キシレンスルホン酸ソーダ溶液によるパルプの性質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
種々の塩類の高濃度溶液が水に難溶あるいは不溶の有機および無機化合物を溶解する性質は1916年にNEUBERGにより発見され,ハイドロトロピーと名づけられた。その後この現象は各種化学工業に応用されてきたが,1940年頃MCKEEとその協力者により,リグニンの単離やパルプの製造に利用されるようになった。従来我国においてもこれらの研究に関する報告があるが,その殆んどが木粉を対象としたものであるので,本報告ではササとアカダモの手作りチップを使用し,ハイドロトロピック塩の中からキシレンスルホン酸ソーダを選び,その25%溶液処理によって得たパルプ(HP)とクラフト法によって得たパルプ(KP)について,化学的組成と物理的性質を調べ,パルプ品質の比較検討を試みた。本報告の実験を行なうにあたり,種々とお世話いただきました,北海道大学林産製造学教室の諸先生に厚くお礼を申し上げます。
- 北方森林学会の論文
- 1965-01-30
著者
関連論文
- トマトの葉に含まれるイオノン関連化合物配糖体
- 北海道産カラマツの樹幹内における抽出成分の分布
- 過マンガン酸カリウムを用いたKPの新漂白法 : (第2報)中性条件での過マンガン酸カリウム漂白
- 過マンガン酸カリウムを用いたKPの新漂白法 : (第1報)過マンガン酸カリウム処理によるKPの化学的, 物理的性質の変化
- 37. クラフト法によるシラカンバの完全利用パルプ(会員研究発表講演)
- キシレンスルホン酸ソーダ溶液によるパルプの性質
- シラカバ材ヘミセルロースのクラフト蒸解中における分解
- 12.ミヤコザサの細胞膜におけるヘミセルロース分布(会員研究発表講演)
- クラフト蒸解液中に溶出された多糖類の単離(会員研究発表講演)
- 47.カラマツ樹幹内におけるフラボノイドの分布(会員研究発表講演)