経カテーテル動脈塞栓術による大腿深動脈損傷の一治療例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-01-20
著者
-
甲斐 達朗
大阪府済生会千里病院千里救命救急センター
-
金 昇晋
大阪府立千里救命救急センター
-
太田 宗夫
大阪府立千里救命救急センター
-
鵜飼 卓
大阪府立千里救命センター
-
鵜飼 卓
大阪市立総合医療センター
-
塩野 茂
日本組織移植学会
-
当麻 美樹
大阪府立中河内救命救急センター
-
当麻 美樹
大阪府立千里救命救急センター
-
寺田 浩明
大阪府立千里救命救急センター
-
宮澤 とも子
大阪府立千里救命救急センター
-
塩野 茂
大阪府立千里救命救急センター
-
向仲 真蔵
大阪府立千里救命救急センター
-
甲斐 達郎
大阪府立千里救命救急センター
-
太田 宗夫
大阪府立千里救命センター
-
甲斐 達朗
大阪府立中河内救命救急センター
-
甲斐 達朗
兵庫県災害医療センター
-
当麻 美樹
兵庫県立加古川病院
関連論文
- 交通事故および墜落・転落による病院外心停止症例の検討 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 被災地内の病院と被災地周辺拠点病院の新潟県中越地震時の対応に関するアンケート調査とその結果の分析 (日本集団災害医学会 新潟中越地震特別委員会報告書)
- 腸管出血性大腸菌 O-157 による溶血性尿毒症症候群の凝固異常と血漿交換療法に関する1考察
- 挫滅症候群の来院時臨床所見と重症度 : 血液浄化法により分けた臨床的検討
- クラッシュシンドロームにおける血液浄化法の臨床的検討 -阪神大震災23例の分析から-
- わが国の移植外科の将来
- 日本熱傷学会スキンバンクマニュアル1999年度版
- 近畿スキンバンクの活動状況について
- 近畿スキンバンクマニュアル
- 特発性食堂破裂6例の経験 : Tチューブ食堂外瘻造設および瘻孔内フィブリン糊充填法を中心に
- 小腸大量切除を行った開腹手術既往歴のない妊娠中紋扼性イレウスの1例
- スキンバンクの運営設置基準
- JR福知山線列車脱線事故現場における初動期医療活動
- 特徴的な血行動態を呈し急激に悪化した Vibrio vulnificus 感染症の1例
- 経皮的血管形成術により椎骨動脈狭窄部に冠動脈用ステントを留置した2症例
- くも膜下出血により異なる形態の一過性の左室壁運動異常を示した2症例
- 救命救急センターにおける医療資源の現状と問題点;単独型救命救急センターは医療資源に限界がある? (特集 ER--救急医療の方向性を探る) -- (どうして新しい方向か)
- 冠攣縮が関与したたこつぼ型心筋症の1例 : 類似した左室壁運動異常を示した急性心筋梗塞の1例との比較
- 6) 血栓が繰り返し出現する急性心筋梗塞患者の背景因子(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 7) 若年者急性心筋梗塞の1例
- 40) 椎骨動脈狭窄病変に冠動脈用ステントを留置した1例
- 熱傷患者大量発生時の対応 : 日本熱傷学会災害対策委員会の活動概要より
- 経カテーテル動脈塞栓術による大腿深動脈損傷の一治療例
- 後頸部刺創により Brown-Sequard 症候群を呈した1例
- 外傷性中大脳動脈閉塞の1例
- 示-349 外傷性消化管穿孔に対する外科治療上の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 災害に対する病院の備えについて
- 来院時原因物質が不明であった中毒症例の検討
- 53) 冠攣縮によりタコツボ型心筋症を示した1例
- 早期ARDS患者におけるステロイドパルス療法の酸素化改善効果
- Retroperitoneal interfascial planesの概念にもとづく急性膵炎のCT重症度分類
- HP-042-4 急性腸間膜虚血症に対する手術における工夫 : Second look operationの有用性とvacuum pack法について(救急・外傷1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SF-046-3 体系的な外傷診療システムの構築とその成果 : 千里救命救急センターを中心とした豊能医療圏の検証(救急・外傷1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 急激な経過で死亡した spontaneous intrahepatic gas gangrene の1例
- 事例報告 競技会方式による多数傷病者発生時対応訓練について
- Extracorporeal lung assist (ECLA) を用いた急速全身冷却および体温管理が有効であった重症熱中症の1例
- びまん性軸索損傷では, 脳挫傷にみられる顕著な凝固線溶亢進状態が認められない
- 発症早期よりMRIにて経過を観察し得た脳脂肪塞栓症候群の1例
- JR福知山線脱線事故における千里救命救急センター医療チームの現場活動について
- 阪神大震災における現地在住医師と近郊医療機関の行動と役割
- 胆嚢刺創症例の検討
- Hepatic compartment syndrome をきたした鈍的肝損傷の2例
- 脳死・臓器移植問題解決のための公開シンポジウム開催の有用性
- 4. 気道熱傷の診断と呼吸管理(重症熱傷の治療)
- 大規模地震災害と病院の対応 (特集 災害医療) -- (災害の種類別にみた対応)
- 18 新潟中越地震の応急対応における医療情報システムの活用状況の考察
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策-大阪府(市)
- 大阪府における重症熱傷患者集団発生時の対応能力
- 5. 被災地外中核病院の立場から
- 阪神・淡路大震災時のトリアージと救急搬送
- P2-3 阪神大震災における後送病院での消化器外科医の果たした役割(第47回日本消化器外科学会総会)
- 被災地外中核病院の立場から
- 阪神・淡路大震災 第4回災害医療検討委員会からの報告-阪神・淡路大震災の救急医療-
- 示-276 門脈ガス血症の2救命例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 敗血症性多臓器不全に対する Long Term PMX-DHP の適応と有効機序に関する考察
- 連続的心拍出量・中心静脈血酸素飽和度を指標とした患者管理
- SY-5-8 外科医が災害医療を実践するためには何が必要か?(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔内大量出血に対する Damage Control Surgery (DCS) の適応とタイミング
- 事例報告 明石市民夏まつり花火大会雑踏事故における救急医療対応
- 高度の気管・気管支病変を来した重症気道熱傷の1例
- 骨盤損傷分類
- 気道熱傷後の気管狭窄に対してレーザー焼灼を施行した 1 例
- 死者多数を出したビル火災 (集団災害) -- (集団災害事例から)
- 干ばつ被災者に対する緊急医療強力--エチオピア,1984〜1985年 (国際災害医療)
- 中毒治療の一般論 (プライマリ・ケアのための急性中毒の救急初期治療)
- 災害死のケ-ススタディ--阪神淡路大震災
- PP209022 急性腹症で発症し回腸及びS状結腸に穿孔をきたしたクローン病の1例
- まとめ
- 第10回日本外傷学会を主催するにあたり
- 阪神大震災の救急対応
- 心移植臨床実施上の諸問題 : 提供医の立場から : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- 救急医療施設と平面計画(救急医療用機器シリーズ)
- 救急領域の消化管真菌症に対するMJR-1762(miconazol gel)の使用経験
- DNR-orderと,どこまで続けるか--背景とcontroversy (救急治療をめぐるcontroversy) -- (プレホスピタルケアをめぐるcontroversy)
- 腰痛 (特集 症状からみた緊急検査の進め方--検査の鉄則とPitfall) -- (運動器系の症状・症候)
- 日本の災害医療の現状 (特集 「災害看護」の可能性を考える--防災・対応システム構築に向けて)
- 外傷集団発生時のトリアージ (特集 外傷診療のABC) -- (外傷診療の社会的側面)
- 災害医療救援の標準化と普及に対する提言--国際緊急援助隊(医療班)を例として (特集 救急医療の標準化と普及を探る--ACLS,PTLSを中心として) -- (総論)
- 災害--種類とその特徴 (災害医療--現状と課題)
- 医師として--災害医療の現場から (特集 アリスクとキリギリスク)
- 災害用資器材の備蓄制度と調達制度の検討
- わが国のエチオピア旱魃飢餓被災民医療対策について--第1次国際救急医療チ-ムに参加して
- 重症頭部外傷を合併する下肢長管骨骨折に対する早期骨接合は酸素化能の悪化を防ぐ
- 気管支痙攣を発症しPCPS導入に至った胸部外傷の1例
- 養護教員に期待する学校での救急指導と救急計画における役割 (救急NOW 学校救急)
- 臓器提供における費用負担と提供施設の負担 (特集 脳死下臓器提供をめぐる諸問題--提供施設におけるスムーズな対応のために) -- (提供施設の問題点)
- 病態把握のための方略 (救急症例の初療における外科医の判断)
- 外科と社会-29-救急医と移植臓器提供
- 重症熱傷に伴う溶血と急性期腎機能低下の防止に対するハプトグロビンの有用性の検討--封筒法による多施設比較試験
- 地震災害に対する国際救急医療援助活動のグレ-ドアップ--JMTDRのフィリピン地震出動体験から (集団災害) -- (集団災害事例から)
- 救急医学セミナ- (救急医療の過去・現在・未来)
- 目撃された病院外心原性心停止症例における救急蘇生ガイドライン変更前後での転帰の比較 : ウツタイン大阪プロジェクトより
- 後期研修医に対する救急医学教育 (特集 新しい人材養成への道) -- (現場からみた救急医学教育)
- 出血性ショックを伴った腹部内臓動脈瘤破裂症例における治療法の検討
- 救命救急センタ-の現状 (救護システムと救急医療)
- PS-370-3 超高齢者における下部消化管穿孔の手術成績とその問題点(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-1 都市部での救急医療における外科医の現状とAcute care surgeryのあり方(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 骨盤骨折に合併する上殿・下殿仮性動脈瘤の骨折内固定中の破裂予防のための経動脈的塞栓術の試み
- 下部消化管穿孔手術症例におけるSSIの検討
- 当センターにおける心臓震盪3症例