2059 曲げせん断力を受けるRC部材の人工亀裂装置とせん断補強筋の併用効果(はり)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
RC棒部材内に人工亀裂装置を埋め込むことでRC部材のせん断耐力を向上させる手法(ACD手法)が提案されている。本研究では,亀裂面形状を操作することで補強効果を増進させる手法を提案する。また,人工亀裂装置とせん断補強筋の効果が併用可能であることを示し,せん断耐力および曲げ変形性能を増進できることを実証した。この手法を用いた場合,ひび割れ分散性が向上し,ひび割れ間隔が低減されることから,ひび割れ幅の抑制も期待できることが示唆された。
- 2005-06-25
著者
関連論文
- 「マスコンクリートのひび割れ制御指針2008」の刊行について
- 耐久設計の実効性を担保するためのコンクリート表層品質確認技術への期待
- 循環型社会に適合したフライアッシュコンクリートの利用促進に向けて
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(10) -鉄筋腐食に及ぼす影響ー
- 性能照査型設計法と耐久性設計 (特集 橋梁技術の国際展開) -- (設計)
- コンクリート構造工学と地盤工学の知識融合と性能設計(関連分野との技術融合)
- コンクリート構造物の品質確保のための施工性能評価 : コンクリートの施工性能に関する小委員会幹事会(土木学会)での議論
- 初期欠陥を未然に防ぐコンクリート施工性能評価システム
- セメント・コンクリートの潜在力と変化する社会への対応 : 環境負荷低減と初期欠陥を未然に防ぐための施工性評価の視点から
- セメント系複合材料-自然地盤連成系を対象とする多相物理化学モデル
- 人工亀裂を有するRC部材のせん断耐力増進機構の実験的検討
- セメント系多孔体の水和組織形成とイオン平衡を考慮した強相関カルシウム溶脱連成解析
- セメント硬化体組織構造の温度依存性に基づく熱力学連成解析の高度化
- 温湿度履歴に関するセメント硬化体中の水分平衡・移動モデルの高度化
- 人工亀裂や無付着領域を含むRC部材が発現するタイドアーチ機構とせん断耐力評価法
- 初期欠陥を未然に防ぐコンクリート施工性能評価技術について
- 新潟県中越地震災害 第二次調査団速報 : 交通基盤施設の被害
- 三次元断面接合要素による柱基部周りの局所変位と応答解析
- 各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(4)ー電氣化学的測定ー
- かぶりのバリア性能の定量評価に基づくRC構造の耐久性能検証システムの構築に向けて : 土木学会335委員会の活動について
- 平成11年版土木学会コンクリート標準示方書〔施工編〕-耐久性照査型-の概要
- 研究速報[各種要因が補修した鉄筋コンクリート構造物の劣化に及ぼす影響に関する研究(7)-補修条件の違いによる影響ー」
- 現地調査による歴代既存コンクリート構造物の表層品質相互比較 : ─表面透気試験による実構造物コンクリート表層の透気性評価─
- 2602 実験と解析によるRC橋脚の耐震性能評価に関する研究(地震・耐震性評価・対策,SS7:安全と防災,第18回交通・物流部門大会(TRANSLOG2009))
- 「過大繰り返し地震力を受けるコンクリート部材の塑性域劣化性状研究委員会報告」
- 研究速報「アルカリ骨材反応によるRC構造物の鉄筋破断に関する基礎的研究」
- 全体概要
- 空隙組織構造を考慮したコンクリート中の液状水移動モデル
- アルカリ骨材反応による鉄筋破断の実態と今後の対応 : 土木学会ASR対策小委員会報告より
- 土木構造設計における性能照査型基準の方向
- 高強度構成材料を用いたRC梁部材のせん断破壊と数値性能評価
- 定年延長と教官の任期制
- 研究解説「コンクリートの品質予測・施工管理支援に向けた水和反応・強度発現モデルの開発」
- 初期空隙における水和物形成に基づいた強度発現性の評価
- 主要鉱物間の反応相互依存性を考慮したポルトランドセメント複合水和発熱モデルの再構築
- シリカフューム混合セメントの水和発熱過程のモデル化
- 低数ポルトランドセメントを用いた高強度コンクリートにおける複合水和発熱モデルの適用
- 複合水和発熱モデルのポルトランドセメントへの適用性
- 耐久性能-土木構造物-
- 水銀の漸次繰返し圧入による空隙の連続性抽出と有効圧力範囲に関する研究
- 硬化セメントペーストが内包する複数のインクボトル幾何構造に関する研究
- 水セメント比および養生が異なるセメントペーストにおける水銀圧入過程の相違に関する研究
- ASR膨張による断面の変形挙動に関する実験的研究
- 研究解説「人工亀裂や無付着領域を含むRC部材のせん断耐力評価法」
- 養生が強度と物質移動抵抗性に及ぼす影響感度の相違に関する研究
- 研究速報 「 コンクリート中の微速透水現象の支配メカニズムとダルシー則適用性に関する研究」
- 遠心浮き水量と変形性との規則性に基づくモルタル中の自由水に関する研究
- 遠心浮き水量と流動性の規則性に基づくモルタル中の粒子の凝集形態と摩擦に関する研究
- 膨張コンクリートの変形局所化回避挙動メカニズムの数値解析的検討
- 低水セメント比コンクリートの水和発熱速度と空隙内水分平衡との相互依存性
- かぶりコンクリートの透気性に関する竣工検査 : スイスにおける指針
- ひび割れ自己治癒コンクリートの開発
- 粒度分布測定によるポリカルボン酸系混和剤の粒子分散作用に関する研究
- ハイポテンシャルコンクリートの実現に向けたひび割れ自己治癒技術の開発
- オランダ・デルフト工科大学から
- Thermal cracking sensitivity of slag and fly ash concretes by the uniaxial restraint test
- ひび割れ自己治癒コンクリートの国内外の研究動向
- 「ひび割れ制御と耐久設計」を活かすために「品質」を問う
- 土木学会 : 高流動コンクリートの配合設計・施工指針改訂の概要
- 土木学会「高流動コンクリートの配合設計・施工指針」の改訂について
- 膨張コンクリートの曲げ部材におけるひび割れ抵抗性に対する多軸拘束の効果
- 508 特徴的挙動メカニズムの検討による膨張コンクリートの性質の理解(コンクリート・セラミックス材料,一般セッション)
- ケミカルプレストレスト部材の曲げ性状と多軸拘束の効果
- 耐久性向上と膨張コンクリートの可能性
- 膨張モルタルの非線形挙動とひび割れ抵抗性の機構について
- 微視的機構に着目した膨張コンクリートのひび割れ抵抗性に関する検討
- 膨張コンクリートのテンションスティフニング効果に関する実験的研究
- 土木学会「高流動コンクリートの配合設計・施工指針」の改訂について
- 1084 主要鉱物間の反応相互依存性を考慮したボルトランドセメント複合水和発熱モデルの再構築(物性一般)
- 1085 異なる温度環境下におけるセメント水和と空隙構造の相互依存性(物性一般)
- 1186 遠心脱水による浮き水量から考察される粒子の分散・凝集状態および流動挙動の関係(フレッシュコンクリート)
- 1147 フレッシュコンクリートの粘性に寄与する水に関する一考察(フレッシュコンクリート)
- 2178 低数ボルトランドセメントを用いた高強度コンクリートにおける複合水和発熱モデルの適用(高強度コンクリート(材料))
- 1134 コンクリートの膨張作用による鉄筋隅角部の変形挙動に関する解析的検討(耐久性)
- 1293 補修を施した鉄筋コンクリート試験体の鉄筋腐食に関する実験(補修・補強(材料))
- 1014 粒度分布測定によるポリカルボン酸系混和剤の粒子分散作用に関する研究(混和材料)
- マスコンクリートのひび割れ制御に関する研究委員会活動
- 1149 空隙組織構造を考慮したコンクリート中の液状水移動モデル(耐久性一般)
- 1025 再生砂置換低水セメント比モルタルにおける水分移動特性(再生コンクリート・リサイクル)
- コンクリート構造物のアセットマネジメント研究委員会
- 3100 微視的機構に着目した膨張コンクリートのひび割れ抵抗性に関する検討(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)
- 3009 確率論的解析手法による割裂引張強度の寸法効果に関する検討(構造解析)
- 1021 フライアッシュを用いたコンクリートのフレッシュ性状および耐久性の系統的実験(混和材料)
- 3098 膨張コンクリートのテンションスティフニング効果に関する実験的研究(プレストレストコンクリート・プレキャストコンクリート)
- 2111 低水粉体比の膨張コンクリートのひび割れ自己修復機能(耐久性)
- 2221 繊維補強された鉄筋コンクリート部材のひび割れ幅低減メカニズム(短繊維補強コンクリート(構造))
- 2031 コンクリートの断熱温度上昇および強度発現の標準値の提案(マスコンクリート)
- 3128 斜めひび割れの進展に着目したディープビームのせん断耐力の寸法効果に関する実験的検討(せん断・ねじり)
- 1207 ASR膨張による断面の変形挙動に関する実験的研究(アルカリ骨材反応)
- 2229 繊維補強鉄筋コンクリートはり部材の曲げひび割れ幅(短繊維補強コンクリート(構造))
- 1269 産業副産物を混入した吹付モルタルの特性(リサイクル)
- 2059 曲げせん断力を受けるRC部材の人工亀裂装置とせん断補強筋の併用効果(はり)
- 1036 膨張材を用いたコンクリートのひび割れ自己治癒効果(混和材料)
- 1114 水セメント比および養生が異なるセメントペーストにおける水銀圧入過程の相違に関する研究(物性一般)
- 2089 スパイラル筋による軸直交方向拘束を与えたケミカルプレストレス部材のTbnsionStifrening効果(プレストレストコンクリート)
- 1_膨張コンクリートによる構造物の高機能化/高耐久化研究委員会報告
- コンクリートの自己収縮に関する研究委員会報告
- 1083 シリカフューム混合セメントの水和発熱過程のモデル化(物性一般)
- 排水・湿潤連続養生によるコンクリートの耐久性向上技術の開発 Wcuring
- 第4回自己治癒材料に関する国際会議(ICSHM 2013)参加報告