係数とキャビテーション性能
- B-4 多孔オリフィス流量計の特性
- B-7 パンチングメタルを通る流れ
- A-15 縮小管のキャビテーションを伴う流れ
- A-3 合流管のキャビテーションを伴う流れ
- C-2 実用十連分岐管路のエネルギ損失-第1報
- C-1 屈折管に生じるキャビテーション-第1報