海上安全イニシアティブの活動概要(<特集>海上安全イニシアティブ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article briefly introduces the objects and the achievements of the Maritime Safety Initiative. It was a two-years project completed in 2011. At the beginning of the project, we invited experts of maritime safety from the government and held a free discussion. As an introduction of the project, the contents of the discussion are summarized, risk factors of maritime accidents and their control options are explained and the recommended challenges for NMRI are presented. Based on the recommendations, we have developed two key technologies. One is maritime accidents database. Key information in the accident reports of Marine Accident Inquiry Agency are extracted by text processing technique and stored in the database. Using this database, we can distill stochastic facts from the vast amount of maritime accident reports. This database is also useful to extract individual process of failure navigation at the accident to study human factors. The other is marine traffic simulator. This simulator was originally developed by Prof. Hasegawa in Osaka University and has a capability to simulate legal collision escape process of two ships in various encounter conditions. Based on the simulator, we have expanded its functions to estimate the quantitative effectiveness of various counter measures to avoid collisions and groundings.
- 2012-09-28
著者
関連論文
- Computational Ship Hydrodynamics with the CIP Method(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 満載状態の肥大船に発生する船底衝撃と弾性応答に関する模型実験
- 甲板打ち込みを伴う大波高中の肥大船に働く波浪荷重に関する研究(第1報 模型水槽実験)
- 大波高中における大型コンテナ船のフレアスラミングに関する研究 : (第1報)フレア衝撃圧の確率密度関数に関する検討
- 打ち込み荷重に対する船種の影響について
- BEMによる有限振幅水面波の数値計算(所外発表論文等概要)
- 粒子法による船舶の波浪衝撃解析手法の開発 : 水槽試験による甲板打込水の可視化計測と数値計算検証データの取得
- 粒子法による水波計算のための透過境界条件の開発
- 新係船支援システムの開発について(所外発表論究等概要)
- 風波中におけるドルフィン係留されたタンカーの係留索張力について(所外発表論文等概要)
- 曳航支援ツールと海上物体の漂流の開発とその評価(所外発表論文等概要)
- 粒子法コード検証のための甲板冠水の可視化実験 : 第2報(所外発表論文等概要)
- 2004A-G1-2 粒子法コード検証のための甲板冠水の可視化実験,第2報(一般講演(G1))
- 規則波中を航走する船舶の甲板打ち込み水の可視化技術について(所外発表論文等概要)
- PIV/PTVによる甲板打込水の流場解析(所外発表論文等概要)
- 曳航支援ツール(最適曳航支援システム)の開発に関する研究(所外発表論文等概要)
- 規則波中を航走する船舶の甲板打ち込み水の可視化技術について
- PIV/PTVによる甲板打込水の流場解析
- 向波中を航走する船舶の甲板打込水の可視化(所外発表論文等概要)
- 荒天下における航行不能船舶の漂流防止等に関する研究
- フリーク波による船体応答と波浪荷重の推定について(所外発表論文等概要)
- 安全な海上輸送の実現に向けて : 独立行政法人海上技術安全研究所の取組み
- 海水打ち込みが生じる大波高時における船体運動の粒子法による数値解析(所外発表論文等概要)
- Numerical Analysis of Coupling between Ship Motion and Green Water on Deck using MPS Method(Summaries of Papers Published by Staff of National Maritime Research Institute at Outside Organizations)
- 13 フリーク波による船体応答と波浪荷重の推定について
- 2006A-OS4-1 波浪時における船体の大振幅運動の粒子法による3次元数値解析(オーガナイズドセッション(OS4):水波と浮体の強非線形相互作用)
- 2006A-OS4-4 高次精度CFDによる水波と浮体の相互作用の計算(オーガナイズドセッション(OS4):水波と浮体の強非線形相互作用)
- 実海域性能を考慮した海象適応航法システムの開発(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムの開発 : 気象海象の予測精度が航海計画に与える影響(所外発表論究等概要)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムと気象海象予測の影響(所外発表論文等概要)
- 船の環境としての波(その3) : スラミングと甲板冠水(入社5年目のなんでだろう?)
- 実海域性能を考慮した航海計画システムの開発 : 気象海象の予測精度が航海計画に与える影響
- 2005A-OS2-6 フリーク波中の船体応答と波浪荷重の推定(オーガナイズドセッション(OS2):水波と物体の強非線形相互作用)
- 2005A-G1-23 実海域性能を考慮した航海計画システムと気象海象予測の影響(一般講演(G1))
- 2005A-OS2-4 船体の強制運動を伴う海水打ち込みの粒子法による3次元数値解析(オーガナイズドセッション(OS2):水波と物体の強非線形相互作用)
- 4.1 実海域での耐航性能(第4章 実海域での安全性)(実海域での船の性能)
- 向波中を航走する船舶の甲板打込水の可視化実験ならびに数値解析の研究(所外発表論文等概要)
- 2004A-G1-3 海水打ち込み解析のための3次元粒子法公開コードの開発(一般講演(G1))
- 楔形物体の2次元水面衝撃落下問題に対するMPS法の適用について(所外発表論文等概要)
- 北太平洋の波と風(1974〜1988)
- 高速ビデオと透明模型を用いた船底衝撃現象の観測(運動性能部,所外発表論文等概要)
- ハッチカバー等に働く極限波浪荷重の研究
- 船首バルブ部に作用する波浪衝撃荷重について
- 流体と弾性変形する構造体の連成に関する基礎研究
- 第2章 非線形運動の時間領域数値計算法(耐航性における非線形問題)
- 第1章 非線形運動(耐航性における非線形問題)
- 航行不能船舶の漂流予測と曳航技術
- フリーク波中の船体応答と波浪荷重の推定について(所外発表論究等概要)
- フリーク波中の船体応答と波浪荷重の推定(所外発表論文等概要)
- フリーク波による波浪荷重の推定について
- 基調論文 実海域再現水槽 (特集号 実海域再現水槽)
- 波による浮体の漂流速度について
- 7 球形ブイの波による漂流速度について(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 機関特性を模擬する自航装置を用いた水槽試験法の研究
- 実海域再現水槽
- 16 大波高中でハッチカバーに働く甲板荷重に関する模型実験(セッションテーマ:船舶の安全)
- ポテンシャル理論による浮体運動の非線形シミュレーション法(所外発表論文等概要)
- 6 ルイスフォーム断面を有する2次元浮体の波による漂流速度について(ポスターセッション,セッションテーマ:委託研究計画説明)
- 海上安全イニシアティブの活動概要(海上安全イニシアティブ)