3205 重油に瓦礫が浮遊する津波火災の燃焼実験(その2) : 発熱速度曲線のモデル化(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
3006 無石綿化に対応した表面試験標準板の検討 : 代替材料による排気温度の比較(材料の燃焼性,防火)
-
3003 建築用内外装材料の防火性能評価に関する研究 : その3 模型箱試験(内外装材料の防火性能評価,防火)
-
3068 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その2 相似則モデルの導出(煙の流動・制御(2),防火)
-
3067 水平トンネルにおける火災煙性状相似則モデルに関する研究 : その1 火災煙流動の測定実験(煙の流動・制御(2),防火)
-
3101 トンネル空間における天井流予測実験 : 自然換気・水平トンネルについて(天井面下の火炎・熱気流, 防火)
-
3141 火災煙中の避難に対する視環境計画に関する研究 : その1 火災時の煙の付着を考慮した視野輝度予測式(煙流動と予測,防火)
-
3142 火災煙中の避難に対する視環境計画に関する研究 : その2 二層ゾーンモデルを用いた火災室の視野輝度変化の予測(煙流動と予測,防火)
-
50.火災煙下での視覚刺激の物理量変化に関する研究 その2 : 煙の付着を考慮した視野輝度分布の予測((5)照明計画)
-
3094 可燃物の寸法および密度が発熱速度に及ぼす影響 : その2 最大発熱速度および最大規模燃焼の継続時間と可燃物寸法の関係(火災安全設計(1),防火)
-
開口上方壁面の影響を考慮した噴出火炎・熱気流の軌跡モデル : 開口噴出火炎・熱気流による火災拡大に関する研究 その2
-
3107 可燃物の寸法および密度が発熱速度に及ぼす影響(区画燃焼性状, 防火)
-
4040 可燃物間の延焼拡大性状予測に関する研究 : その1 自由空間における延焼拡大(環境工学)
-
3165 可燃物の延焼速度に及ぼす建築部材の影響(可燃物調査・火災性状,防火)
-
3158 強制的に給気した区画内の燃焼性状についての基礎的研究 : その3:開口部から噴出する熱気流の温度性状予測(火災実験・モデリング,防火)
-
3170 強制的に給気した区画内の燃焼性状についての基礎的研究 : その1:実験の概要(火災性状,防火)
-
3171 強制的に給気した区画内の燃焼性状についての基礎的研究 : その2:計算モデルの検証(火災性状,防火)
-
給気した火災室の開口から噴出する火炎・熱気流の温度と軌跡 : 開口噴出火炎・熱気流による火災拡大に関する研究 その1
-
3085 開口上方の壁面へ付着する噴出気流の軌跡(熱気流性状,防火)
-
3087 節を有するスギ板材の難燃化と準不燃材料の研究開発(木質防火の新しい試み,オーガナイズドセッション,防火)
-
3068 薬剤処理木材の防火性能(その2) : 模型箱試験による中規模での評価(木質系構造・材料(3),防火)
-
3023 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その2. 実地調査(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3005 京都市直下型地震を想定した地震火災リスク評価(都市火災・広域避難,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3004 コーンカロリーメータ試験装置による合板の着火温度と熱慣性の測定(可燃物・燃焼性状(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3205 重油に瓦礫が浮遊する津波火災の燃焼実験(その2) : 発熱速度曲線のモデル化(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3204 重油に瓦礫が浮遊する津波火災の燃焼実験(その1) : 実験条件と結果の概要(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3196 延焼・避難モデルを基盤とした地震火災の被害想定および対策立案の支援システムの試作(広域避難・森林火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3068 準不燃性能を持つ内装用単板積層材(LVL)の開発 : その2 単板難燃処理による検討(木質系構造・材料(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3067 準不燃性能を持つ内装用単板積層材(LVL)の開発 : その1 研究開発概要(木質系構造・材料(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3167 物品販売店舗における激震後の全館避難の群集制御に関する研究 : その2:避難完了時間と最大混雑時間に着目した避難誘導方法の考察(避難シミュレーション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3166 物品販売店舗における激震後の全館避難の群集制御に関する研究 : その1:ヒアリング調査に基づく階段使用パターンに着目した避難誘導シナリオ(避難シミュレーション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3069 準不燃性能を持つ内装用単板積層材(LVL)の開発 : その3 製品難燃処理による検討(木質系構造・材料(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
3100 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その19)火の粉の加害性に関して(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
6045 東日本大震災三陸沿岸部における被災者の生活再建の課題 : 岩手県大槌町・山田町、宮城県南三陸町・女川町を事例として(東日本大震災:災害調査,農村計画,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク