D-15-6 ICカード出欠データと成績データを用いた学生の成績予測(D-15.教育工学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人電子情報通信学会の論文
- 2013-03-05
著者
-
舟橋 健司
名古屋工業大学
-
伊藤 宏隆
名古屋工業大学 情報メディア教育センター
-
舟橋 健司
名古屋工業大学 情報基盤センター
-
伊藤 圭佑
名古屋工業大学
-
伊藤 雄真
名古屋工業大学
-
伊藤 宏隆
名古屋工業大学
関連論文
- 座長からの報告
- 1G-1 出欠データと学習データを用いた学生の修学傾向分析(教育支援システム・教育実践,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- ICカード出欠データとCMS学習データを用いたデータマイニング
- ニューラルネットワークでの表面反射特性学習による任意方向光源画像の生成(信号処理,符号化,知的マルチメディアシステム,一般)
- ニューラルネットワークでの表面反射特性学習による任意方向光源画像の生成(信号処理,符号化,知的マルチメディアシステム,一般)
- ニューラルネットワークでの表面反射特性学習による任意方向光源画像の生成(信号処理,符号化,知的マルチメディアシステム,一般)
- ニューラルネットワークによるカラー照度差ステレオと仮想画像生成(バイオサイバネティックス,ニューロコンピューティング)
- 物理法則を考慮した流れる仮想液体の表現と対話操作
- 複合現実感のための形状に関する知識を利用した実物体の仮想化
- 実物体の実時間仮想化と仮想物体との干渉の実現に関する検討
- ニューラルネットワークを用いた複数反射率を持つ物体の曲面の分類
- A-16-14 複合現実感における仮想物体による実物体への干渉
- A-16-12 映画背景音の色彩情報による表現
- 複数枚濃淡画像を用いた固有平面からのガウス曲率符号の抽出
- 粒子・体積モデルによる仮想液体の対話操作に関する検討
- 過去の学習データに基づく成績予測による教育指導の実践
- 名古屋工業大学におけるMoodleの構築と運用 (特集 教育実践に役立つシステムの研究開発)
- N-011 名古屋工業大学におけるMoodleの構築と運用(N分野:教育・人文科学)
- 解説 仮想の液体に対する操作を実現する--操作者に優しい遠隔操作システムの実現を目指して
- Human Communication Technologies Laboratory
- W17-(5) 仮想物体の対話操作
- 免疫型進化手法を用いた遺伝的ネットワークプログラミングによるエージェント学習
- D-8-1 免疫調節機構を持つ遺伝的アルゴリズムの性能評価(D-8.人工知能と知識処理,一般講演)
- 3H-2 学生の修学データを用いた修学指導支援システムの検討(教育学習支援システム,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- ペトリネットによるシーケンス制御システム用コントローラ
- プロパンガス最適配送システムの開発
- プロパンガス最適配送システムの構築
- パーソナルコンピュータ用ペトリネットツール"Hi-NET32"
- ペトリネットによるシーケンス制御システムの故障診断と運転継続
- ペトリネットによるシーケンス制御システムのモデル化とシミュレーション
- XHi-NETによる離散事象システムのシミュレーション
- X-Window 上ペトリネットツール"XHi-NET"
- ペトリネットによるシーケンス制御システムの故障診断
- ペトリネットによる伸線プラントシステムのモデル化とシュミレーション
- 仮想水泳のための対話的な波と水しぶきの表現
- バーチャルリアリティ技術を用いた道具に関する身体性評価 : 脳内血流変化からの評価(「BMI/BCI時代の心理学とVR」特集)
- 物理法則を考慮した流れる仮想液体の表現と対話操作(変形と力覚)
- 仮想容器による仮想液体の対話操作モデルと一実現法
- VR調理学習システムのための存在確率に基づく粒子による固体群の上下動の表現(教育・訓練・協調)
- D-15-6 ICカード出欠データと成績データを用いた学生の成績予測(D-15.教育工学)
- A-16-10 センサ値分布を考慮したセンサ数の少ないデータグローブのデータ補正法(A-16.マルチメディア・仮想環境基礎)