DB-5-1 <全摘>(DB ディベート,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
乳癌術前化学療法後のER, PgR, HER2の変化についての検討
-
HP-128-1 甲状腺濾胞癌および乳頭癌骨転移例の特徴(甲状腺1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-176-1 甲状腺腫瘍における紡錘体形成チェックポイント遺伝子発現について
-
OP-039-3 乳癌センチネルリンパ節生検におけるOSNA法の有用性の検討(乳癌センチネル-5,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
OP-241-1 早期乳癌に対する術後補助療法としてのTC療法の認容性(乳癌治療・他-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
SF-007-4 甲状腺濾胞癌におけるN-RAS変異の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
動注を中心とした集学的治療が有効であった甲状腺未分化癌の1例
-
リスク分類よりみた乳頭癌手術例の治療成績 : AMES分類を使用した検討
-
当科におけるセンチネルリンパ節生検observation studyの検討
-
Bioimpedance Techniqueを用いた乳がん術式別による上肢浮腫の評価
-
甲状腺未分化癌細胞におけるEpidermal Growth Factor Receptor(EGFR)チロジンキナーゼ阻害剤(ZD-1839)の細胞抑制効果について
-
乳癌術後補助療法
-
WS-5-5 「未分化癌コンソーシアム」設立の意義と現状について(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
-
WS-5-4 「甲状腺未分化癌コンソーシアム」における未分化癌長期生存例の検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
-
甲状腺未分化癌細胞株におけるZD1839(Iressa)の増殖抑制効果 : in vitroおよびin vivoの検討
-
日本における乳頭癌初期治療の現状と改善点
-
乳癌予後因子としての胸骨傍リンパ節転移
-
乳癌予後因子としてのbcl-2蛋白発現 : p53蛋白発現との比較
-
乳癌再発後の予後に関連する因子と再発後生存期間の予測
-
PP-250 乳房部分切除後の組織欠損に対する遊離脂肪移植
-
PP90 乳癌におけるMLHIと予後の関連について
-
P-785 時期別にみた乳癌手術治療成績
-
P-762 乳房部分切除後の組織欠損に対する遊離脂肪移植の検討
-
乳癌におけるbcl-2およびerbB_2蛋白発現と抗エストロゲン剤治療
-
序 : 特集に寄せて
-
甲状腺疾患領域
-
甲状腺未分化癌症例の細胞学的検討 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 甲状腺III
-
カリキュラム : 甲状腺
-
WS-6-5 甲状腺未分化における新たな試み(WS6 ワークショップ(6)甲状腺悪性腫瘍に対する新しい治療戦略,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
肝転移をきたした Gastrinoma(MEN1型)の1例
-
乳癌の初発再発部位に関連する因子 : 特にホルモンレセプターとの関連について
-
組織別治療方針 : 濾胞性腫瘍
-
長期生存例の生存因子解析
-
6. 甲状腺未分化癌長期生存例の解析(内分泌外科稀少疾患の日本の現状把握と診療指針の作成)
-
6. 甲状腺腫瘍診療ガイドライン(内分泌外科の現状と将来)
-
SY-12-KL 進行甲状腺癌に対する集学的アプローチ(SY-12 シンポジウム(12)進行甲状腺癌に対する集学的アプローチ,第112回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-270-3 乳癌センチネルリンパ節転移陽性症例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
-
DB-5-1 (DB ディベート,第113回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク