41363 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その7)蒸発潜熱冷却のアルゴリズムと基礎実験・数値計算(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-08-30
著者
-
竹内 仁哉
東洋熱工業(株)
-
倉渕 隆
東京理科大学
-
竹内 仁哉
東洋熱工業
-
倉淵 隆
東京理科大学
-
倉淵 隆
東京理大
-
竹内 綾
東京理科大学大学院
-
李 時桓
東京理科大学
-
小林 健太郎
東京理科大学
-
松尾 一哉
株式会社東洋製作所
-
竹内 綾
東京理科大学
-
吉野 一
東洋熱工業
-
倉渕 隆
東泉理科大学
-
倉渕 隆
東京理科大
関連論文
- 置換換気方式を導入した食品工場における室内温熱環境の調査研究 : 第1報-夏期・中間期の室内温熱環境の実態調査と省エネルギー効果の試算
- 異なる暖房方式の快適性能予測手法に関する研究(第1報)CFDによる暖房室内の温熱環境解析と実測実験の比較
- 平成13年度学術講演会概要
- 41376 開口部の通風性能評価に関する研究 その23 : 通風局所相似モデルによる通風量予測の精度検証(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41375 開口部の通風性能評価に関する研究 その22 : 流出開口部における通風局所相似モデルの適用性(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41374 開口部の通風性能評価に関する研究 その21 : CFDを用いた porosity に伴う流量係数変化のメカニズムに関する検討(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41373 開口部の通風性能評価に関する研究 その20 : 各種開口部に対する局所相似モデル適用結果(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41372 開口部の通風性能評価に関する研究 その19 : Porosity が通風量高精度予測モデルに及ぼす影響に関する風洞模型実験(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 41371 開口部の通風性能評価に関する研究 その18 : 風洞実験による porosity が流量係数に及ぼす影響の検討(通風性能評価 (1), 環境工学II)
- 温暖地における高気密・高断熱住宅のあり方(概要)
- 4317 同時給排気型レンジフードの性能評価に関する研究
- 4309 最近の集合住宅の気密性状に関する研究
- 41029 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その5) : 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境と投入熱量の把握(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41030 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その6) : 暖房方式や給気口の種類別にみた気流環境の相違(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41031 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その7) : CFDによる居室内温熱環境の再現性の検討(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41032 異なる暖房方式を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その8) : CFDによる室内温熱・気流性状の詳細解析(暖房方式と温熱環境,環境工学II)
- 41366 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その4)多寝室型住戸における気密性能と換気量に関する検討(住宅換気・空調,環境工学II)
- 41367 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その5)多寝室型住戸における換気シミュレーションによる機械換気設備の導入効果の検討(住宅換気・空調,環境工学II)
- 41382 領域分割法を用いた数値シミュレーションによる通風室内気流予測に関する研究(通風モデル,環境工学II)
- 41343 高効率換気システムの導入による喫煙室内空気質環境の改善に関する研究 : (その1)CFDによる高効率換気システムに関する検討(換気システム評価,環境工学II)
- 41344 高効率換気システムの導入による喫煙室内空気質環境の改善に関する研究 : (その2)実測結果及び実大実験室におけるCFDの再現実験(換気システム評価,環境工学II)
- 41378 開口部の通風性能評価に関する研究 その26 : 局所相似モデルを組み込んだCOMISモデルによる住宅の通風量予測評価(通風モデル,環境工学II)
- 41377 開口部の通風性能評価に関する研究 その25 : 局所相似モデルを組み込んだCOMISモデルによる通風量予測の精度検証(通風モデル,環境工学II)
- 40455 CFDによる周期境界条件を用いた市街地建物の風圧係数分布予測に関する検討 その2 : 様々な住宅形状及び建蔽率における検討(都市風環境,環境工学I)
- 41420 密集市街地における通風を考慮した開口部配置計画手法に関する研究(通風モデリング,環境工学II)
- 41419 開口部の通風性能評価に関する研究 その24 : 流出開口部の流量係数変化に関する実験的検討(通風モデリング,環境工学II)
- 41415 CFDによる建物風圧係数分布の予測精度に関する研究 その4 : 複雑形状建物のための効率的な格子形状の検討(風圧係数,環境工学II)
- 41414 CFDによる周期境界条件を用いた市街地建物の風圧係数分布予測に関する検討(風圧係数,環境工学II)
- 41388 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その3)省エネルギー性と室内温熱環境に関する検討(改修後の温熱・空気環境,環境工学II)
- 41387 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その2)換気シミュレーションの精度検討と機械換気の導入効果(改修後の温熱・空気環境,環境工学II)
- 41386 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その1)気密性能と自然換気量に関する検討(改修後の温熱・空気環境,環境工学II)
- 流入開口部における局所相似モデルの適用性に関する検討 : 通風時の換気量予測法に関する研究(第2報)
- 局所相似モデルの概念と風洞実験による検証 : 通風時の換気量予測法に関する研究(第1報)
- 41342 境界条件に局所相似モデルを適用した室内単独モデルによる通風気流シミュレーション(換気通風CFD, 環境工学II)
- 41387 開口部の通風性能評価に関する研究 その15 : 開口位置が異なる条件での流入開口における局所相似モデルの検証(開口部の通風性能評価,環境工学II)
- 41388 開口部の通風性能評価に関する研究 その16 : Irwin's Surface Wind Sensorによる、壁面接線方向風速の簡易測定(開口部の通風性能評価,環境工学II)
- 41389 開口部の通風性能評価に関する研究 その17 : 開口部通風性能評価に関するSurface Wind Sensorの適用について(開口部の通風性能評価,環境工学II)
- 暖房時における置換換気用ペリメータレスシステムの実験 : 一般環境における置換換気に関する研究 その1
- 異なる暖房方式の快適性能予測手法に関する研究 : 第1報-CFDによる暖房室内の温熱環境解析と実測実験の比較
- 超高層集合住宅における常時小風量換気システムの適用範囲に関する研究 その2 センターボイド型集合住宅に関する検討
- 41337 OP-FTIRを用いた換気性状の評価方法に関する基礎的研究 : その2 吸光係数の補正による改善効果(換気測定法・換気効率評価, 環境工学II)
- 東北地方における小学校を対象とした熱・空気環境調査(環境工学)
- 41361 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その1)関東地方の中間期における窓開閉行為と換気回数に関する調査結果(学校教室換気,環境工学II)
- 41364 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その4) 東北地方の冬期における換気性状の調査結果(学校教室換気,環境工学II)
- 41363 学校教室における換気量と室内空気質に関する実態調査 : (その3)東北地方の冬期における調査概要と設備使用状況(学校教室換気,環境工学II)
- 41571 CFDを主軸とした住宅の温熱環境解析に関する研究 : 強制対流暖房室内のk-ε・LES解析(CFD解析と室内環境,環境工学II)
- 41019 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その4) : CFDによるエアコン暖房室内の温熱環境解析(環境工学II,エアコン・床暖房(2))
- 41018 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その3) : CFDによる床暖房室内の温熱環境解析(環境工学II,エアコン・床暖房(2))
- 41017 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その2) : 快適性からみた温熱環境や気流性状の実態(環境工学II,エアコン・床暖房(2))
- 41016 異なる暖房方法を採用した居室の温熱環境評価に関する研究(その1) : 床暖房・エアコンにより形成される居室の温熱環境の把握(環境工学II,エアコン・床暖房(2))
- シックハウス対策としての24時間換気システムの現状
- 住宅の換気計画・防湿計画の基礎資料としての調理時の水蒸気発生量
- 冷房を設置した小学校教室における温熱・空気環境と環境評価の実態(環境系)
- 41336 冷房が設置された小学校教室における室内温熱・空気環境と窓開け行為に関する実測調査(病院・学校の換気・空調,環境工学II)
- 41341 住宅厨房内における汚染空気の残留に及ぼす影響に関する研究(住宅厨房,環境工学II)
- 41495 ブラインドのあるペリメータゾーンの熱移動現象に関する研究 : その6 CFDによるプッシュプル型窓空調システムの温熱環境評価(窓システム(1),環境工学II)
- 41388 開口部の通風性能評価に関する研究 その12 : 通風換気量の予測精度に関する検討(通風性能評価(2),環境工学II)
- 41389 開口部の通風性能評価に関する研究 その13 : 突起物がある開口部に関する実験的検討(通風性能評価(2),環境工学II)
- 41391 実大建物モデルにおける局所相似モデルの適用妥当性に関する研究(通風性能評価(2),環境工学II)
- 41405 開口部の通風性能評価に関する研究 その11 : CFDによる開口部形状、ルーバー及び開口厚の検討(通風(3),環境工学II)
- 41404 開口部の通風性能評価に関する研究 その10 : 局所相似モデルに基づく各種流入開口部の通風性能評価(通風(3),環境工学II)
- 実測に基づく屋上風と通風および空調風の気流特性に関する研究
- 超音波風速計の測定誤差と補正方法(環境工学)
- 41313 超音波風速計および熱式風速計における出力特性に関する実験的検討
- 41302 ブロックモデルによる換気・通風現象の予測法に関する基礎的研究
- 41332 濃度減衰換気測定法の統計的データ分析法(空気環境測定法,環境工学II)
- 41648 全熱回収型集中換気装置の戸建住宅における省エネルギー効果研究 : (その4) 暖冷房熱負荷の削減効果に関する評価法(省エネルギー (2), 環境工学II)
- 41581 全熱回収型集中換気装置の戸建住宅における省エネルギー効果研究 : (その1)工学モデルの概要(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41582 全熱回収型集中換気装置の戸建住宅における省エネルギー効果研究 : (その2)全熱交換器のモデル化(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41583 全熱回収型集中換気装置の戸建住宅における省エネルギー効果研究 : (その3)暖冷房熱負荷(システムシミュレーション,環境工学II)
- 41374 高効率換気システムの導入による喫煙室内空気質環境の改善に関する研究 : (その3) 床吹き出しシステムの結果及び家具配置が効率に及ぼす影響(分煙・人体周りの流れ場,環境工学II)
- 41334 既存集合住宅の改修による温熱・空気環境の改善効果に関する研究 : (その6) 常時換気システムの設置された高気密住宅における実測(住宅換気,環境工学II)
- 41631 一般環境における置換換気に関する研究 : (その5) 冬期暖房実験時の置換換気方式と混合換気方式の実験(置換換気,環境工学II)
- 41630 一般環境における置換換気に関する研究 : (その4) 外皮負荷が大きい空間への二重窓・排気システムの適用(置換換気,環境工学II)
- 41389 一般環境における置換換気に関する研究 : (その2) 冬期暖房実験による二重窓・排気システムの検討(空調方式, 環境工学II)
- 41312 厨房内各種擾乱が排気捕集率に及ぼす影響評価に関する研究の現状と課題(選抜梗概,業務ちゅう房内の温熱・空気環境と換気システム(1),オーガナイズドセッション,環境工学II)
- 41427 新時代の省エネ型給湯設備の計画・評価手法に関する研究 : 第1報 研究の概要(住宅設備(1),環境工学II)
- 41470 トレーサーガス減衰実験に基づく多数室間換気性状の評価法に関する研究(その2) : 多室間換気性状評価法の検証実験および高気密住宅への適用結果
- 41469 トレーサーガス減衰実験に基づく多数室間換気性状の評価法に関する研究(その1) : 任意の汚染質発生にたいした定常濃度の推定法について
- 41282 空気齢輸送方程式に基づく多室間換気量の評価法に関する研究 (その7) : 換気方式の異なる戸建て住宅における多室間換気量評価のケーススタディー
- 41281 空気齢輸送方程式に基づく多室間換気量の評価法に関する研究 (その6) : 集合住宅を対象とした多室間換気量評価のケーススタディ
- 41280 空気齢輸送方程式に基づく多室間換気量の評価法に関する研究 (その5) : シリンダーハウスを用いた非一様Step Down実験の適用法の検討
- 秋田県の住宅におけるエネルギー消費量と温熱環境の長期実測調査(環境工学)
- 秋田県の戸建住宅を対象とした低負荷型ライフスタイルの省エネルギー効果の実測調査と数値計算による事例的検討(環境工学)
- 熱環境から見た冬期の居住性能に関する地域特性の推移 : 東北地方都市部を対象とした20年間の変化
- A-19 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その7 低負荷ライフスタイルの省エネルギー効果の実測調査と数値計算による検討(環境工学)
- A-17 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その5 秋田県内の対象住宅における2年間にわたる実測結果(環境工学)
- 東北地方における住宅13戸を対象としたエネルギー消費量の詳細実測調査(環境工学)
- 41117 東北地方における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その1 実測調査の概要と年間エネルギー消費量の比較(住宅エネルギー測定(1),環境工学II)
- 41118 東北地方における住宅内のエネルギー消費に関する調査研究 : その2 暖房形態の異なる住宅におけるエネルギー消費特性の比較(住宅エネルギー測定(1),環境工学II)
- 41136 低負荷型ライフスタイルの省エネ効果に関する調査研究 : その3 東北戸建04を対象とした検討(住宅エネルギーシミュレーション,環境工学II)
- A-2 東北地方における住宅内エネルギー消費量に関する調査研究 : その2 秋田県における住宅のエネルギー消費量の実測結果(環境工学)
- 二重窓・排気システムを利用した置換換気に関する実験(建築空調(3),一般講演)
- 41383 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その3)CFD解析による空調システムの最適化の検討(オフィス・データセンタの換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41382 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その2)実験室実験による評価モデルの適用と年間消費エネルギーの検討(オフィス・データセンタの換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41381 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その1) 成層効率を用いた評価モデルの検討(オフィス・データセンタの換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41362 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その6) 成層効率と再帰量による空気流動の検討(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41364 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その8)CFD解析による蒸発潜熱冷却効果の検討(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41363 自然換気併用型データセンターにおける省エネルギー効果に関する研究 : (その7)蒸発潜熱冷却のアルゴリズムと基礎実験・数値計算(自然換気,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- C-1 一般環境における置換換気に関する研究 : (その8) 日射を考慮したCFD解析によるD.V.ペリメータレスシステムの検討