PD-7-1 膵胆道外科術後のトラブルシューティング(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-05
著者
-
山下 康行
熊本大学大学院放射線診断分野
-
林 洋光
熊本大学消化器外科
-
橋本 大輔
熊本大学消化器外科
-
石河 隆敏
熊本大学消化器外科
-
今井 克憲
熊本大学消化器外科
-
別府 透
熊本大学 大学院医学薬学研究部免疫識別学分野
-
生田 義明
熊本大学消化器外科
-
近本 亮
熊本大学消化器外科
-
新田 英利
健康保険人吉総合病院外科
-
蔵元 一崇
熊本大学消化器外科
-
近本 亮
熊本大学 大学院消化器外科学
-
藏元 一崇
熊本大学消化器外科
-
河中 功一
熊本大学医学部付属病院画像診断・治療科
-
河中 功一
熊本大学放射線科
-
山下 康行
熊本大学放射線科
-
近本 亮
熊本大学消化器外
-
林 洋光
熊本大学消化器外
-
馬場 秀夫
熊本大学消化器外
-
別府 透
熊本大学消化器外
-
新田 英利
熊本大学消化器外
-
今井 克憲
熊本大学消化器外
-
橋本 大輔
熊本大学消化器外
-
生田 義明
熊本大学消化器外
関連論文
- HP-046-4 肝癌におけるmyofibroblastの関与(肝臓(肝がん基礎研究1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- Open stent 法を用いた遠位弓部大動脈瘤術後の endoleak に対してステントグラフト内挿術を行った2例
- HP-216-6 経皮経肝門脈塞栓術は肝細胞癌の右肝切除における無再発生存率を向上させる(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 10.進展型小細胞癌による左主気管支狭窄に対してステント留置術・気管支動脈注入療法を施行した1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- OP-081-4 脾機能亢進症に対する部分的脾塞栓術における塞栓・非塞栓脾体積の重要性(脾・門亢症-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-415 肝癌局所凝固療法後長期生存の条件(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-336 肝切除術における自動縫合器の使用メリット(要望演題21-4 自動縫合器の使用法 その他,第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-030-2 安全なラジオ波凝固療法を目指した,低分化型肝細胞癌の術前予測(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 1930 切除・凝固療法不能HCC症例に対する,リザーバー肝動注療法(HACR)の位置づけ(肝悪性治療4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 3T MRIによる In-phase と Opposed-phase を用いた副腎腫瘤の評価 : 1.5Tとの比較
- P-2-408 AFPとPIVKA-IIのdoubling timeは肝細胞癌術後の再発,予後予測因子である(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-407 肝細胞癌に対する肝切除術前のアルブミン値の予後因子としての有用性(肝 術前評価2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-405 門脈塞栓術前後における血清HGF,TGF-beta1の推移の臨床的意義(肝 術前評価1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-369 肝内胆管癌の発育進展における肝星細胞の関与(肝 腫瘍基礎,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-10-16 肝切除における自動縫合器の安全性と有効性(要望演題10-4 新しい機器の工夫4,第64回日本消化器外科学会総会)
- VS-6-8 肝癌に対するpre-coagulationを活用した鏡視下肝切除(ビデオシンポジウム6 腹腔鏡下肝・膵切除,第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-6-12 部分的脾動脈塞栓術(PSE)後の肝癌外科治療の検討(ワークショップ6 肝炎・肝細胞癌治療における脾摘の意義と成績,第64回日本消化器外科学会総会)
- 3次元MRA画像を用いた脳動脈瘤検出アルゴリズムの開発(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- RSF-015-6 FOLFOX療法が著効し組織学的CRを確認した同時性進行大腸癌肝転移例の経験(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-006-1 胃癌肝転移に対する外科的治療(胃癌肝転移,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-149-2 新規化学療法(FOLFOX)の導入による大腸癌肝転移に対する新しい治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-053-2 E-PASSによる後期高齢者肝癌に対する肝切除の安全性の検討(肝臓(肝がん臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-214-6 内視鏡および経皮的アプローチによるハイブリッド凝固療法(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-214-3 肝切除後における胆汁外瘻化が肝再生を阻害する(肝臓(肝がん手術手技),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-4-7 同時性の両葉多発大腸癌肝転移に対するFOLFOX導入後の治療戦略(シンポジウム4 同時性の両葉多発転移性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- 大腸癌以外の肝転移に対する熱凝固療法
- HP-132-3 肝癌に対する胸腔鏡下熱凝固療法の検討(肝臓(内視鏡手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-2-5 大腸癌肝転移に対するFOLFOX療法併用肝切除±ラジオ波凝固療法による治療成績向上(転移性肝癌に対する集学的治療:現状と成績,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-2 肝切除時の出血量減少のための工夫 : 肝静脈灌流域を考慮し,pre-coagulationとhanging maneuverを活用した肝切除(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- O-3-14 再発肝細胞癌に対する集学的治療(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 高度門脈腫瘍栓を伴う切除不能な大型肝細胞癌に対し門脈結紮・ラジオ波凝固療法・3次元原体照射による併用療法が著効した1例
- SF-043-5 大腸癌肝転移症例に対するFOLFOXの治療効果判定(転移性肝癌,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- PD-6-2-9 大腸癌肝転移における術前化学療法(FOLFOX)の背景肝と周術期合併症への影響(パネルディスカッション6-2 最新の消化器癌補助療法 消化管,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-343 ラジオ波凝固療法の適応外とすべき小型肝細胞癌の術前診断(肝 鏡視下治療,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-324 肝癌切除手術におけるメタボリックシンドローム関連因子の検討(周術期管理,術前リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較
- VD-013-1 Hanging maneuverの導入による低侵襲かつ安全な肝切除術の確立(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移の熱凝固療法
- 1966 尾状葉肝細胞癌外科治療の進歩 : 肝切除術式の工夫と腹腔鏡下局所凝固療法の導入(肝悪性治療7,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-7-4 肝細胞癌に対する肝切除手技の工夫 : 無輸血手術をめざして(肝5,ビデオセッション7,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 肝細胞癌に対する鏡視下肝切除術 : 開腹・開胸肝切除術や鏡視下凝固療法との比較検討
- RS-277 E-PASSを用いた肝細胞癌における肝切除による手術侵襲と早期再発の検討(要望演題16-1 消化器外科領域における侵襲と生体防御機構1,第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-1-7 E-PASSによる高齢者肝癌における治療法選択の妥当性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- VS-4-1-8 肝癌治療に対する鏡視手術手技の導入と標準化(ビデオシンポジウム4-1 鏡視下手術の新たなる展開と挑戦 : 将来の標準化を目指して 肝胆膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-045-7 先行治療は肝切除後の合併症を増加させる(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 非切除膵癌に対する動注療法に起因した仮性肝動脈瘤を伴う肝膿瘍の1例
- 膵癌の術前肝転移診断 : 経上腸間膜動脈性門脈造影下CT(CTAP)+肝動脈造影下CT(CTHA)の有用性
- DP-049-1 ERCC 1の免疫染色による大腸癌肝転移に対するFOLFOXの効果予測(第108回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-94 肝芽腫と肝細胞癌が異時性に発生した成人C型肝炎症例の経験(肝 悪性腫瘍,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MR検査中に熱傷を生じた2症例
- 日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト「ルーチンMRI撮像法の標準化検討」成果報告 : 第2報 : 上腹部, 女性骨盤, 前立腺および膀胱
- 日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト「ルーチンMRI撮像法の標準化検討」成果報告 : 第1報 : 脊椎・脊髄, 乳腺
- ルーチン検査となったMR撮像法 (特集 MRIエッセンシャル--おさえておきたいポイント)
- 膵癌肝転移に対する動注全身化学療法の意義
- O-3-8 肝外栄養血管を有する再発進行肝癌に対する積極的なIVR治療(肝 再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SF-091-2 部分的脾塞栓術(PSE)における術後合併症の危険因子解析(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-085-1 非切除肝細胞癌における経皮経肝門脈塞栓術の有用性 : 経門脈的な癌細胞散布の防止効果と予後の改善(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-075-1 肝細胞癌に対する胸腔鏡下手術の長期成績(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-005-5 Ethanolamine Oleateによる新しい経皮経肝門脈塞栓術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-004-2 ラジオ波凝固療法の安全性と治療成績向上のための工夫 : 画像診断と腫瘍マーカーによる低分化型肝細胞癌の予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-122-7 肝細胞癌に対する局所凝固療法 : ラジオ波とマイクロ波の比較検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-7 肝細胞癌と腫瘤形成型胆管細胞癌におけるリンパ節転移陽性の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-015-1 FOLFOXと肝切除により長期生存中の肝転移からのリンパ節転移を有する直腸癌肝転移の1例(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-145-1 腫瘍マーカーのdoublingtimeによる肝細胞癌術後再発予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-081-2 部分的脾塞栓術(PSE)による肝体積の変化(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-076-3 Hanging maneuverとnew deviceの導入による無輸血肝切除術式の確立(第107回日本外科学会定期学術集会)
- PD-4-6 脈管侵襲陽性例に対する門脈塞栓術および肝動脈化学塞栓療法による手術適応の拡大(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-057-2 右門脈塞栓術後における血清胆汁酸濃度の推移と左葉における肝再生の検討(肝(基礎研究3),サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 第59回広島医学会総会コーナー ランチョンセミナー 三次元CTより見た胸部X線写真の分析--縦隔・肺門病変を中心に
- 肺結節のthin slice helical CTデータの定量解析による良悪性の推定(シンポジウム: 『ROC解析の統計, 解析ソフト, 応用』, 第57回画像分科会)
- アシアロSPECT/CT融合画像による分肝機能評価 (特集 非侵襲的肝病態評価法の進歩)
- 副腎のSPECT/CT (特集 泌尿器科領域の画像診断)
- O-1-160 大腸癌肝転移に対するFOLFOX治療後のラジオ波凝固療法併用肝切除(転移性肝癌1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- VD-004-1 肝硬変合併小肝細胞癌に対するpre-coagulationを活用した腹腔鏡下・開腹肝切除(第108回日本外科学会定期学術集会)
- RS-88 大量肝切除症例における血液製剤投与の検討(要望演題18 肝・術後管理,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-96 部分的脾塞栓術後の1年後血小板敷の予測因子の検討(脾・門脈 門脈圧亢進症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-555 肝切除後早期にリンパ節転移を認めたが積極的治療により長期生存を得ている肝細胞癌の一例(肝 悪性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-432 Pre-coagulationの導入による大型肝腫瘍に対する肝切除時の止血法の進歩(要望演題31 術中止血法の工夫,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-413 肝細胞癌に対する肝切除術後の再発,予後規定因子 : 術中出血量とMAP輸血の影響(要望演題30-1 術中多量出血とoncological outcome 食道・肝膵,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-044-3 多発肝癌に対し肝切除+凝固療法を同時に施行した手術症例の検討 : 併用後の予後について(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-038-6 肝内胆管癌27例における切除成績と予後規定因子(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 3T MRIにおける脳のルーチン撮像プロトコル
- HP-212-2 肝細胞癌におけるアンジオポエチン様因子2の発現(肝臓(肺がん基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-352 胆管細胞癌と細胆管細胞癌の混在した肝切除例(肝 悪性3,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-323 腫瘍マーカーのdoubling timeを用いた肝細胞癌切除例における術前再発予測因子の検討(周術期管理,術前リスク,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- RSF-016-1 マイクロ波凝固療法により4年無再発生存中の肝硬変を合併した5cm超大腸癌肝転移の経験(下部消化管(再発・移転・長期生存),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 肝癌の画像診断--外科医のために (特集 肝細胞癌--今日の治療戦略)
- O-2-87 FOLFOX治療後に肝切除が可能となった進行大腸癌肝転移症例の組織学的腫瘍壊死効果(肝 転移性腫瘍3,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- MRIは壊死性膵炎における, いわゆる膵壊死巣内の不均一な内部構造を描出する
- Remort desktop を利用したリアルタイム遠隔放射線治療計画・支援システムの構築
- 肺小結節の線量計算アルゴリズムにおける散乱補正の重要性 : 臨床症例での検討
- 肺小結節照射における散乱線量補正アルゴリズムの重要性 : ファントムモデルでの検証
- フロンティア5-5 画像診断領域改訂のポイント(ここが変わった改訂泌尿器科癌取扱い規約,フロンティア企画5,指導医教育企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-156-6 食道癌肺転移に対するRFAの有用性(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-022-2 アシアロSPECT CT-fusionによる門脈塞栓術における肝体積・肝機能的体積の評価(PS-022 ポスターセッション(22)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 切除不能膵癌に対する5-FU肝膵局所動注および gemcitabine 全身化学療法
- 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012
- センチネルリンパ節生検における dynamic RI とCT/SPECTの意義
- PD-7-1 膵胆道外科術後のトラブルシューティング(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)