E111 詳細二相流解析コードTPFITの水噴流に対する検証(I) : 低流量における実験と解析の比較(OS9 熱・流動(解析))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Collapse of a water jet flowing out from a nozzle to the atmosphere was examined. The flow state of the water jet was recorded with a high speed video camera. The collapse length was derived from recorded images. The radial void fraction distribution in the water jet was also measured with a conduction void probe. The measured results of the void fraction distribution indicated that the region that contains gas phase was formed near the water jet interface. The region spread toward the center of the water jet as the water jet flowed downstream. However, the recorded pictures with the high speed camera revealed that the gas phase was not rolled into the water jet and the gas-water two-phase region was not formed until the water jet disrupted into the lumps of water. The water jet showed the winding shape. The void probe came out of the water jet intermittently since the water jet wound. As a result of it, the void probe superficially detected the existence of the gas-water two-phase region in the water jet. This situation is largely different from what has been believed about the variation of the water jet structure.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-06-22
著者
関連論文
- OS10-9 統計解析手法による稠密炉心内流体混合現象の解明(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- B111 蒸気インジェクタ内水噴流の凝縮熱伝達機構に関する研究 : 噴流表面波動と伝熱(軽水炉,OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 0612 統計解析手法による稠密炉心内流体混合特性の評価(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 0613 改良界面追跡法によるBWR炉心内流体混合現象評価手法開発の現状(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- 3525 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術に関する研究の進展(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 3523 改良界面追跡法による燃料集合体内流体混合相関式の評価(S49-3 流動,原子炉用機器(2),S49 原子炉システムおよびその要素技術)
- 界面追跡法による単管内気泡流の解析(原子炉伝熱流動解析の革新(1),原子炉伝熱流動解析の革新)
- 20503 稠密炉心内3次元気泡流構造に関する大規模シミュレーション(大規模数値解析(1),OS11 大規模数値解析)
- G204 稠密バンドル内の流動特性に関する大規模直接解析
- 10507 直管型蒸気発生器流動安定性評価手法の開発(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 超高燃焼水冷却増殖炉開発のための稠密バンドル内熱流動評価
- 2313 炉心内複雑二相流挙動に関する数値解析(S42-3 複雑流体の流動現象(3),S42 複雑流体の流動現象)
- OS8-15 稠密格子炉心の除熱技術開発(2) : 三次元二相流解析手法開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- OS8-3 稠密格子炉心の除熱技術開発(1) : 37本バンドル熱特性試験の結果とNASCAによる解析的評価(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- 狭隘流路内の大規模気泡流挙動に関する数値シミュレーション(S19-3 混相流の多次元ビジュアリゼーション(気液・気泡), S19 混相流の多次元ビジュアリゼーション)
- 402 粒子法を用いた障害物を含む流れ場の解析
- 2238 高稠密格子水冷却炉心の除熱技術の開発 (3) : 3 次元二相流解析技術開発の現状
- G0801-1-1 LESモデルの伝熱劣化現象適用性についての検討(動力エネルギー部門一般(1))
- 10506 改良界面追跡法による燃料集合体内流路閉塞効果実験解析(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 10505 三次元二流体モデル解析コードACE-3Dによる稠密燃料集合体内圧力損失の評価(産学における混相研究(2),OS.13 産学における混相研究)
- 改良界面追跡法によるBWR炉心内流体混合現象の数値解析(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- OS10-10 改良界面追跡法によるBWR燃料集合体内流体混合量の評価(OS10 混相流の計測技術と解析,循環型社会における動力エネルギー技術)
- OS9-3 1356MWe低減速軽水炉(FLWR)の熱工学的成立性評価(OS9 熱流動,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 324 微小流路内大規模気泡流構造に関する数値予測(J11-2 流体情報学と可視化(2),J11 流体情報学と可視化,2005年度年次大会)
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (IV) : 地球シミュレータを用いたTPFITコードの燃料集合体内大規模二相流解析
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (III) : 傾斜平板上液膜挙動の解析
- G0501-4-5 微小流路分岐部振動流により生じる揚水効果に関する研究(管内流れ)
- G0501-4-4 微細管および急拡大・急縮小部における二相流圧力損失に関する研究(管内流れ)
- E212 偏平ミニチャンネル内流動沸騰熱伝達と二相流圧力損失に関する研究(熱伝達II)
- E213 蒸気インジェクタ内水噴流の凝縮熱伝達機構に関する研究(沸騰と噴流,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- E221 TRAC-BF1コードによる直管型蒸気発生器の流動安定性に関する予備検討(熱伝達III)
- D112 稠密燃料集合体内圧力損失に対する揚力モデルの影響の評価(OS10 混相流動)
- D111 TRAC-BF1コードの熱水力不安定現象への適用生の検討(OS10 混相流動)
- 鉛直狭隘流路内大規模気泡流に関する数値的可視化
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明,(I) : 改良界面追跡法を用いた二相流直接数値解析手法の開発
- 大規模シミュレーションによる稠密炉心内気液二相流特性の解明, (II) : 2チャンネル流体混合実験への適用
- 振動下伝熱面近傍気泡挙動
- G0601-1-5 高サブクール高流量による冷却限界向上および沸騰熱伝達に関する研究(熱工学(1)伝熱(1))
- E212 水面に飛び込み水噴流による気泡キャリーアンダに関する研究(沸騰と噴流,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- E102 加熱面の振動が冷却限界及び沸騰気泡挙動へ及ぼす影響に関する研究(OS9 熱流動)
- MEMS技術を用いて作製した人工キャビティ付き伝熱面による気泡挙動及び伝熱機構の実験的考察
- 扁平狭間隙を利用した高速液流の限界熱流束向上化
- 10608 マイクロ加工技術と高速度撮影を用いた沸騰素過程解明の実験的研究(流体測定技術の新展開(2),OS.12 流体測定技術の新展開)
- 10601 MEMS技術を用いた表面温度計の開発(流体測定技術の新展開(1),OS.12 流体測定技術の新展開)
- 753 オイルサンド採掘過程における固気液三相流に関する研究(流体パワーによる駆動と制御III,オーガナイズドセッション)
- 752 微小分岐部に振動流を与えることによる揚水効果(流体パワーによる駆動と制御III,オーガナイズドセッション)
- 610 ガスタービン翼フィルム冷却における冷却気相吹き出し孔構造の最適化に関する研究(応用熱工学II,オーガナイズドセッション)
- 2507 水面に飛び込む水噴流による気泡キャリーアンダに関する研究(S29-1 原子力発電(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2103 高温過熱面の濡れ開始機構に関する研究 : 第2報 液サブクール度の影響(G06-1 熱工学(1) 伝熱(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- E205 微小流路および水平平板狭間隙内沸騰熱伝達に関する研究(第2報) : CHF発生状況について(沸騰伝熱,OS-9 熱流動(1),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 1504 粗面付き狭隘流路内液膜流挙動に影響する乱流の効果
- G505 液膜挙動に及ぼす燃料棒曲がりの影響(2)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- G505 液膜挙動に及ぼす燃料棒曲がりの影響(1)(GS-5 数値シミュレーション,一般セッション)
- S0802-2-1 温水から空気への蒸発を伴う熱伝達に関する研究(原子力システムおよび要素技術(2))
- D110 水噴流による気泡キャリーアンダー(OS9 混相流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- 21013 気液二相流を利用した固相粒子の輸送に関する研究(一般講演 二相流(1))
- 21012 微細管および急拡大・急縮小部における二相流圧力損失に関する研究(一般講演 二相流(1))
- B206 地震加速度に対する沸騰二相流挙動の影響評価(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B203 改良TRAC-BF1コードによる直管型蒸気発生器の流動安定性評価手法の開発(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B201 改良二流体モデルによる原子炉熱設計手法の開発(1) : 数値安定性向上のための改良(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- B212 地震振動が冷却限界および沸騰気泡挙動へ及ぼす影響に関する研究(OS8 熱流動),動力エネルギーシステム部門20周年,次の20年への新展開)
- H133 高温加熱面の膜沸騰崩壊温度に関する研究(OS-2:沸騰・凝縮伝熱の最近の進展(III))
- H121 微小伝熱面における沸騰熱伝達に関する研究(OS-11:沸騰・二相流(2))
- E112 詳細二相流解析コードTPFITの水噴流に対する検証(II) : 高流量に対する境界条件の検討(OS9 熱・流動(解析))
- E217 温水から空気への蒸発を伴う熱伝達に関する研究(OS9 熱・流動(計測・試験))
- A218 水噴流によるキャリーアンダーの発生機構に関する研究(OS8 高温ガス炉・高速炉・金属燃料)
- E114 加速器駆動未臨界システム用燃料集合体内の圧力損失特性に関する数値予測(OS9 熱・流動(解析))
- E111 詳細二相流解析コードTPFITの水噴流に対する検証(I) : 低流量における実験と解析の比較(OS9 熱・流動(解析))