1270 石炭灰(フライアッシュ)の高強度吹付けコンクリートへの適用性(リサイクル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本原子力研究開発機構が建設する地下研究坑道に,高強度吹付けコンクリート(設計基準強度36N/mm^2)の使用を計画している。そこで,環境保全の観点から石炭火力発電所から発生するフライアッシュを有効利用し,細骨材置換した吹付けコンクリートの配合設計を行うこととした。その結果,フライアッシュの使用により所要の流動性を確保するための高性能減水剤量は若干多くなるものの,単位セメント量および単位急結剤量を減少させることができ,経済性にも優位であることを確認した。また,施工性はフライアッシュを使用しない場合と遜色なく,高強度吹付けコンクリートに適用可能であることが確認された。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2006-07-30
著者
-
白戸 伸明
北海道電力(株)京極水力発電所建設所 土木第二課
-
齋藤 敏樹
北電総合設計 (株) 土木部
-
尾留川 剛
(独)日本原子力研究開発機構
-
尾留川 剛
(独)日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター
-
齋藤 敏樹
北電総合設計株式会社技術研究所
-
齋藤 敏樹
北電総合設計株式会社土木部試験技術室
-
齋藤 敏樹
北電総合設計(株)土木部試験技術室
-
小島 亘
(独)日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター
-
尾留川 剛
(独)日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター
-
白戸 伸明
北海道電力(株)京極水力発電所建設所:核燃料サイクル開発機構幌延深地層研究センター
関連論文
- フライアッシュコンクリートの収縮ひび割れ抵抗性
- フライアッシュを用いたモルタルの自己修復効果
- 1613 モルタルの自己修復性能に及ぼすフライアッシュの種類・置換率の影響(補修改修(4),材料施工)
- 1126 フライアッシュセメントの水和反応が微細構造および強度発現に及ぼす影響(その他セメント, 材料施工)
- 1231 フライアッシュコンクリートの強度発現に関する研究(フライアッシュ(1),材料施工)
- 1053 フライアッシュコンクリートの自己収縮に関する研究 : その2 フライアッシュ品質の影響(収縮・クリープ(1),材料施工)
- 1052 フライアッシュコンクリートの自己収縮に関する研究 : その1 フライアッシュ置換の効果(収縮・クリープ(1),材料施工)
- フライアッシュコンクリートの中性化に関する研究(その2)
- フライアッシュを用いた高流動コンクリートの配合設計法
- フライアッシュコンクリートの中性化に関する研究