3-1. ヒューマンインフォメーション(3. メディア情報,<特集>映像情報メディア年報〜2008年4月から2010年3月の進展〜)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2010-08-01
著者
-
半田 拓也
NHK放送技術研究所
-
佐藤 雅之
福岡大学外科学
-
佐藤 雅之
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
佐藤 雅之
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
内川 恵二
東京工業大学大学院総合理工学研究科
-
川村 春美
NTTサイバースペース研究所
-
佐藤 雅之
北九州市立大学
-
菊池 眞之
東京工科大学
-
内川 惠二
東京工業大学
関連論文
- 検出閾下の視覚刺激がおよぼすサッカード誘導への影響(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 刺激の運動が立体視におよぼす効果の運動方向依存性(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 両眼視差による形状の歪みの視差パターン依存性(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 撮像系の空間周波数特性を維持した画像のグレア補正(画像)
- 触覚探索におけるオブジェクトの配置条件と提示方式に関する基礎実験(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 両眼網膜像差による奥行き知覚の視野依存性(視知覚とその応用,一般)
- 等輝度ターゲットに対するサッカード変位抑制におけるブランク効果(視知覚とその応用,一般)
- 立体視によって知覚される傾斜面の傾斜量および形状(視知覚とその応用及び一般)
- Depth Reversalによって知覚される傾斜面の傾斜量と形状(一般セッション,「手」,「マルチモーダル感覚知覚&統合とその応用」及び一般)
- 大きな両眼網膜像差による奥行きの知覚における刺激の運動と点滅の効果(視知覚とその応用,一般)
- 立体視の学習--参照枠が網膜像差と遠近法情報の重み付けに及ぼす効果 (ヒューマンインフォメーション・立体映像技術)
- 小型廃棄物ガス化発電システムの燃料ガス中に含有される軽質タールの計測に関する研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- GUIや表を伝える触覚インタフェースとアクセシビリティ評価
- DP-085-5 2回移植はグラフト膵島障害を軽減し, 生着率を改善する(第107回日本外科学会定期学術集会)
- Toll-like receptors (TLR)を介した肝内移植膵島障害の解析と制御
- IL-6レセプター抗体による肝内移膵島障害の制御
- 活性化プロテインC (APC)による肝内移植膵島生着改善効果と,その解析
- 新しいiNOS inhibitor, FR260330によるマウス肝内移植膵島の生着改善効果 : one donor-one recipient 膵島移植実現の可能性(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-004-4 抗IFN-γ抗体による肝内膵島グラフト生着改善効果 : one donor-one recipient膵島移植実現の可能性
- SF-025-1 マウス同種膵島移植拒絶反応におけるNKT細胞の役割
- 2H-4 短時間でのインシデント処理を要するシステムの構築方式(2) : 障害対応手段の決定(業務分析と情報セキュリティー,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 2H-3 短時間でのインシデント処理を要するシステムの構築方式(1) : 障害検出・復旧方式(業務分析と情報セキュリティー,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- CFIAを拡張した障害対策の検討方式の評価
- PP217123 進行胃癌に対する術前術後CDDP/5FU療法の延命への貢献
- 空間的注意が立体視力におよぼす効果(視知覚とその応用及び一般)
- 多機能な汎用点字インタフェース(Braille IF)の開発(高齢者・視覚障害,HCGシンポジウム)
- 門脈ガス血症を伴った肝細胞癌再発の1例
- 減圧スプリントチューブと拡張用バルーンカテーテルを用いて改善した術後癒着性イレウスの1例
- 抗ICOS抗体,CTLA4Ig併用投与による異種膵島移植拒絶反応の制御
- 肝内膵島移植後グラフト障害におけるIFN-γの重要性
- サッカード時のランドマーク効果におけるコントラスト依存性 (ヒューマン情報処理)
- 奥行き反転の空間周波数および周期数依存性 (ヒューマン情報処理)
- 示II-53 幽門狭窄症状を有する進行胃癌の臨床病理学的特徴と予後(第52回日本消化器外科学会総会)
- PP1196 胃原発性成人T細胞白血病性リンパ腫の1例
- 視覚障害者向けデジタル放送受診提示システムとアクセシビリティ評価(視覚障害,HCGシンポジウム)
- 汎用点字ディスプレイ管理サーバに必要な機能要件の考察
- 触覚インタフェースによる好ましい階層提示条件(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- デジタル放送のマルチモーダル情報提示環境の検討 : 視覚障害者へのアンケート調査をもとに(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- サッカード時のランドマーク効果におけるコントラスト依存性 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
- 奥行き反転の空間周波数および周期数依存性 (ヒューマンインフォメーション・コンシューマエレクトロニクス)
- ヒューマンインフォメーション
- 両眼網膜像差で定義された曲面における知覚された奥行きの反転
- 大きな両眼網膜像差領域における運動視差による奥行き知覚の促進効果 (ヒューマンインフォメーション(立体映像技術時限研究会合同開催))
- 3-1. ヒューマンインフォメーション(3.メディア情報,映像情報メディア年報)
- 立体視によって知覚される傾斜面の傾斜量および形状(視知覚とその応用及び一般)
- A-19-8 盲ろう者向け字幕文字スーパーの提示方式(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- GUIや表を伝える触覚提示インタフェースと評価(福祉と知能・認知障害/一般)
- GUIや表を伝える触覚提示インタフェースと評価(福祉と知能・認知障害/一般)
- 音声と触覚提示による表コンテンツの探索
- 空間的注意が立体視力におよぼす効果(視知覚とその応用及び一般)
- 触覚ディスプレイにおける点字の提示手法(視覚障害,HCGシンポジウム)
- A-19-1 汎用的な点字-触覚提示デバイスインタフェース環境の提案(A-19. 福祉情報工学,一般セッション)
- 7-5.小型廃棄物ガス化発電システムの燃料ガス中に含有される軽質タールの計測に関する研究((2)廃棄物ガス化,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 3-5.固体燃料の熱分解ガスの改質反応速度に関する基礎的研究((1)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 1J-3 エージェントレス監視システムの性能評価(情報システムの構築,一般セッション,コンピュータと人間社会,情報処理学会創立50周年記念)
- CFIAを拡張した障害対策方式の実システムへの適用評価
- サッケードによる視覚刺激の見えの持続時間の増大
- 4H-4 運用管理レポートへのITIL導入(情報・データの管理,一般セッション,コンピュータと人間社会)
- RK-002 触覚探索における2次元抽象オブジェクトの提示条件(教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,査読付き論文)
- バリアフリー触覚提示技術の研究動向 (バリアフリー放送技術 特集号)
- タッチパネル搭載型触覚ディスプレイを用いたインタラクティブな提示方式
- A-19-5 2次元触覚パタンの提示条件がオブジェクトの探索に与える影響(A-19.福祉情報工学,一般講演)
- 視覚障害者向け受信提示システムの開発 (視聴者にやさしいテレビ技術 特集号)
- 視覚障害者向けマルチメディア受信提示システム ('07[NHK]技研公開 講演・研究発表特集号)
- EDIシステムにおけるエンドユーザレスポンスを予測するための性能モデル
- 運動視差による立体視の促進効果の頭部運動方向依存性(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- ターゲットのコントラストがサッカード変位抑制におけるブランク効果におよぼす効果(視聴覚技術,ヒューマンインタフェース)
- 刺激の大きさと呈示位置が両眼網膜像差による奥行き知覚におよぼす効果
- 法人内ナースプラクティショナー制度の導入と効果
- 視覚探索課題を用いた2色覚者の色の見えシミュレーションの検証(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理およびヒューマンインフォメーション一般)
- 遠近調節が絶対距離知覚に及ぼす影響 (画像工学)
- オブジェクト単位で異周波振動刺激が可能な触覚提示方式とコンテンツの提示法 (福祉情報工学)
- 刺激の運動が両眼性と単眼性の奥行き知覚におよぼす効果
- 触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために (福祉情報工学)
- 触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために (音声)
- 20-9 データ放送における階層構造のアクセシビリティ評価 : 視覚障害者のための触覚インタフェースによる提示法(第20部門 ヒューマンインフォメーション)
- 7-9 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における受信機システムに必要な要件の検討(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 7-8 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における視覚的コンテンツのマルチモーダル提示とユーザインタフェース(UI)(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
- 外科レジデントからみた,糸島法人内ナースプラクティショナー制度
- 表探索課題におけるタッチパネル搭載型触覚ディスプレイの操作手法(視覚障害)
- オブジェクト単位で異周波振動刺激が可能な触覚提示方式とコンテンツの提示法(視覚障害)
- 遠近調節が絶対距離知覚に及ぼす影響(知覚,五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 遠近調節が絶対距離知覚に及ぼす影響(知覚,五感メディアの品質,コミュニケーションデザイン,画像符号化,食メディア,一般)
- 大きな両眼網膜像差を検出するメカニズムの動特性 : DoG刺激による空間周波数特性(もしくは大きさ同調性)の検討(ヒューマンインフォメーション,一般)
- 18-2 視覚障害者向けデジタル放送受信機の開発(第18部門[テーマ講演]人にやさしい情報メディア技術)
- 3-1. ヒューマンインフォメーション(3. メディア情報,映像情報メディア年報〜2008年4月から2010年3月の進展〜)
- 触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために(福祉と音声処理、一般)
- 触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために(福祉と音声処理,一般)
- 2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果(視覚障害(3),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果(視覚障害(3),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示(視覚障害(1),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示(視覚障害(1),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示(視覚障害(1),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示(視覚障害(1),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 視覚的注意が色・輝度チャンネルに及ぼす効果(視聴覚の基礎と応用,マルチモーダル,感性情報処理,一般)
- 2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果(視覚障害(3),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 2次元情報の触覚提示における力覚誘導方式と効果(視覚障害(3),メディア・コミュニケーションの品質と福祉,及び一般)
- 指先への多点分布型力覚提示による3次元形状の認知 : 力覚刺激点の数による稜線と頂点のわかりやすさの主観評価(力触覚の計算,手,一般)
- オブジェクト単位で異周波振動刺激が可能な触覚提示方式とコンテンツの提示法
- 表探索課題におけるタッチパネル搭載型触覚ディスプレイの操作手法