WS-14-2 唾液バイオマーカーによる膵癌診断と切除症例における動態(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本外科学会の論文
- 2013-03-05
著者
-
佐藤 公
山梨大学第1内科
-
佐藤 公
山梨病院(社保) 内科
-
佐藤 公
山梨大学 医学部 第一内科
-
河地 茂
慶應義塾大学医学部外科
-
糸井 隆夫
東京医科大学消化器内科
-
糸井 隆夫
東京医科大学 内視鏡センター
-
河地 茂行
慶應義塾大学一般・消化器外科
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター 消化器外科
-
粕谷 和彦
東京医科大学八王子医療センター消化器外科
-
高野 公徳
東京医科大学八王子医療センター消化器・移植外科
-
梅田 純子
東京医科大学消化器内科
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター消化器外科・移植外科
-
阿部 雄太
慶慮義塾大学一般・消化器外科
-
河地 茂行
東京医科大学八王子医療センター消化器外科・移植外科
-
千葉 斉一
東京医科大学八王子医療センター消化器外科・移植外科
-
砂村 眞琴
東京医科大学八王子医療センター消化器外科・移植外科
-
佐藤 公
山梨大学第一内科
-
土岐 真朗
杏林大学第三内科
-
板倉 淳
山梨大学臨床教育センター
-
曽我 朋義
慶懸義塾大学先端生命科学研究所
-
杉本 昌弘
慶懸義塾大学先端生命科学研究所
-
千葉 斉一
東京医科大学八王子医療センター消化器・移植外科
-
河地 茂行
東京医科大学八王子医療センター消化器・移植外科
-
島津 元秀
東京医科大学八王子医療センター 外科学第五講座
関連論文
- 膵癌, 胆道癌における hypoxia-inducible factor-1α 発現と腫瘍血管および遺伝子多型についての検討
- 消化管の代用漿膜としての吸収性ポリグリコール酸フェルトの検討
- 肝癌に対する凍結融解壊死治療の導入
- 胆道癌におけるMRI診断のコツ (特集 胆道癌外科診療を支えるエキスパートテクニック)
- 内視鏡的粘膜切除(EMR)後潰瘍瘢痕部の内視鏡的および組織学的形態の検討
- PTCS による観察と治療を行った原発性硬化性胆肝炎の1例
- 著明な肝内胆管拡張をきたした孤立性肝嚢胞の1例
- 腫瘍内に嚢胞を合併した膵癌の1例
- 経口胆嚢内視鏡により組織学的確定診断し得た胆嚢癌の1例
- 胆嚢癌を合併した皮膚筋炎の一例
- 比較的長い共通管を有し, 胆汁中アミラーゼが高値を呈した胆嚢腺筋腫症の1例
- 肝門部胆管狭窄に対し, Covered Metallic Stent が有効であった三重複癌の1例
- 急性膵炎を契機に発見され, 興味ある進展様式を呈した胆嚢癌の1例
- 胆嚢腺内分泌細胞癌の1例
- EST後10年を経過して発見され非観血的治療を施行した肝内胆管癌の1例
- 経皮経肝胆道鏡下の乳頭切開術が奏功した乳頭機能不全症の1例
- フラクタル解析による胆管血管像の検討
- 腔内超音波検査法 (IDUS) による胆管内隆起性小病変の描出能の検討
- 硬化性胆管炎を合併した先天性胆嚢欠損症の1例
- PTCSにより多彩な内視鏡像を観察し得たCaroli病の1例
- 膵・胆管合流異常を合併した胆嚢adenomyomatosisの1例
- 亜硝酸剤投与を併用した内視鏡的乳頭拡張術による経口胆道内視鏡検査
- IDUSによる胆管内小病変描出能の検討
- 胆道癌診断の最前線
- 急性胆嚢炎に対する内視鏡的治療を応用した診療
- 胆嚢壁動脈血流の検討
- 膵胆道系疾患における体外式超音波検査法と所見の読み方
- EUS-FNAが診断・治療方針の決定に有用であった膵悪性リンパ腫の1例
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍の組織亜型分類と膵液細胞診
- DP-087-1 膵癌の塩酸ゲムシタビン(GEM)治療と遺伝子多型解析による副作用の予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ERCP関連手技の指導と教育
- S4-7.膵・胆管合流異常症術後の発癌予防に関する検討(シンポジウム4「術後合併症への対応」,第22回日本小児外科学会秋季シンポジウム主題 : 膵・胆管合流異常-小児例でのconsensusを目指して-)
- 膵癌と内視鏡 : 現在と未来
- 胆道ドレナージと各種併用療法による肝門部胆管癌の治療
- 急性胆嚢炎に対するPTGBA,PTGBD,ENGBDの適応と限界 (特集 急性腹症における低侵襲な治療法選択)
- 経皮経肝嚢胞ドレナージにて治療し得た高齢者感染性巨大肝嚢胞
- 胆嚢病変で観察される Twinkling Artifact の発生機序の基礎的研究
- 胆嚢におけるコメットサインと Twinkling Artifact
- 膵臓癌に対する術中照射+体外照射+gemcitabine 併用療法第I相試験(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 二指腸潰瘍を契機に発症した膵動静脈奇形の1例
- 大腸 serrated adenoma の臨床病理学的検討
- PC-1-186 磁石圧迫吻合術による胆管 : 胆管吻合を施行した1例
- 2.小児膵疾患に対する内視鏡的経乳頭的治療の経験(一般演題,第37回日本小児内視鏡研究会)
- 超音波内視鏡を用いた膵嚢胞ドレナージ術の有用性 : 同時内外瘻チューブ留置を中心に
- 造影超音波を用いた膵癌化学療法後における治療効果判定の有用性
- IPMTの診断法の進歩 (あゆみ 新しい膵腫瘍の概念:IPMT)
- 造影超音波検査による膵腫瘤性病変の血流動態と鑑別診断の有用性
- 胆嚢壁のコメットサインと Twinkling Artifact
- EUS下穿刺吸引生検 (FNAB) の進歩と膵疾患診断の向上
- YAGレーザー治療併用による胆管 stenting
- Agent Detection Imaging (ADI) を用いたレビスト造影による膵臓実質染影の定量的測定
- 胆嚢病変で観察される Twinkling Artifact の発生機序の基礎的研究
- 胆嚢におけるコメットサインと Twinkling Artifact
- 超音波内視鏡を用いた膵嚢胞ドレナージ術の有用性 : 同時内外瘻チューブ留置を中心に
- 造影超音波を用いた膵癌化学療法後における治療効果判定の有用性
- 血清PG値に影響を与える因子についての検討 - 性・年齢・喫煙・飲酒の各因子について -
- 内視鏡胃集検の一次スクリーニングにおける血清ペプシノゲン法の位置付け
- 食道の運動機能,特に黄紋筋・平滑筋移行部の形態と神経性調節に関する研究
- リンパ節転移を認めた無症候性膵グルカゴン産生腫瘍の1例
- 放射線療法と化学療法が奏効した切除不能な進行膵癌の1例
- 胆管癌の臨床病理学的特徴からみた治療戦略 (特集 胆道癌の進展度診断と治療戦略)
- 妊娠と胃癌 (特集 腫瘍性疾患と周産期医学--悪性腫瘍を中心に)
- 胆嚢ポリープ・胆嚢腺筋腫症 (特集 胆膵疾患診療の最前線--難治疾患のよりよいマネジメントのために) -- (胆膵疾患のマネジメント--胆膵癌を見据えて)
- 経乳頭的胆嚢ドレナージ
- 胆膵超音波内視鏡の基本と応用
- 胆管空腸側端吻合術後の再発結石に対する電子経口胆道鏡下砕石後に急性胆管炎を認めた1例
- PS-139-4 5年生存例からみた進行胆嚢癌に対する至適術式(PS-139 ポスターセッション(139)胆管:悪性-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-174-6 当科における再発肝細胞癌に対する治療の現況(PS-174 ポスターセッション(174)肝臓:手術-4,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 膵・胆道疾患の内視鏡治療最前線
- Sonazoid^【○!R】 を用いた造影超音波診断の有用性
- 手術手技 ビデオ補助下小開腹肝切除術
- 術前化学放射線療法後膵頭十二指腸切除術を施行し, 長期生存を認めた腹膜播種による Stage IVb 膵頭部癌の1例
- 胆道疾患における Interventional Endoscopy の最前線
- 急性胆嚢炎に対する胆嚢ドレナージ術
- 膵癌早期発見,診断ストラテジー (特集 膵管癌の危険因子と早期診断法)
- 大結石に対するEST+ラージバルーン法
- 第37回東京医科大学医科学フォーラム
- 咽頭・喉頭観察のための上部消化管内視鏡検査における最適な咽頭麻酔の検討 (特集 食道・中下咽頭表在癌の診断と治療)
- 私が薦める胆道内視鏡のコツ : 安全性を目指して
- PS-145-1 急性肝不全患者におけるHMGB1動態と動物モデルにおけるHMGB1制御の効果(PS-145 肝 基礎-4,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-8 成人生体肝移植術後長期経過における腎機能の検討(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-100-4 膵癌に対する周術期補助療法(SF-100 サージカルフォーラム(100)膵 集学的治療-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-3 生体肝移植における肝動脈血栓症 : 診断法とトラブルシューティング(SY-6 シンポジウム(6)生体肝移植における術後合併症対策-肝静脈・門脈・肝動脈・胆管-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-099-2 当科における局所進行膵癌に対する術前化学放射線療法(SF-099 サージカルフォーラム(99)膵 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-025-7 成人生体肝移植において血液型一致かつリンパ球クロスマッチ陰性にもかかわらず液性拒絶で死亡した2症例の検討(PS-025 肝 移植-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-077-5 ラジカル生成を利用した胆管ステント再狭窄予防の検討(SF-077 サージカルフォーラム(77)胆 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-7 酸化チタン・超音波触媒法によるラジカル生成を利用した肝胆膵悪性腫瘍に対する医工融合型治療法の開発(SY-2 シンポジウム(2)外科領域における先端技術・治療の開発,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-101-6 三次元脱細胞化スキャフォールドを用いた肝類洞構成細胞の再生(SF-101 サージカルフォーラム(101)侵襲・再生,第112回日本外科学会定期学術集会)
- SF-070-1 臨床応用を目指した新しい全肝再生プラットフォームの開発(SF-070 サージカルフォーラム(70)肝 基礎-5,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-1-1 成人生体肝移植におけるSmall-for-size (SFS)に及ぼすドナー年齢の影響(PD-1 パネルディスカッション(1)生体肝移植におけるSmall-for-size-病態の解明と対策-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- S-02 ヒルシュスプルング病類縁疾患に対する生体小腸移植の3例 : 口から食べておしりから出すを目指して(シンポジウム 小児臓器移植の現状と未来)
- 異所性胃粘膜を母地として発生した十二指腸頸部粘液細胞型腺腫の1例
- 胃底腺ポリポーシスが発見の契機となった attenuated familial adenomatous polyposis を疑う1家系
- 鑑別困難な中下部胆管病変の取り扱い
- PS-342-1 肝再生における年齢の影響 : 生体肝移植から学ぶ知見(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- WS-14-2 唾液バイオマーカーによる膵癌診断と切除症例における動態(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VF-062-1 局所進行膵癌における3次元画像ナビゲーション手術の有用性 : 安全確実なRO手術の達成(VF ビデオフォーラム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-056-5 再発・切除不能GISTに対する効率的な集学的治療の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- Interventional EUS の現況と展望
- 急性胆管炎,胆嚢炎に対するドレナージ