SY-6-1 都市部での救急医療における外科医の現状とAcute care surgeryのあり方(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-03-05
著者
-
林 靖之
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
甲斐 達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
前浦 義市
大阪府済生会千里病院外科
-
伊藤 裕介
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
稲葉 基高
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
浅川 敬太
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
小谷 聡司
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
金原 太
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
関連論文
- 交通事故および墜落・転落による病院外心停止症例の検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 被災地内の病院と被災地周辺拠点病院の新潟県中越地震時の対応に関するアンケート調査とその結果の分析 (日本集団災害医学会 新潟中越地震特別委員会報告書)
- 大阪におけるドクターカーシステムの現状と将来 (特集 病院前救急診療) -- (ドクターカー,ドクターアンビュランス)
- P-2-424 急性腹症を呈した後腹膜嚢胞腺癌の1例(腹部腫瘍2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-274 胃切除術後落下胃石による小腸イレウスの1例(イレウス3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-142-5 リアルタイム超音波ガイド下鎖骨下静脈穿刺法の試み : 手技のコツとラーニングカーブ(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1763 大腸癌化学療法による腸管粘膜障害が起因したと考えられる回腸梗塞の1例(大腸化学療法1(転移再発),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- モルヒネからフェンタニルパッチへの早期切り替えによる消化器癌癌性疼痛管理の試み
- 後腹膜悪性神経鞘腫の1例
- P-2-672 胆嚢穿孔を合併した進行胆のう癌肉腫の1例(胆 症例 悪性腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1833 大腸癌肝転移に対する肝動注化学療法が著効し長期CRを得られた1例(大腸癌転移1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0384 急性虫垂炎に対する開腹手術と腹腔鏡下手術の比較と施設における腹腔鏡下虫垂切除術の適応(大腸良性2(虫垂炎),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0206 輸入脚症候群を併発した残胃癌の一例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 乳腺転移をきたした膵癌の1例
- 膵嚢胞として9年4カ月経過観察されていた膵島細胞癌の1例
- 胃内分泌細胞癌の1例
- 食道癌手術時のリンパ節に悪性リンパ腫をみとめた1例
- 乳房原発脂肪肉腫の1例
- S状結腸間膜左葉欠損部に嵌入した内ヘルニアの1例
- PS-097-3 乳癌に対するセンチネルリンパ節生検における術中迅速病理組織診断と捺印細胞診との比較検討
- JR福知山線列車脱線事故現場における初動期医療活動
- 経カテーテル動脈塞栓術による大腿深動脈損傷の一治療例
- 外傷性中大脳動脈閉塞の1例
- 示-349 外傷性消化管穿孔に対する外科治療上の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- HP-042-4 急性腸間膜虚血症に対する手術における工夫 : Second look operationの有用性とvacuum pack法について(救急・外傷1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-3 体系的な外傷診療システムの構築とその成果 : 千里救命救急センターを中心とした豊能医療圏の検証(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-220-3 当院でリアルタイム超音波ガイドを用いて行った中心静脈ポート留置法,128件の検討(ポート挿入,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- O-2-93 当院における術後回復強化プログラムの中の周術期栄養管理(企画関連口演36 栄養療法の進歩2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 腸閉塞を発症した横行結腸嵌入大網裂孔網嚢ヘルニアの1例
- PP317052 胃動静脈奇形の1手術例
- PP1395 空腸・回腸腫瘍手術例の臨床的検討
- 迷走神経性胃酸分泌による難治性吻合部潰瘍をきたした十二指腸壁内ガストリノーマの1例
- 外科的療法が奏効した胃癌術後肝十二指腸間膜部リンパ漏による難治性腹水の1例
- 67 外科的療法が著効した胃癌術後肝リンパ漏による難治性腹水の一例(第38回日本消化器外科学会総会)
- 直腸癌が誘因となった直腸脱の1例
- 大阪府規模の地域における病院外心停止患者の網羅的記録集計
- 千里救命救急センターでのドクターカーシステム;10年の歩みと展望
- 事例報告 競技会方式による多数傷病者発生時対応訓練について
- Extracorporeal lung assist (ECLA) を用いた急速全身冷却および体温管理が有効であった重症熱中症の1例
- 小児の病院外心停止症例に関する検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 胸骨圧迫心臓マッサージのみに単純・短時間化した心肺蘇生法講習会の効果の検討
- 後腹膜悪性神経鞘腫の1例
- 治療に難渋した慢性偽性腸閉塞症の1例
- JR福知山線脱線事故における千里救命救急センター医療チームの現場活動について
- 交通事故現場での医療 (特集 交通事故) -- (交通事故を理解するための基礎知識)
- 広範囲切除後に胸壁と乳房再建を施行した胸壁デスモイド腫瘍の1例
- 1254 小腸イレウスを伴った好酸球性腸炎の一手術例
- 示I-120 潰瘍性大腸炎に大腸癌を合併した2症例
- 耳下腺好酸性腺腫の1例
- 示II-428 回腸と直腸に瘻孔を形成した巨大回腸平滑筋肉腫の一例(第52回日本消化器外科学会総会)
- III-114 直腸平滑筋肉腫の直腸切断術術後の骨盤内再発に対し再切除が可能であった一例
- I-374 典型的特徴を呈した胆嚢捻転症の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- I-180 胃結腸瘻を合併した結腸癌の2例(第48回日本消化器外科学会総会)
- O1-17 急性胆管閉塞で発症した胆管膿腫の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- K1-4 異時性大腸多発癌の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-388 腹壁膿瘍を来した小腸粘液癌の1例(第46回日本消化器外科学会)
- 示-255 胸部食道癌所属リンパ節に悪性リンパ腫の同時発生が強く疑われた一例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-121 腫瘍の根治切除後, 難治性吻合部潰瘍をきたしたガストリノーマの1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 大規模地震災害と病院の対応 (特集 災害医療) -- (災害の種類別にみた対応)
- 18 新潟中越地震の応急対応における医療情報システムの活用状況の考察
- 示-189 乳癌術後6年目にみられた大腸多発癌症例(第33回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性多臓器不全に対する Long Term PMX-DHP の適応と有効機序に関する考察
- 連続的心拍出量・中心静脈血酸素飽和度を指標とした患者管理
- SY-5-8 外科医が災害医療を実践するためには何が必要か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 病院外心停止症例における時間的因子の検討
- 病院外心停止症例の国際比較
- 大阪北摂地域における院外心停止症例のUtstein様式に基づいた記録集計結果
- 事例報告 明石市民夏まつり花火大会雑踏事故における救急医療対応
- 骨盤損傷分類
- 大阪北摂地域における病院外心停止症例の記録--ウツタイン様式導入1年6か月間の検討
- 気道熱傷後の気管狭窄に対してレーザー焼灼を施行した 1 例
- 示-45 食道穿孔を合併した食道粘膜剥離症の1例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 災害死のケ-ススタディ--阪神淡路大震災
- 経皮的気管切開 (特集 正しい救急処置--その根拠と合理性を考える) -- (呼吸にかかわる手技)
- 腰痛 (特集 症状からみた緊急検査の進め方--検査の鉄則とPitfall) -- (運動器系の症状・症候)
- 日本の災害医療の現状 (特集 「災害看護」の可能性を考える--防災・対応システム構築に向けて)
- 外傷集団発生時のトリアージ (特集 外傷診療のABC) -- (外傷診療の社会的側面)
- 災害医療救援の標準化と普及に対する提言--国際緊急援助隊(医療班)を例として (特集 救急医療の標準化と普及を探る--ACLS,PTLSを中心として) -- (総論)
- 災害--種類とその特徴 (災害医療--現状と課題)
- 医師として--災害医療の現場から (特集 アリスクとキリギリスク)
- 重症頭部外傷を合併する下肢長管骨骨折に対する早期骨接合は酸素化能の悪化を防ぐ
- 気管支痙攣を発症しPCPS導入に至った胸部外傷の1例
- 大腸癌手術症例に対する術後回復強化 (Enhanced Recovery After Surgery : ERAS) プロトコールの安全性と有効性の検討
- 盲腸癌異時性脾臓転移の1例
- 目撃された病院外心原性心停止症例における救急蘇生ガイドライン変更前後での転帰の比較 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 後期研修医に対する救急医学教育 (特集 新しい人材養成への道) -- (現場からみた救急医学教育)
- わが国におけるイベント開催時の医療救護派遣の実態について
- 出血性ショックを伴った腹部内臓動脈瘤破裂症例における治療法の検討
- PS-370-3 超高齢者における下部消化管穿孔の手術成績とその問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-1 都市部での救急医療における外科医の現状とAcute care surgeryのあり方(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤骨折に合併する上殿・下殿仮性動脈瘤の骨折内固定中の破裂予防のための経動脈的塞栓術の試み
- 土-7-S16-3 ERAS(Enhanced Recovery After Surgery:術後回復強化)プログラムでの術後疼痛緩和の考え方(術後疼痛緩和への薬剤師の積極的関与-周術期チームの一員として手術部門と病棟における薬剤師の役割を探る-,シンポジウム16,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 下部消化管穿孔手術症例におけるSSIの検討
- 当センターにおける心臓震盪3症例