和辻哲郎『人間の学としての倫理学』における倫理的存在論の着想 : 東洋倫理思想による存在論転換の試みの今日的可能性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
和辻哲郎は『人間の学としての哲学』において倫理学の再把握によって、存在論の転換を図ろうと試みた。倫理こそが存在論的な根柢であるというその画期的な主張は、しかし、全体と個の循環的な運動の理念によって体系的な思想として完成させられたが、じつはそこでは和辻の着想の画期的意義は損なわれてしまっている。人間存在への根本の問いを新たにすることの出来るこの着想は、他者の倫理的意味が、他者から自己へのふるまいの視点を介して転化され自己を形成するという運動として理解するときに初めて、現代的な意義が存するのである。
- 2014-03-31
著者
関連論文
- ニーチェのニヒリズム思想へのエピクロスの影響-死への思索の必然性について
- 人間存在の可能性と教育の目的の再生
- ニーチェのヘラクレイトス解釈における「人格」の問題について
- 環境倫理学の歴史的意味 : 学問の限界と可能性について
- 死の存在論的究明の条件
- 鈴木正三における死の思惟の誠実性
- ニーチェにおける人格概念
- ニーチェにおける「超人」への階梯について : の構造からの検証
- 和辻哲郎『人間の学としての倫理学』における倫理的存在論の着想 : 東洋倫理思想による存在論転換の試みの今日的可能性について