肺小結節照射における散乱線量補正アルゴリズムの重要性 : ファントムモデルでの検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-09-25
著者
-
山下 康行
熊本大学大学院放射線診断分野
-
西東 龍一
日本赤十字社熊本健康管理センター
-
山下 康行
熊本大学医学部放射線医学教室
-
西村 龍一
済生会熊本病院放射線科
-
山下 康行
熊本大学生命科学研究部
-
Yamashita Yasuyuki
Department Of Radiology Kumamoto University
-
山下 康行
熊本大学付属病院放射線科
-
馬場 祐之
熊本大学放射線科
-
村田 友佳
熊本大学 医学部放射線科
-
村上 龍次
熊本大学放射線治療科
-
森下 昭治
熊本大学医学部附属病院放射線診断科
-
山下 康行
熊本城医療センター
-
馬場 祐之
熊本赤十字病院放射線科
-
山下 康行
熊本大 医 放射線医学
-
馬場 祐之
熊本大学放射線治療科
-
山下 康行
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線診断学部門
-
馬場 祐之
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線科
-
冨高 悦司
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線科
-
村上 龍次
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線科
-
水上 直久
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線科
-
森下 昭治
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線科
-
村田 友佳
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線診断医学部門
-
西村 龍一
熊本中央病院放射線科
-
野津手 志保
熊本大学大学院医学薬学研究部放射線診断医学部門
-
山下 康行
Department Of Diagnostic Radiology Graduate School Of Medical Sciences Kumamoto University
-
Nishimura Ryuichi
Department Of Radiology Kumamoto University Hospital
関連論文
- 吻合部仮性動脈瘤に対するステントグラフト内挿術の経験
- Open stent 法を用いた遠位弓部大動脈瘤術後の endoleak に対してステントグラフト内挿術を行った2例
- X線CT装置のAutomatic Exposure Control (AEC) 使用時の線量と画像ノイズの検討 : スキャノグラムと寝台位置の影響
- 男性の膵尾部に発生した膵粘液性嚢胞腺腫の1例
- MUC5AC陽性の異型上皮を有する Brunner 腺過形成の1例
- 10.進展型小細胞癌による左主気管支狭窄に対してステント留置術・気管支動脈注入療法を施行した1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Subtraction法による骨盤,四肢領域の3D造影MR angiography : 血管描出能の検討
- SF-030-2 安全なラジオ波凝固療法を目指した,低分化型肝細胞癌の術前予測(肝治療-1,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 3T MRIによる In-phase と Opposed-phase を用いた副腎腫瘤の評価 : 1.5Tとの比較
- DTI in the Head and Neck Region with Parallel Imaging Technique at 3T MR
- 3次元MRA画像を用いた脳動脈瘤検出アルゴリズムの開発(画像工学 3次元画像処理, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- MRIにおける下垂体脳腫瘤の鑑別診断のための人工ニューラルネットワークの最適化(画像工学 画像認識・画像抽出等, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- ANNを用いたMRIにおける下垂体腫瘤の鑑別診断(画像工学 画像認識・画像抽出等, 一般研究発表予稿集, 日本放射線技術学会第33回秋季学術大会)
- 胸部結節状陰影と間質性肺病変の検出に関するLCDとCRTモニタの比較
- 胃集検発見癌から見た間接撮影法の再検討 : 充盈像の必要性について
- 国立大学における間接胃X線読影医養成の現状について
- 高濃度造影剤による検診 : 10年間の検診結果から
- 非切除膵癌に対する動注療法に起因した仮性肝動脈瘤を伴う肝膿瘍の1例
- 膵癌の術前肝転移診断 : 経上腸間膜動脈性門脈造影下CT(CTAP)+肝動脈造影下CT(CTHA)の有用性
- PP-558 限局性前立腺癌に対するTomotherapyの短期治療成績および有害事象の検討(前立腺腫瘍/放射線治療1,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 胃憩室の検討
- 高濃度バリウム(180W/V%)を用いた間接胃集団検診
- 急速に進展した胃粘膜下腫瘍(angiosarcoma)の1例
- 最近2年間の間接胃集検フィルムの示現能・読影能
- 高濃度バリウム(180W/V%)の胃集検への使用試み
- 肝血管腫のMRI所見 : 腫瘍径との関係
- 胃集検で発見された4型胃癌について
- MR検査中に熱傷を生じた2症例
- 臨床講義 食道癌の放射線治療
- 日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト「ルーチンMRI撮像法の標準化検討」成果報告 : 第2報 : 上腹部, 女性骨盤, 前立腺および膀胱
- 日本磁気共鳴医学会研究プロジェクト「ルーチンMRI撮像法の標準化検討」成果報告 : 第1報 : 脊椎・脊髄, 乳腺
- ルーチン検査となったMR撮像法 (特集 MRIエッセンシャル--おさえておきたいポイント)
- PJ-052 Quantitative Assessment of Total Coronary Artery Plaques Volume Using Multi-slice Computed Tomography is Associated with Metabolic Syndrome(PJ009,CT/MRI (Coronary/Vascular) 4 (I),Poster Session (Japanese),The 73rd Annual Scientific Meeting of The J
- 声門癌症例に対する根治的放射線治療後の生命予後 : 新TNM分類(UICC第6版)での検討
- 喉頭癌T2症例におけるpermeability indexと放射線治療効果
- 膵癌肝転移に対する動注全身化学療法の意義
- 恥骨背部から臀部に及んだaggressive angiomyxomaの1例
- DP-004-2 ラジオ波凝固療法の安全性と治療成績向上のための工夫 : 画像診断と腫瘍マーカーによる低分化型肝細胞癌の予測(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 低線量ラセンCTによる肺癌検診にて発見された肺葉内肺分画症の一例
- PP-316 トモセラピー/ハイア一トシステムおよびバリアンクリナックIXによるStage C前立腺癌に対する強度変調放射線治療(IMRT)(発表・討論,一般演題ポスター,第98回日本泌尿器科学会総会)
- P-2-678 術前に診断可能であった後腹膜Castleman Lymphomaの一例(後腹膜1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 腟傍結合組織に発生した神経鞘腫の1症例
- Role of cardiac computed tomography in patients with suspected coronary artery disease : interaction with nuclear cardiology
- Initial experience with X-ray CT based attenuation correction in myocardial perfusion SPECT imaging using a combined SPECT/CT system
- 特定健診とがん検診
- 減弱(吸収)補正 : TCT法を中心に(第45回核医学分科会プログラム)
- 3.マルチディテクターヘリカルCTの肺ガン検診への応用(第40回 日本肺癌学会九州支部会)
- ガドリニウム造影三次元 MR angiography
- 腫瘍の microcirculation と dynamic MRI
- 胎児と新生児期, 乳児期外科的疾患のMRI
- 肝腫瘍における dynamic helical CT と dynamic MRI の造影効果の定量的評価
- へリカルCTスキャンによる大腸スクリーニング検査への可能性
- 肝細胞癌に対するSMANCS動注療法における肝動脈閉塞についての検討
- 第59回広島医学会総会コーナー ランチョンセミナー 三次元CTより見た胸部X線写真の分析--縦隔・肺門病変を中心に
- 肺結節のthin slice helical CTデータの定量解析による良悪性の推定(シンポジウム: 『ROC解析の統計, 解析ソフト, 応用』, 第57回画像分科会)
- 乳腺小腫瘤性病変の定量的検討 : ダイナミックMRIのコンパートメントモデル解析
- Identification and characterization of focal ground-glass opacity in the lungs by high-resolution CT using thin-section multidetector helical CT : experimental study using a chest CT phantom
- Prediction of aortic peak enhancement in monophasic contrast injection protocols at multidetector CT : phantom and patient studies
- 症例 放射線治療にて5年制御が得られた骨盤腔デスモイド腫瘍術後再発の1例
- OJ-200 Increased Pericardial Fat Volume is Associated with Presence of Coronary Artery Plaques with or without Coronary Stenosis and Positive Remodeling(OJ34,Atherosclerosis (Clinical/Pathophysiology) (IHD),Oral Presentation (Japanese),The 73rd Annual Sci
- 副腎のSPECT/CT (特集 泌尿器科領域の画像診断)
- 有痛性骨転移に対する放射線治療 - 最適な照射スケジュールを目指して -
- Management of sentinel lymph nodes in malignant skin tumors using dynamic lymphoscintigraphy and the single-photon-emission computed tomography/computed tomography combined system
- Optimum energy window setting on Hg-201 x-rays photopeak for effective Tl-201 imaging
- Radiation dose reduction in hepatic multidetector computed tomography with a novel adaptive noise reduction filter
- MR血管撮影
- ポリープ状異型腺筋腫に子宮内膜腺癌の共存した1症例
- 呼吸同期3D-FT高速GRE法による肝臓T_1強調画像の検討 : 呼吸停止下GRE法および安静呼吸下SE法との比較
- 呼吸停止下心電図同期 black-blood 法による心臓の高速 MR imaging
- Reduction of Radiation Dose at HRCT of the Temporal Bone in Children
- 読影支援の手段である遠隔画像診断による地域医療推進 (総特集 不況下での画像診断機器戦略)
- Ectopic cervical thymus in an infant
- 3T MRIにおける脳のルーチン撮像プロトコル
- Optimal dose and injection duration (injection rate) of contrast material for depiction of hypervascular hepatocellular carcinomas by multidetector CT
- Multidetector CT findings suggesting a perforation site in the gastrointestinal tract : analysis in surgically confirmed 155 patients
- 肝癌の画像診断--外科医のために (特集 肝細胞癌--今日の治療戦略)
- 症例 プロトンポンプ阻害薬(PPI)が有効であった放射線食道炎の3例
- マルチスライスCTにおける造影剤の有効な使用方法
- MRIは壊死性膵炎における, いわゆる膵壊死巣内の不均一な内部構造を描出する
- Quantitative Evaluation of Measurement Accuracy for Three-dimensional Angiography System Using Various Phantoms
- Remort desktop を利用したリアルタイム遠隔放射線治療計画・支援システムの構築
- 肺小結節の線量計算アルゴリズムにおける散乱補正の重要性 : 臨床症例での検討
- T2声門癌に対するUFTおよび低濃度CDDP同時併用化学放射線療法の初期経験 : MRIによる治療前評価
- 肺小結節照射における散乱線量補正アルゴリズムの重要性 : ファントムモデルでの検証
- 食道癌に対するT字照射における画一的線量分布補正 : 重複照射野法 (field within a field technique) の応用
- 口腔顎顔面領域のInterventional Radiology 口腔癌に対する超選択的動注療法
- 診療 手術不能食道癌に対する根治的放射線治療
- 症例 局所照射後に脳室内播腫を認めた退形成性上衣腫の1例--照射野に関する検討
- 肝内結石症の画像診断 (特集 肝内結石症)
- ガドリニウム造影3次元躯幹部MR angiography
- 卵巣癌の進展範囲 CT と MRI による検討
- フロンティア5-5 画像診断領域改訂のポイント(ここが変わった改訂泌尿器科癌取扱い規約,フロンティア企画5,指導医教育企画,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PS-156-6 食道癌肺転移に対するRFAの有用性(PS-156 ポスターセッション(156)食道:悪性・集学的治療-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-022-2 アシアロSPECT CT-fusionによる門脈塞栓術における肝体積・肝機能的体積の評価(PS-022 ポスターセッション(22)肝臓:診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- フトンを用いた追加撮影により, 鮮明に描出できた胃体上部前壁陥凹型胃癌の1例
- 切除不能膵癌に対する5-FU肝膵局所動注および gemcitabine 全身化学療法
- 頭頸部腫瘍に合併する食道癌
- 腎障害患者におけるヨード造影剤使用に関するガイドライン2012
- センチネルリンパ節生検における dynamic RI とCT/SPECTの意義
- PD-7-1 膵胆道外科術後のトラブルシューティング(PD パネルディスカッション,第113回日本外科学会定期学術集会)