20101 複数ファン風洞による竜巻特有の大風向変化の矩形断面への非定常作用の推定に関する実験的研究(物体の飛散と外装材の破壊,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
確率論を用いた耐震設計 (特集 地震防災における確率論的アプローチ)
-
トルネード発生装置を活用した低層建築物に作用する風力特性に関する研究
-
20063 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その2 「機能回復性」に基づく構造性能評価体系(機能維持,構造I)
-
20062 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その1 研究開発プロジェクトの全体概要(機能維持,構造I)
-
台風0314号(マエミー)の宮古島での強風被害について
-
教育問題研究会報告
-
社会ニーズ対応・特別調査委員会
-
総合論文誌第7号の刊行にあたって(都市・建築に関わる安全・安心のフロンティア)
-
兵庫県南部地震の地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線
-
被害相関を考慮した建築設備の地震時復旧曲線の評価 : 高層建物の衛生設備を対象として,遠藤透,中村孝明,萩原啓太,大橋一正(評論)
-
20067 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線 : 応答指標を用いた被害率曲線の評価(耐震設計,構造I)
-
20089 複数ファン風洞による風向変動を持つ気流の作成(突風・風の非定常効果(1),構造I)
-
20099 楕円柱状構造物に作用する変動風圧係数の統計的性質(柱状体の流れと風力,構造I)
-
20097 風速相関および変断面角柱の風圧相関特性に関する研究(柱状体の流れと風力,構造I)
-
20055 構造安全性に関わる集団合議制を導入するための意思決定方法(リスク評価,構造I)
-
断層モデルによる予測地震動の動的信頼性解析への適用に関する研究
-
後流振動子モデルを用いた相互作用現象の解析的評価 : 後流域との相互作用を考慮した三次元角柱の振動発生機構に関する基礎的研究(その2)
-
20418 シドニーオペラハウスの大スパンシェル架構に於ける有限要素解析(シェル(3),構造I)
-
4 W.T.C.ビル風圧測定結果報告(第1報)(1 構造)
-
災害調査に基づく気象状況と季節の相違を考慮した病院防災対策(災害)
-
新潟県中越地域における積雪期地震の発生確率に関する試論(自然災害に学ぶ)
-
積雪寒冷期地震防災に係る既往研究のレビューに基づく震災対策について(災害)
-
5440 積雪期地震を考慮した病院防災対策に関する考察 : 新潟県立病院の比較分析(日常災害・防災教育,建築計画I)
-
新潟地域における積雪期地震を考慮した病院防災に関する事例分析(第4部 学術論文,災害からの復興と防災フロンティア)
-
7231 降積雪量が地域住民の受診行動に及ぼす影響に関する研究 : 新潟県小出町を事例として(防災意識・災害情報,都市計画)
-
20024 活断層資料に基づく地震危険度評価
-
不確実性をどうとらえるか(第二部:鼎談,構造者の格律)
-
インタビュー 建築基本法制定の必要性 (特集 つぎはぎ建築基準法を越えて)
-
The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
-
20012 Translation Methodに基づく新しい極値分布推定方法の提案 : max-stable distribution theoremに基づく定式化(風災害・風の特性,構造I)
-
建築物ポートフォリオのための最適設計手法
-
20015 空間相関を考慮した 2 地点極値イベントモデル : 歴史地震データを用いたケーススタディ
-
20032 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建築設備の被害率曲線(地震リスク:フラジリティ評価,構造I)
-
20011 兵庫県南部地震における地震被害データを用いた建物補修期間の評価法(耐震信頼性, 構造I)
-
20042 構造耐震指標を用いた地震損傷度曲線の作成(地震荷重・耐震設計(1),構造I)
-
東京大学建築学専攻風環境シュミレータ風洞の紹介
-
20096 断熱2重折板の温度応力に関する検討(温度荷重ほか,構造I)
-
20047 台風0613号の強風による飯塚市文化センターの被害(強風災害,構造I)
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その2 実測結果から得られたGFの近似式を用いた風環境評価の予測精度の検討
-
日最大瞬間風速の超過確率に基づく風環境評価に用いるガストファクターの提案 : その1 風速比とガストファクターの関係、及びその近似式
-
20029 活断層を考慮した地震危険度解析と最適信頼性への応用
-
20070 ステレオPIVによって測定された変動風のLESへの適用(屋根の風荷重等, 構造I)
-
20069 様々な地表面粗度形状を再現した実在都市域のLESによる風速の鉛直分布評価(風況・強風災害予測, 構造I)
-
楕円柱状構造物に作用する変動風圧の周波数領域の特性
-
20019 確率論を用いた原子力施設のための設計用地震動作成手法の提案(地震ハザード・耐震設計,構造I)
-
2008年5月25日に米国アイオワ州で発生した建築物のトルネード被害
-
2058 建築構造における環境負荷を考慮した社会的総費用に関する研究(構造)
-
改正建築基準法の課題(建築界の動向と展望)
-
1 2種類の設計荷重設定シナリオにおける総期待費用の評価(構造,構造系)
-
20082 都市部強風特性評価のための空気力学的粗度の定量化(風環境,構造I)
-
20066 楕円柱状構造物に作用するピーク風圧係数の風向特性に関する研究(風圧特性,構造I)
-
円柱状構造物に作用するピーク風圧係数の確率分布特性
-
20085 円柱状構造物に作用する風圧力へのレイノルズ数効果について(外装材の風圧力等, 構造I)
-
20078 地表面抗力実験に基づく地表面粗度の定量化と平均風速鉛直分布評価への応用(粗面上・建物周りの流れ,構造I)
-
地理情報システムと地表面抗力実験に基づく平均風速鉛直分布の評価
-
地表面上の障害物群の統計的特徴に基づく平均風速鉛直分布の評価
-
20022 平面上に不規則配置された障害物群上の風速鉛直分布に関する基礎的研究(地表面粗度と風速の鉛直分布,構造I)
-
20053 楕円断面を有する建築物に働く動的風力成分間の相関特性(中高層建物の風力,構造I)
-
20127 一般住宅所有者の地震リスク・地震保険に対する予備意識調査 : 「建物の構造性能評価システム」を用いたアンケート(地震リスク,構造I)
-
形状係数に基づく一般化極値 bound の feasibility に関する一考察
-
強風危険度評価と構造物安全性に関する社会的合意形成の必要性
-
20084 表面粗度の異なる3次元楕円柱の風方向風力特性(高層建物の耐風設計,構造I)
-
20001 建物の確率論的構造性能評価システムに対するユーザーニーズ(安全性に対する意識・信頼性解析,構造I)
-
スペクトル表現により模擬された定常確率過程の正規性と収束性
-
2041 千葉県柏市における台風時の変動風向・風速特性(構造)
-
20058 現行基準による建築物の耐風・耐雪に関する信頼性評価
-
21072 経験的グリーン関数法による予測強震動の位相差分分布の特性(強震動評価(3),構造II)
-
20076 変断面角柱の変動風圧パワースペクトル特性に関する研究(塔状構造物の風外力・応答(1),構造I)
-
20062 複数ファン風洞による非定常な風向変動が2次元角柱の風圧特性に与える影響に関する研究 : その2 風向変動の下での2次元角柱の風圧特性(風洞実験ほか,構造I)
-
20061 複数ファン風洞による非定常な風向変動が2次元角柱の風圧特性に与える影響に関する研究 : その1 複数ファン風洞における風速・風向特性(風洞実験ほか,構造I)
-
「法律に対処するための枠組み造りに関する特別調査委員会」最終報告(I 最終報告,法律に対処するための枠組み造り)
-
20039 建築物の災害後の機能維持/早期回復を目指した構造性能評価システムの開発 : その6 積算手法に基づく試評価例(設計法,構造I)
-
20022 損失費用モデルを考慮した最適信頼性に基づく設計用地震荷重
-
日本風工学会研究奨励賞を受賞して
-
20099 外圧と室内圧の相関性を考慮した外装材用風荷重の評価方法に関する研究
-
最近の風被害とその対策(パネルディスカッション,構造部門(荷重),2007年度日本建築学会大会(九州))
-
強風被害後の機能損失の評価に関する一考察
-
20067 瓦屋根の耐風性能評価に関する研究 : (その1)瓦屋根の施工実態調査及び引き上げ試験(風災害・防災(2),構造I)
-
20068 瓦屋根の耐風性能評価に関する研究 : (その2)地域別被害率関数の構築(風災害・防災(2),構造I)
-
風孔を有する高層建築物の風直角方向風応答の性状
-
20127 風孔を有した高層建築物の風応答制御に関する実験的考察 : 開放位置の高さ方向の違いによる影響
-
20075 風孔を有した高層建築物の風応答制御に関する実験的考察
-
米国の建築規制における耐風設計に係る規定の概要
-
20079 三次元角柱に作用する揚力のモデル化へのPIV測定結果の適用(風力・応答(2),構造I)
-
40230 航空機レーザー測量による都市内の緑被抽出手法に関する検討 : その4 緑被面積と緑の体積の関係(リモートセンシング, 環境工学I)
-
20106 後流域との相互作用を考慮した三次元振動角柱に作用する揚力特性の評価(風力・風応答 (3), 構造I)
-
PIV手法を用いた3次元振動角柱の後流性状に関する実験的研究
-
40285 航空機レーザー測量による都市内の緑被抽出手法に関する検討 : その3 NDVIを用いた抽出手法との比較(リモートセンシング・GIS(2),環境工学I)
-
20063 PIV手法による3次元振動角柱の後流性状の把握(高層建物の風応答・耐風設計(2),構造I)
-
3次元振動角柱の後流域における変動流速場の構造
-
Dynamic PIV による3次元振動角柱後流域の測定
-
竜巻による構造物の風圧力, 実験手法と課題
-
【速報】2012年5月6日に北関東地方で発生した広域突風災害について
-
最近の竜巻による建築物等の被害とその対策
-
40333 航空機レーザー測量による都市内の緑被抽出手法に関する検討 : その2 低層建物周辺の樹木の抽出(リモートセンシング・GIS,環境工学I)
-
40287 航空機レーザー測量による都市内の緑被抽出手法に関する検討(リモートセンシング,環境工学I)
-
20110 降雨を伴う強風時における折板屋根のフラジリティ評価(設計用風荷重と耐風設計,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20101 複数ファン風洞による竜巻特有の大風向変化の矩形断面への非定常作用の推定に関する実験的研究(物体の飛散と外装材の破壊,構造I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
20114 木造住家の各種仕様を考慮した強風リスク関数(リスク評価,構造I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
木造住家を対象にした強風リスク関数構築の試み
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク