1251 水熱反応におけるケイ酸カルシウム水和物の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響(軽量コンクリート(材料))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,PC-SiO_2系を主体とするケイ酸カルシウム硬化体の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響を検討した。その結果,促進炭酸化により,結晶性水和物を含む水粉体比0.3以上の試料でカルサイト以外に,バテライトとアラゴナイトが同定された。また,結晶性水和物の炭酸化は,炭酸化の初期で,1.1nmトバモライトの層間のCaイオンが選択的に水素イオンとイオン交換することにより,カルサイトが生成し,その後Ca-O層中からCaが離脱して,バテライト,アラゴナイトを生成するものと推察した。
- 公益社団法人日本コンクリート工学会の論文
- 2006-07-30
著者
-
斎藤 豪
東京工業大学大学院理工学研究科
-
三田 卓
(株)ミサワホーム総合研究所
-
友沢 史紀
日本大学生産工学部
-
坂井 悦郎
東京工業大学
-
齋藤 豪
東京工業大学大学院情報理工学研究科計算工学専攻
-
大門 正機
東京工業大学
-
斎藤 豪
東京工業大学大学院情報理工学研究科
-
斎藤 豪
東京工業大学
-
斎藤 豪
東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻
関連論文
- 炭酸化反応を利用したALCのリサイクルと環境負荷評価
- 石炭ガス化複合発電から生成するスラグのコンクリート用細骨材への利用に関する基礎研究
- 1033 石炭溶融スラグのコンクリート用細骨材への有効利用に関する研究 : 各種スラグ細骨材との比較検討(材料・施工)
- 大河ドラマのような人生 : 謙信と信玄
- 表面仕上材の中性化したコンクリート中の鉄筋腐食抑制効果に関する理論的研究
- 表面仕上材の中性化したコンクリート中の鉄筋腐食抑制効果に関する実験的研究
- フライアッシュのポゾラン反応がコンクリートの圧縮強度発現に及ぼす影響
- 石炭溶融化スラグのコンクリート骨材としての有効利用に関する実験研究
- 1315 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その8 各種スラグ骨材を使用したモルタルの諸性状(骨材(3),材料施工)
- 25年経過した実大RC壁体における普通および流動化コンクリートの中性化に関する研究
- 25年経過した実大鉄筋コンクリート壁体における普通および流動化コンクリートの構造体強度に関する研究
- 高品質再生骨材の原子力発電所マスコンクリートへの適用(材料施工)
- 1577 流動化コンクリートおよび普通コンクリートの工学的性質に関する実験的研究 : (その6)実大試験体の材齢25年までの長期性状(モルタル・コンクリートの物性耐久性一般(2),材料施工)
- コンクリート構造物における環境側面と社会ニーズ抽出手法に関する一考察
- コンクリート構造物のリサイクル設計戦略
- 1114 高品質再生骨材の製造技術に関する開発[VII] : その1 開発の全体概要及び再々生骨材コンクリート性状(再生骨材(1),材料施工)
- リサイクル設計を包含するコンクリート構造物のライフサイクル設計手法
- 1494 高品質再生骨材の製造技術に関する開発 [VI] : その 1 開発の全体概要及び再生骨材試験
- 1381 高品質再生骨材製造技術に関する開発[V] : その1 開発概要と実用規模再生骨材製造試験(再生骨材,材料施工)
- 完全リサイクルコンクリートに関する研究
- 材料保存を基調としたリサイクルコンクリートの提案と実証
- 1530 高品質再生骨材製造技術に関する開発[IV] : その1 試験及び結果の概要
- 1520 骨材回収型リサイクル指向コンクリートの実用化にかする研究 : その1 : コーティング効果とコンクリートの基礎物性
- 1463 高強度マスコンクリート構造体の強度発現・自己収縮特性と組織構造 : その1 : 実験計画、温度履歴、強度発現性
- 1286 フライアツシュを混和したコンクリートの長期中性化進行の予測
- 炭酸化反応を利用したトバモライトのリサイクル
- 廃棄物使用量の増大とCO_2排出量削減に向けたセメントの材料設計
- Ca_3Al_2O_6-CaSO_4・2H_2O-Cal_2-H_2O系のAFm相の特性
- フライアッシュIV種を混和したポルトランドセメント : ケイ石微粉末-水系の水熱反応
- エコセメントと高性能分散剤の相互作用
- 廃棄物循環システムにおけるセメント産業の技術戦略
- 高分子系分散剤と粘土鉱物の相互作用
- 櫛形高分子系分散剤を添加したリン酸三カルシウム(α-TCP)サスペンションの流動特性
- Ca_3Al_2O_6-CaSO_4・2H_2O-CaSeO_4・2H_2O系の水和生成物
- 建築構造物の解体に伴い発生するコンクリート塊のリサイクルシステム : 骨材置換法による再生粗骨材コンクリートの品質管理手法, 道正泰弘, 貫井泰, 齋藤好久, 近藤学, 村雄一, 原田修輔, 山下雄三, 尾崎雅敏, 15
- セメント回収型完全リサイクルコンクリートの完全リサイクル住宅(SPRH)への実施工検討(材料施工)
- Ca_3Al_2O_6-CaSO_4・2H_2O-CaCrO_4系の水和生成物
- ポルトランドセメント-α-石英-水系の水熱反応に及ぼす水粉体比の影響
- カルシウムアルミネート系化合物の六価クロム固定化挙動に及ぼす硫酸イオンの影響
- 水和反応解析を利用した混合セメントの材料設計
- 1194 資源循環型コンクリートの設計戦略・製造技術に関する研究 : その1 広義の環境側面とニーズ抽出への一考察(再生コンクリート(4)(その他),材料施工)
- 1130 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その3 石炭溶融水砕スラグを用いたコンクリート試験(骨材, 材料施工)
- 1129 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その2 石炭溶融水砕スラグの骨材試験およびモルタル試験(骨材, 材料施工)
- 1537 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その6 超高強度領域におけるモルタル強度試験(骨材(3),材料施工)
- 1049 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その6 硬化コンクリートの耐久性試験(骨材(3)(石炭灰溶融スラグ・電気炉酸化スラグ),材料施工)
- 1050 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その7 高強度コンクリートへの適用性(骨材(3)(石炭灰溶融スラグ・電気炉酸化スラグ),材料施工)
- 1205 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その4 石炭灰溶融化スラグ細骨材を用いたコンクリート試験(溶解スラグ骨材(2),材料施工)
- 廃棄物使用量を増大させたセメントの材料設計と新型熱量計による品質管理手法
- 理論体系としての知識, 技術情報としての知識
- 環境貢献, 需要開拓, 物流・商流改善に注力 : セメント業界賀詞交歓会
- 水と無機材料といえば, まずセメントの話
- 遊離石灰-水硬性化合物-無水セッコウ系膨張材の性質
- 遊離石灰-アウイン-無水セッコウ系膨張材の性能におよぼす調製方法の影響
- 成長続く中国市場はいま : 第5回セメント・コンクリート国際会議/上海
- 講座 不定形耐火物と粉体工学(その6)第2章 不定形耐火物のコロイド科学 基礎編(1)
- 中国旅行の印象など
- 内堀通り,散歩がてらのコンクリート考
- セメント・コンクリートは循環型社会の護美箱である
- 1535 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その4 各種スラグとの比較(骨材(3),材料施工)
- 1482 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その10 コンクリートの応力-ひずみ特性(溶融スラグ再生構造性能,材料施工)
- 1051 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その8 各種スラグとの比較検討(骨材(3)(石炭灰溶融スラグ・電気炉酸化スラグ),材料施工)
- 1052 石炭灰溶融化スラグ有効利用システムの研究 : その9 スラグ界面の検討(骨材(3)(石炭灰溶融スラグ・電気炉酸化スラグ),材料施工)
- 1538 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その7 石炭溶融水砕スラグを使用したコンクリートの材齢1年までの性状(骨材(3),材料施工)
- 1536 石炭溶融水砕スラグのコンクリート用細骨材への利用に関する研究 : その5 石炭溶融水砕スラグ中の微粒分量の影響(骨材(3),材料施工)
- 鼎談 リジェネレーション・建築再生へ 世代を超えてバージョンアップしていく建築を目指して (特集 リジェネレーション・建築再生へ--世代を超えてバージョンアップしていく建築を目指して)
- γ-2CaO・SiO_2含有ケイ酸カルシウム水和物固化体の炭酸化反応とバテライトの生成機構
- γ-Ca2SiO4を用い低温水熱合成したケイ酸カルシウム水和物硬化体の炭酸化反応
- 各種カルシウムアルミネートの水和にともなう六価クロム収着挙動
- 膨張材を混和したセメントの膨張機構
- 遊離石灰-カルシウムアミノフェライト-無水セッコウ系膨張材の水和特性
- 高炉徐冷スラグ微粉末を混和した高流動コンクリートの中性化とその機構
- 早強セメントとフライアッシュから調製したフライアッシュセメントの物性とエコロジカル評価
- 分散剤存在下での膨張材-Ca_3Al_2O_6-CaSo_4・2H_2O系の初期水和反応
- 水銀圧入式ポロシメータの加圧減圧履歴曲線を用いたモルタル供試体の空げき連続性評価
- 材齢約30年の7つのドルフィンの鉄筋コンクリート調査に基づく腐食発生限界塩化物イオン濃度に関する考察
- 養生温度が材齢初期の高炉スラグ微粉末混和セメント硬化体の水和生成相および空隙構造に及ぼす影響
- 1626 フライアッシュを利用した軽量気泡コンクリートの耐凍害性(凍害,材料施工)
- 事象の認識による発話生成に向けて(特別セッション「言語理解と行動」(3))
- 情報量の異なる複数の視点を考慮した実況解説の自動生成
- 事象の認識による発話生成に向けて(特別セッション : 言語理解と行動(3))
- 繰り返し構造を用いたWebページの構造化に関する研究
- Web上のテキストコーパスを利用したオノマトペ概念辞書の自動構築
- 技術 テキスト自動要約技術を用いた知的情報提示に関する研究
- 水熱反応におけるケイ酸カルシウム水和物の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響
- 1A16 高強度ケイ酸カルシウム系建材の基礎的研究
- 繰返し構造に基づいたWebページの構造化(データマイニング)
- 111 空気伝搬超音波法によるALCパネルタイル張りの材料の超音波特性(A.材料・施工)
- Kubelka-Munkの理論を用いたディジタルペインティングのための絵の具モデル
- 自然画像からの絵画風画像の自動生成
- 環境負荷低減のためのセメント系材料の開発
- 1084 空気伝搬超音波法を用いたALCパネルタイル張りの浮きの検知に関する研究(改修・維持保全:試験・検査・評価(1),材料施工)
- 1301 ケイ石微粉末の粒度の違いによる軽量気泡コンクリートの耐凍害性(凍害(2)・耐久性(1),材料施工)
- 1262 密度の違いによるオートクレーブを施した軽量気泡コンクリートの耐凍害性(アルカリ骨材・凍害・腐食・防食,材料施工,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1324 気泡剤の希釈濃度の違いによる軽量気泡コンクリートの耐凍害性(寒中コンクリート工事,材料施工,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 1251 水熱反応におけるケイ酸カルシウム水和物の炭酸化に及ぼす水粉体比の影響(軽量コンクリート(材料))
- 1223 オートクレープ養生した高強度軽量コンクリートの耐凍害性に関する研究(軽量コンクリート(材料))
- 2134 軽量コンクリート外壁材の仕上材の耐凍害性に関する研究(塗料・仕上塗材II)
- 2240 軽量コンクリート外壁材の仕上材(リシン塗装)へのコーティング材による耐久性に関する研究(性能評価)
- 2347 Na_2SO_4の作用により劣化した住宅基礎コンクリートの補修(コンクリート・モルタル・ALC)
- 1148 γ-Ca_2SiO_4を用い低温水熱合成したケイ酸カルシウム水和物硬化体の炭酸化反応(耐久性一般)