3.1 リコネクションによるプラズマ加熱(3.エネルギー変換過程としてのリコネクション,<小特集>俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで,実験室プラズマをはじめとして,地球磁気圏,太陽コロナ,さらにはブラックホールのような遥か彼方の天体においてもプラズマ加熱について議論されてきた.プラズマを加熱するプロセスとして様々なものが提案されてきたが,近年,そのエネルギー変換効率,また応用性の高さから,磁気リコネクションが脚光を浴びている.そこで,本節では,太陽コロナ,地球磁気圏尾部,さらに実験室プラズマのプラズマ加熱研究を比較することで今後のこの分野の発展に一石を投じることを試みる.まず,3つの環境におけるプラズマの一般的特性の違いについて述べた後,3つの環境での磁気リコネクションによるプラズマ加熱研究について紹介する.最後に,3つの環境での相違点および共通点,さらには今後のプラズマ加熱研究分野の展望について議論する.
- 2013-11-25
著者
関連論文
- 5.おわりに(極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 2.1 〜1がなぜ可能か?(2.FRCの基礎的理解,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- UTSTにおける外部ポロイダル磁場コイルだけを用いた球状トカマク生成合体実験
- 球状トカマク実験装置UTSTにおける初期プラズマ立ち上げ実験
- 多数の視線積分された分光スペクトルを用いた2次元局所イオン温度分布計測システム
- トーラスプラズマ合体実験装置TS-4における3次元局所磁気リコネクション
- 磁場反転配位を用いた超高ベータ球状トカマクの生成実験
- 26pC7p 可視光トモグラフィーを用いた分光イオン温度計測システムの開発(計測/炉設計)
- プラズマ合体実験による磁気リコネクション現象の解明
- プラズマ合体を用いた磁気リコネクション室内実験
- TS-3装置における駆動型磁気リコネクション機構の実験的解明
- 30p-XL-10 合体生成FRCを用いた超高ベータ球状トカマク配位の形成
- 29p-XM-9 マッハプローブを用いた磁気リコネクション現象の流速分布観測
- プラズマ合体実験における磁力線再結合現象の研究
- 3.2 回転磁場による定常維持(3.FRC研究の現状,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 3.1 移送技術と実験の展開(3.FRC研究の現状,極限的高ベータプラズマ閉じ込め:FRC研究の新展開)
- 電気二重層キャパシタのパルスコイル電源への応用
- 25a-C-6 プラズマ合体実験による駆動型磁気リコネクション現象の検証
- プラズマ中の磁力線のインパルス型再結合現象
- 磁気リコネクションを介した異極性プラズマ合体実験における低周波磁場揺動の計測
- 飛行時間差と往復反射を用いた2次元トムソン散乱計測の基礎研究
- 飛行時間差と往復反射を用いた2次元トムソン散乱計測の基礎研究
- CO2レーザ干渉計を用いた磁気リコネクションのプラズマ蓄積・放出機構の検証
- CO_2レーザ干渉計を用いた磁気リコネクションのプラズマ蓄積・放出機構の検証
- 2.4球状トカマク合体の応用(2.最近の研究成果と研究動向,球状トカマク研究の進展-核融合エネルギー開発に向けて-)
- 異極性スフェロマック合体におけるリコネクション面内電場の形成
- 3.1 リコネクションによるプラズマ加熱(3.エネルギー変換過程としてのリコネクション,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 2.6 まとめ(2.高速リコネクション機構の最新研究,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 5.5 室内実験の課題と将来(5.リコネクション研究の課題と将来,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 3.4 まとめ(3.エネルギー変換過程としてのリコネクション,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- TS-4装置における多チャンネルレーザ干渉計データ再構成法の開発
- 改良されたドップラートモグラフィー分光を用いた球状トカマクの合体のイオン加熱特性
- 異極性スフェロマック合体におけるリコネクション面内電場の形成
- 弱磁化領域の磁場反転配位の合体生成過程における非MHD効果
- 球状トカマク合体の応用
- ポロイダルコイルの振動電流を用いた球状トカマク連続合体の実験研究