3023 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その2. 実地調査(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-12
著者
-
成瀬 友宏
国土技術政策総合研究所
-
北後 明彦
神戸大学
-
村田 明子
清水建設
-
河野 守
国土交通省国土技術政策総合研究所
-
西野 智研
京都大学大学院工学研究科
-
金 秀蘭
神戸大学大学院
-
花井 英枝
アイエヌジー(株)
-
河野 守
東京理科大学大学院工学研究科
-
高橋 済
アイエヌジー
-
西野 智研
神戸大学
-
河野 守
東京理科大学
-
花井 英枝
アイエヌジー
-
金 秀蘭
神戸大学
関連論文
- 3051 東京都における防火対策設備の維持管理状況に関する調査(火災危険度,防火)
- 3130 梁の耐火時間に及ぼす鋼材強度のばらつきの影響(金属系構造部材の耐火性,防火)
- 3076 自治体の活用を目指した都市防災対策評価手法の開発 : その1 横浜市の防災対策取り組み状況のヒアリング(都市防火(1),防火)
- 神戸市で発生した小麦粉製品工場における消防士殉職火災
- 6006 2006年ジャワ島中部地震における集落復興過程に関する研究 その2 : 住宅再建に関するヒアリング調査(農村計画)
- 3095 エレベータ利用を想定した避難誘導方法に関する研究(その3) : 病院におけるエレベータ利用避難の検討(高齢者・障害者の避難安全,防火)
- 建物火災における避難行動事例の類型化とその規定要因の構造
- 5016 建物火災における避難行動事例の類型化及び規定要因の構造(建築計画)
- 木造密集住宅地における不燃化と地区更新に関する基礎的研究 : 神戸市における典型地区の不燃化動向調査分析を通じて
- 7019 木造密集住宅地における不燃化と地区更新に関する基礎的研究 : 神戸市における典型地区の不燃化動向調査分析を通じて(都市計画)
- 1478 薄板鉄鋼材料を用いた鋼構造建築物の可能性の探求と開発 : その1 鋼薄板を利用した構造形式の構想と研究の全体像(材料施工,金属材料)
- 5. 討論の整理と今後の課題のまとめ(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- 1)地震火災危険に基づく全国区部の分類の試み(4. 一般討論)(第6回地震防災シンポジウム : 新しい都市安全システムの構築に向けて)(活動レポート)
- 阪神・淡路大震災が問いかける地震防災システムのあり方(2) : 20ヵ月を経て得られた教訓と新たな課題(地震災害委員会地震防災システム小委員会)(第3回地震防災シンポジウム)
- 7432 まちづくりルール誘導下での建築物の自律的な建替え等の促進による密集市街地の安全化 : 「沿道型」ルールと「個別型」ルールによる延焼リスク経年変化の比較(歴史的市街地とリスク意識,都市計画)
- 冷間プレス成形角形鋼管柱(BCP325)の載荷加熱実験挙動の数値解析
- 建築基準法防火規定の運用・適用状況に関するヒアリング調査の紹介
- 3083 湿式外断熱工法の材料の燃焼特性に関する基礎的研究 : (その1)コーンカロリーメータ試験による発熱量の把握(材料の燃料性(2),防火)
- 市場にユーザのいる標準作り : ISO TC92会議(米国ノーウッド)報告
- 高温時における高カボルト接合梁継手の曲げ強度
- 3056 マドリード市ウィンザービル火災調査 : その1 調査概要(マドリード市ウィンザービル火災調査,防火)
- 3062 特殊火災による高軸力鋼柱の耐火性能確認(各種構造の耐火性,防火)
- WTCビル崩壊調査に基づくNIST勧告 : その3 構造耐火設計と消防用設備
- 7040 まちづくりにおける防災ランゲージの可能性について : その1 防災ランゲージの構成と特徴(都市計画)
- 7041 まちづくりにおける防災ランゲージの可能性について : その2 高山におけるケーススタディ(都市計画)
- 7284 雲仙普賢岳噴火災害における警戒区域等の設定が地域産業の移転へ及ぼした影響(災害後プロセス(2),都市計画)
- (2)建築基準法の性能規定化と避難計画(大阪会場)(第15回安全計画シンポジウム「性能から発想する建築計画」事例を通じて考える)(活動レポート)
- 避難経路選択に関する実験的研究 : スライド提示による一対比較データの分析を通じて
- 地下街のスライド提示による一対比較データのサーストンの一次元尺度構成法を用いた分析 : 避難経路選択に関する実験的研究・その1
- 火災調査の歴史--建築物の避難安全計画に果たしてきた役割 (特集 20世紀の建築防災--災害と技術(15))
- 鉄骨造建築物と火災
- アルミニウム合金梁ウェブ曲げ継手の火災時曲げ耐力に関するてこ作用の影響,石井久史,平島岳夫,上杉英樹(評論)
- 建築規制システムの日豪比較 : 性能の定量化とリスクに基づく手法
- EUの木材産業と大規模木質建築物日本・EU木造フォーラム報告
- WTCビル崩壊調査に基づくNIST勧告 : その2 構造物の健全性と耐火性
- WTCビル崩壊調査に基づくNIST勧告 : その1 勧告の概要
- ユーロコードにおける耐火設計 : その1 概要と火災時の作用
- スペイン・マドリード市高層ビル火災
- 全方位カメラとステレオカメラを併用した室内の可燃物情報分析の手法(一般セッション(2))
- (3)耐火設計・技術の今と世界に向けての夢(II 構造技術の今と世界に向けての夢,日本の建築構造-その先端技術と国際協力への夢)
- 3025 高力ボルト接合梁継手の高温曲げ耐力に関する実験(鋼材料の高温性状,防火)
- 地下街のスライド提示による一対比較データの多次元尺度構成法を用いた分析 : 避難経路選択に関する実験的研究・その2
- 3013 高温時応力ひずみ関係が及ぼすH形鋼梁の崩壊温度への影響(金属系構造(3),防火)
- 3124 地震による歩行障害を考慮した階避難に関する研究(その2) : 歩行速度規定要因の分析(避難作動とシミュレーション,防火)
- 3024 東京都における防火対策設備の維持管理状況に関する調査 : その2 : 検査技術者、建物管理者、消防隊員などを対象としたヒアリング調査(リスク評価・維持管理,防火)
- 3075 建築基準法防火規定の運用状況に関する調査(性能設計,防火)
- 3100 大規模ファサード試験(ISO13785-2)に準拠した火災実験 : その2 温度および受熱量の測定結果(噴出火災・延焼拡大(1),防火)
- 3099 大規模ファサード試験(ISO13785-2)に準拠した火災実験 : その1 装置概要および実験方法(噴出火災・延焼拡大(1),防火)
- 5035 地下街のスライド提示による一対比較データの多次元尺度構成法を用いた分析 : 避難径路選択に関する実験的研究(その3)(建築計画)
- 防火規定の性能規定化とは (特集 防災計画の性能規定化--施行から5年)
- 3022 高層建築物の地震後の火災安全対策に関する研究 : その1:鉄骨柱の耐火性能(金属系構造(4),防火)
- ユーロコードにおける耐火設計(その6)組構造物の耐火設計
- 東日本大震災に関する日本火災学会の調査研究の取り組み
- 7032 震災被災地における防災性能の変化に関する研究 : 1995年と2010年の神戸市長田区周辺地域における延焼リスク評価を通して(都市計画)
- 3139 外壁スパンドレルを越えた上階延焼に関する大規模実験及び検証手法案 : (その2)大規模実験結果と既往の模型実験結果の比較(延焼・展炎,防火)
- 3138 外壁スパンドレルを越えた上階延焼に関する大規模実験及び検証手法案 : (その1)大規模実験の概要(延焼・展炎,防火)
- 3079 簡易間仕切り壁等の避難上の耐火性に関する実験的検討 : (その1)検討の概要と要求性能の検討(壁の燃焼・その他,防火)
- 3110 地震直後の全館避難に関するシミュレーション実験 : 避難シナリオに応じた避難誘導方策の考察(避難(3),防火)
- 3108 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験(その2) : 歩行速度規定要因の分析(避難(3),防火)
- 3107 地震直後の停電と物品散乱を想定した通路歩行実験 : 実験概要と状況別歩行速度(避難(3),防火)
- 3059 木材をあらわしとした準耐火構造の床の開発(木質系構造・材料(2),防火)
- 3035 防火材料等の防火性能評価に関する試験研究 : その5 試験法の相関と防火性能に関する情報提供に関して(材料の燃焼試験,防火)
- 3116 震災被災地における防災性能の変化に関する研究 : 1995年と2010年の神戸市長田区周辺地域における延焼リスク評価を通して(都市火災,防火)
- 木造3階建て学校実大火災実験 : 建物内部の延焼性状
- 3073 開口噴出熱気流の影響を受ける可燃性外装の上方延焼評価に関する検討 : その2:延焼速度因子に関するパラメータスタディ(火災性状(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3072 開口噴出熱気流の影響を受ける可燃性外装の上方延焼評価に関する検討 : その1:上方延焼のモデル化と延焼速度因子の設定(火災性状(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3130 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その1)課題と研究計画(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3024 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その3. 緊急点検の手法(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3023 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その2. 実地調査(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3022 高層建築物の地震後火災に対する緊急点検・対応計画に関する調査 : その1. 調査概要(総合防災,防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3139 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その10)建物内及び周辺の熱流束(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3133 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3137 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その8)建物内の温度記録〜室温による延焼時間の推定〜(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3143 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その14)火の粉の発生、飛散、着床に関して(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3140 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その11)建物各面の熱映像(木造3階建学校(2),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3134 木造3階建て学校の実大火災実験(予備実験) : (その5)実験全体の経過-観察記録(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3097 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : その16 開口噴出火炎の形状(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3088 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その7)安全管理2/警戒・残火対策(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3131 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その3:合板外装への入射熱流束に関する実測値と上方延焼モデルによる計算値の比較(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3087 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その6)実験の安全管理1/実施条件、建物消火(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3096 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : その15 建物内及び周辺の熱流束(木造3階建て学校(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3090 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その9)外部の映像記録と熱映像(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3098 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その17)庇・バルコニーの効果(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3094 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その13)温度3(延焼経路推定)(木造3階建て学校(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3093 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その12)温度2(室温)(木造3階建て学校(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3202 津波浸水域で発生した火災の地域特性の考察(津波火災,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3129 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その1:大規模ファサード実験の概要(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3130 可燃性外装の影響を考慮した上階延焼危険検証法に関する検討 : その2:検証法の概要と直上室内への入射熱流束の検討(外装の燃焼性状,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3089 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その8)実験全体の経過-観察記録(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3167 物品販売店舗における激震後の全館避難の群集制御に関する研究 : その2:避難完了時間と最大混雑時間に着目した避難誘導方法の考察(避難シミュレーション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3085 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その4)測定項目と実験条件(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3091 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その10)内部の映像と微差圧計による計測(木造3階建て学校(2),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3092 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その11)温度1(部材温度)(木造3階建て学校(3),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3166 物品販売店舗における激震後の全館避難の群集制御に関する研究 : その1:ヒアリング調査に基づく階段使用パターンに着目した避難誘導シナリオ(避難シミュレーション,防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3100 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その19)火の粉の加害性に関して(木造3階建て学校(4),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 大断面鋼柱の高軸力載荷加熱実験挙動の数値解析
- 3086 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : その5 安全対策・気象条件(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3135 木造3階建て学校実大火災実験(予備実験) : (その6)画像記録による実験全体の経過(木造3階建学校(1),防火,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 3082 木造3階建て学校の実大火災実験(準備実験) : (その1)目的と概要(木造3階建て学校(1),防火,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 高温時におけるアルミニウム合金柱の全体座屈に対する設計手法