P-14 PADとScratchを利用した構造化プログラミング基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表プログラム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 公益社団法人日本工学教育協会の論文
- 2013-08-29
著者
-
野澤 昭雄
青山学院大学
-
大矢 博史
明星大学理工学部
-
野澤 昭雄
青山学院大学理工学部電気電子工学科
-
星野 勉
明星大学理工学部総合理工学科電気電子工学系
-
嶋 好博
明星大学理工学部総合理工学科電気電子工学系
-
伊庭 健二
明星大学理工学部総合理工学科電気電子工学系
-
宮村 典秀
明星大学理工学部総合理工学科電気電子工学系
関連論文
- 歩様の非対称性に基づく正面歩行動画像解析
- 筋収縮における細胞内カルシウム動態の計測
- 3T-2 映像のカット点検出におけるサンプリング手法の比較検討(検出・抽出,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 2T-3 誤差拡散カラー画像の復元(圧縮・復元,学生セッション,人工知能と認知科学)
- D-12-25 人物画像からの顔位置検出手法の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解A(パターンメディアの認識・理解・生成),一般セッション)
- H-034 平均顔画像の相関法による表情認識(画像認識・メディア理解,一般論文)
- H-031 平均顔表情画像の相関係数に基づく男女の認識方法(画像認識・メディア理解,一般論文)
- H-022 相撲動画像におけるトランジション検出の一手法(画像認識・メディア理解,一般論文)
- H-014 絵画画像の類似検索方法の実験的研究(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 2W-3 誤差拡散文字写真混在画像の復元(画像処理基礎,学生セッション,人工知能と認知科学)
- 1U-5 ジグソーパズルの解法 : マッチングによる画像復元(画像処理システム,学生セッション,人工知能と認知科学)
- D-12-29 平均画像の相関係数に基づく顔表情認識の一手法(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-12-21 乱数パターンを用いたスポーツ動画像のカット検出(D-12. パターン認識・メディア理解,一般セッション)
- D-11-73 誤差拡散1次元バーコード画像の復元実験(D-11. 画像工学,一般セッション)
- D-12-97 乱数パターンを用いた映像のショット分割の一手法(D-12.パターン認識・メディア理解,一般講演)
- D-11-98 カラー帳票画像に対する大津法を用いた文字パターン2値化に関する実験的検討(D-11.画像工学D(画像処理・計測),一般講演)
- I-086 細断文書画像のマッチングによる文書画像復元方法の研究(グラフィクス・画像,一般論文)
- 歩行動画像を用いた歩行動作と心身状態の相関性の検討
- 感情モデルを適用した自律移動型ロボット群の行動特性
- I-035 平行移動と回転によるパノラマ画像モザイキング(I分野:画像認識・メディア理解)
- 事象関連脳電位に基づく変調振動によるベクトル刺激と点刺激の弁別閾特性
- 味覚感覚量と鼻部皮膚温変動の比較検討
- 鼻部熱画像を用いた伝達情報理解度の推定法
- H_028 非接触計測によるドライバーの覚醒度評価(H分野:生体情報科学)
- 顔面熱画像解析による会話形態に関する運転者のメンタルワークロードの評価
- 時間的圧迫下での運転者の生理計測
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒評価 : 周辺温度と風量の影響
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 変調振動触覚ディスプレイの図形識別に関する学習・忘却特性
- 放射温度計による鼻部表面温度の微分補正フィルタリングによるノイズ成分の除去
- 鼻部熱画像解析による精神作業負荷の評価
- 母国語および外国語聴取課題に対する鼻部皮膚温度分布パターン変動の解析
- LH-002 鼻部熱画像解析とステアリングスイッチ式報告によるドライバーの覚醒水準評定(H分野:生体情報科学)
- 変調振動を用いた触覚ディスプレイの図形提示方法に関する基礎検討
- 5X-2 顔画像追跡における精粗二段階制御方式の一検討(画像処理・認識(3),学生セッション,人工知能と認知科学,情報処理学会創立50周年記念)
- LH-001 顔面熱画像解析に基づいたドライバのメンタルワークロードの評価(H分野:生体情報科学)
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒水準評定の試み
- I-006 帳票画像におけるカラー背景からの文字パターン抽出の実験的検討(I分野:画像認識・メディア理解)
- I-005 ガウスフィルターを用いた誤差拡散文字画像の復元の比較実験(I分野:画像認識・メディア理解)
- ICAによるアーティファクト成分を含む脳波の成分分離
- コオロギの尾葉刺激に伴う後肢運動の解析
- H-4 コオロギの逃避行動に見られる定型運動パターンの検出(MEとバイオサイバネティクス,H.生体情報科学)
- H-007 平均顔画像の相関係数に基づく口開閉認識実験結果の評価(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 検定技法を用いたERPの単一試行解析と変調振動刺激の弁別評価
- I-015 擬似中間調表現の2値文字画像に対するパターン復元の一手法(I.画像認識・メディア理解)
- 明星大学理工学部電気工学科
- 聴覚および嗅覚刺激下での鼻部皮膚温による情動の評価
- 味覚刺激に伴う快-不快情動によるおいしさの定量的評価
- 需要家における需要予測を用いた電力貯蔵用システムの運用制御
- K-45 瞬目・眼球運動を用いた意図伝達代行システム(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 平成22年電力・エネルギー部門大会報告
- 鼻部皮膚温度変化による快-不快状態の推定
- 感性マトリックスに基づいた快・覚醒感の実時間可視化手法
- 鼻部熱画像処理に基づいた感情の可視化
- 心理物理計測における順位法を用いた変調振動の周波数弁別閾特性
- 単一試行解析による触性弁別の認知評価
- 変調振動における刺激呈示時間の弁別特性
- K-49 単一試行事象関連脳電位を用いたコミュニケーションエイド(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 歩行動作による個人特徴の抽出
- K-47 脳波による感情の可視化システム(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- D-12-44 擬似中間調表現の文字画像の復元に関する実験的検討(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- K-48 事象関連脳電位を用いた触感覚における時間認知の定量評価(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 事象関連脳電位による変調振動刺激に対する認知評価
- 事象関連脳電位を用いた触性認知に関する定量評価法
- K-46 鼻部熱画像を用いた快-不快状態の推定(ヒューマンインタフェース(HI)1,K.ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 鼻部周辺3次元データによる個人特徴の抽出
- 感情誘起行動型ロボット群の役割分担の創発
- ERPの単一試行波形を用いた変調振動の弁別評価における一考察
- 罫線除去と画像減算に基づく帳票画像のプレ印刷除去(複合現実感とパターン認識・メディア理解, 一般)
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- 呈示時間が異なる機械的振動刺激弁別の生理的評価法 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 鼻部皮膚温度画像の局所フラクタル次元解析による主観的理解度の推定 (第6回〔日本感性工学会〕大会特集)
- 顔面熱画像による聴性言語理解課題の難易度推定
- ERPを用いた変調振動刺激に対する弁別反応の効率的な評価
- 反復的な運筆過程における精神作業負荷の評価
- P-13 電気電子工学系学生のための組み込みシステム基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の課題解決型の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表)
- H-018 3Dカメラによる距離検出に関する一検討(3次元処理,H分野:画像認識・メディア理解)
- 11022 末梢部皮膚温による快適感・ストレスの評価(感性情報計測,オーガナイズドセッション,,情報システム技術,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- P-14 PADとScratchを利用した構造化プログラミング基礎教育の取組 : 設計力と会話力を重視した明星大学電気電子工学系の体験教育((09)ものつくり教育,ポスター発表プログラム)
- H-051 特徴点マッチングを用いた距離検出における距離頻度分布に関する一考察(H分野:画像認識・メディア理解,一般論文)
- 摂食過程における食嗜好検出の試み
- キータイピングに基づく心身状態の計測
- 相互同期運動に対する視覚および聴覚認知の影響