近畿スキンバンクの活動状況について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-11-15
著者
-
江石 清行
国立循環器病センター心臓血管外科
-
中嶋 俊介
国立循環器病センター研究所実験治療開発部
-
湯浅 光利
高橋クリニック
-
北澤 康秀
近畿スキンバンク運営委員会
-
塩野 茂
近畿スキンバンク運営委員会
-
池内 尚司
近畿スキンバンク運営委員会
-
江石 清行
近畿スキンバンク運営委員会
-
栄 博史
近畿スキンバンク運営委員会
-
豊田 徳雄
近畿スキンバンク運営委員会
-
中嶋 俊介
近畿スキンバンク運営委員会
-
西倉 哲司
近畿スキンバンク運営委員会
-
庭屋 和夫
近畿スキンバンク運営委員会
-
福西 健至
近畿スキンバンク運営委員会
-
福本 仁志
近畿スキンバンク運営委員会
-
湯浅 光利
近畿スキンバンク運営委員会
-
吉永 和正
近畿スキンバンク運営委員会
-
鵜飼 卓
近畿スキンバンク運営委員会
-
太田 宗夫
近畿スキンバンク運営委員会
-
鵜飼 卓
大阪市立総合医療センター
-
西倉 哲司
大阪府立病院
-
塩野 茂
日本組織移植学会
-
栄 博史
大阪府立千里救命救急センター
-
太田 宗夫
大阪府立千里救命センター
-
池内 尚司
兵庫県災害医療センター
-
中嶋 俊介
国立循環器病センター研究所 実験治療開発部
-
豊田 徳雄
大阪府三島救命救急センター
関連論文
- 凍結保存同種大動脈弁を用いた大動脈基部及び弁置換術後中期遠隔期の検討
- 細口径三次元視硬性内視鏡の開発と心臓血管外科への臨床応用
- 刺通抵抗解析システムを用いたblood accessの評価
- 腸管出血性大腸菌 O-157 による溶血性尿毒症症候群の凝固異常と血漿交換療法に関する1考察
- 挫滅症候群の来院時臨床所見と重症度 : 血液浄化法により分けた臨床的検討
- クラッシュシンドロームにおける血液浄化法の臨床的検討 -阪神大震災23例の分析から-
- 0077 僧帽弁膜症に対するmaze手術の経験 : 左房径と手術成績に関する検討
- PDIII-6 maze手術はQOLと生命予後を改善するか
- 僧帽弁狭窄に対する同時maze手術の経験 : 循環器治療におけるcontroversies : 内科治療か外科治療か(第60回日本循環器学会学術集会シンポジウム,パネルディスカッション)
- Bentall 法術後の再手術症例の検討
- 70歳以上の高齢者弁膜症の外科治療 : 手術成績と術式の検討
- 遠隔成績からみた僧帽弁再建術の評価と問題点
- PDIII-2)-2 僧帽弁狭窄に対するmaze手術の経験
- PDII-4 末期的心不全治療における心臓移植と補助人工心臓
- 閉塞性肥大型心筋症の病型からみた術式の評価
- 高齢者における弁置換術後の遠隔成績の検討 : 生体弁と機械弁
- 心臓粘液腫38例の外科治療とその長期遠隔成績の検討 : 脳血管病変, 腫瘍再発, 遠隔転移について
- 膜型人工肺CAPIOX-SXを用いた常温体外循環の経験
- わが国の移植外科の将来
- 非リウマチ性僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術の適応限界と術後のquality of life
- 冠動脈造影で転移巣が示唆された心血管肉腫の一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 日本熱傷学会スキンバンクマニュアル1999年度版
- 近畿スキンバンクの活動状況について
- 近畿スキンバンクマニュアル
- 特発性食堂破裂6例の経験 : Tチューブ食堂外瘻造設および瘻孔内フィブリン糊充填法を中心に
- 小腸大量切除を行った開腹手術既往歴のない妊娠中紋扼性イレウスの1例
- 195) 大動脈炎症候群に合併し心室中隔へ拡大した細菌性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- P120 心臓超音波検査によるCarpentier-Edwards牛心膜弁の弁機能不全発生の検討 : Ionescu-Shiley弁との比較
- 弁膜症手術後早期回復の試み
- ステントレスブタ大動脈弁による大動脈弁置換術
- 0750 孤立性心房細動(lone af)に対するmaze手術
- 慢性透析患者に対する冠状動脈バイパス術の成績と予後
- スキンバンクの運営設置基準
- 熱傷患者大量発生時の対応 : 日本熱傷学会災害対策委員会の活動概要より
- 経カテーテル動脈塞栓術による大腿深動脈損傷の一治療例
- 後頸部刺創により Brown-Sequard 症候群を呈した1例
- 外傷性中大脳動脈閉塞の1例
- 示-349 外傷性消化管穿孔に対する外科治療上の問題点(第40回日本消化器外科学会総会)
- 災害に対する病院の備えについて
- 来院時原因物質が不明であった中毒症例の検討
- 46. 肝臓移植の研究 (第11報) : 肝障害犬に対する同所性移植について(第2回日本消化器外科学会総会)
- 45. 肝臓移植の研究 (第10報) : 実験的同種肝移植に伴なう胆汁成分の変化(第2回日本消化器外科学会総会)
- 急激な経過で死亡した spontaneous intrahepatic gas gangrene の1例
- 術後10年を経過した冠状動脈バイパス術の遠隔成績
- 僧帽弁位におけるIonescu-Shiley弁とCarpenter-Edwards心膜弁の組織変性と弁機能不全の比較検討
- 阪神大震災における現地在住医師と近郊医療機関の行動と役割
- 胆嚢刺創症例の検討
- 拡張型心筋症に合併した僧帽弁逆流に対する外科治療の効果
- 脳死・臓器移植問題解決のための公開シンポジウム開催の有用性
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策-大阪府(市)
- 大阪府における重症熱傷患者集団発生時の対応能力
- 5. 被災地外中核病院の立場から
- 阪神・淡路大震災時のトリアージと救急搬送
- P2-3 阪神大震災における後送病院での消化器外科医の果たした役割(第47回日本消化器外科学会総会)
- 被災地外中核病院の立場から
- 阪神・淡路大震災 第4回災害医療検討委員会からの報告-阪神・淡路大震災の救急医療-
- 示-276 門脈ガス血症の2救命例(第45回日本消化器外科学会総会)
- 0442 拡張型心筋症に合併した僧帽弁閉鎖不全症に対する外科的治療の検討
- (27) 細口径(4.9mm)立体視硬性内視鏡システムとその外科領域への応用
- 0552 人工腱索を用いた僧帽弁形成術における人工腱索硬化の経時的検討
- PDII-5 心房細・粗動に対するmaze手術
- 僧帽弁閉鎖不全症に対する弁形成術の遠隔成績 : 機能弁,生体弁との遠隔成績の比較
- 真菌性人工弁心内膜炎の二症例の検討 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 僧帽弁形成術後にHOCM様心エコーを認めた1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 心房細動に対する根治手術(Maze手術変法) : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 僧帽弁閉鎖不全に対する弁形成術 : 長期遠隔成績と適応の拡大 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- ミニブタ受精卵操作用3次元視顕微鏡システムの開発
- 33.吊り上げ式腹腔鏡下手術用形状記憶カテーテルの開発 : 第71回日本医科器械学会大会
- 33.吊り上げ式腹腔鏡下手術用形状記憶胃カテーテルの開発 : 第71回日本医科器械学会大会予稿集
- 高度の気管・気管支病変を来した重症気道熱傷の1例
- アセトアミノフェン中毒 (最近注目されている急性中毒とその対策)
- Facial-Frontobasal Fracture の髄液漏閉鎖術について
- 広範囲熱傷手術における, いわゆる表在筋膜上の植皮について : 新しい壊死組織切除法の試み
- 鼻骨骨折の急性期手術 新しい整復用紺子とキルシュナー鋼線固定について
- 気道熱傷後の気管狭窄に対してレーザー焼灼を施行した 1 例
- PP209022 急性腹症で発症し回腸及びS状結腸に穿孔をきたしたクローン病の1例
- まとめ
- 第10回日本外傷学会を主催するにあたり
- 阪神大震災の救急対応
- 心移植臨床実施上の諸問題 : 提供医の立場から : 第57回日本循環器学会学術集会 : 心臓移植の適応とそれをめぐる諸問題
- 救急医療施設と平面計画(救急医療用機器シリーズ)
- 体外灌流による保存条件の検討