21625 東北地方太平洋沖地震における福島第二原子力発電所免震重要棟の挙動([原子力プラント]免震構造,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
2338 地震動の非定常性を考慮した模擬地震波作成手法 : (その2) 作成手法の検討
-
2337 地震動の非定常性を考慮した模擬地震波作成手法 : (その1) 観測記録の分析
-
21039 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その2 地盤の層厚に応じた減衰定数の評価(地震動および地盤特性,構造II)
-
21038 第四紀層が厚い場合における一次元波動解析に用いる減衰について : その1 鉛直アレー地震観測記録を用いた地盤の減表定数の同定(地震動および地盤特性,構造II)
-
22395 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その11 補強ファスナーの力学特性(平面骨組(5),構造III)
-
22396 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その12 補強効果の検証(平面骨組(5),構造III)
-
22397 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その13 外装PC版を利用した補強建物の評価(平面骨組(5),構造III)
-
22398 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その14 多層建物の動的入力による固有周期変動(平面骨組(5),構造III)
-
21517 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その1:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験計画)(原子力プラント/屋根トラス,構造II)
-
21518 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その2:三角形分布鉛直荷重を受ける鉄骨屋根トラスの耐震性能(実験結果)(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
-
22533 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その10 多層建物の損傷による固有周期変動(骨組:平面ほか(2),構造III)
-
22532 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その9 時刻暦応答解析による外装PC版付建物の影響評価(骨組:平面ほか(2),構造III)
-
22531 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その8 外装材の補強効果(骨組:平面ほか(2),構造III)
-
2867 岩盤上の剛構造物の必要保有水平耐力について : その1. 算定法の考え方および地盤の特性を考慮した補正係数
-
21540 ボックス型耐震壁の終局耐力に関する検討 : その1.上下動入力の影響
-
21001 複数建物の地震後健全性評価手法に関する研究
-
21171 海底面の地震動へ与える海水の影響 : 実体波を対象として
-
21482 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その5 フィンに作用する風力の動的特性を考慮した制御アルゴリズム
-
21481 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その4 フィンに作用する風力の動的特性の計測
-
21099 位相差分の統計量を考慮した地震動評価の試み(地震動特性と評価(3),構造II)
-
21500 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その3)周辺KiK-net観測点の記録を用いた検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
想定東海地震の東京湾岸における長周期地震動予測
-
21093 地震観測記録を利用した仙台地域における深部地下構造の推定 : その2 水平/上下スペクトル振幅比の逆解析
-
21270 塔状構造物における振動観測記録を用いた地震応答解析(地震観測(1),構造II)
-
21503 原子炉建屋基礎版上記録に基づく中越沖地震における解放基盤地震動の評価 : (その3)小地震記録に基づく妥当性検証(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
21502 原子炉建屋基礎版上記録に基づく中越沖地震における解放基盤地震動の評価 : (その2)本震記録による解放基盤波の評価(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
21501 原子炉建屋基礎版上記録に基づく中越沖地震における解放基盤地震動の評価 : (その1)評価手法の概要(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
21499 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その2)小地震記録を用いた方向性の分析(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
21498 柏崎刈羽原子力発電所周辺で発生した地震の伝播特性に関する検討 : (その1)中越沖地震以外の中・大規模地震の検討(新潟県中越沖地震(1),構造II)
-
21510 中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋のシミュレーション解析 : (その1)解析方針(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
-
21507 2007年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所での地中地震動 : ペンレコードの数値化と地震動の推定(原子力プラント/中越沖地震(1),構造II)
-
21034 三次元地盤モデルによる福島県東部地域の地震動シミュレーション解析(不整形地盤, 構造II)
-
22464 鉄骨フレームの力学特性に及ぼす外装材の影響 : その4 固有周期変動(骨組(3),構造III)
-
21115 地中空洞部及びその周辺の地震動について(不整形地盤,構造II)
-
21089 堆積地盤の速度構造を事前情報としたスペクトルインバージョンによる震源・伝播経路・地盤減衰特性評価法 : その 2 実観測データに対する適用性
-
21011 堆積地盤の速度構造を事前情報としたスペクトルインバージョンによる震源・伝播経路・地盤減衰特性評価法(地震動シミュレーション(1),構造II)
-
21124 伝達関数の多地点同時逆解析による地盤減衰の推定 : その5 仙台地域で得られたQ値モデルの適用性
-
21117 地震動初期微動部の水平/上下スペクトル振幅比の逆解析による深部地盤構造の推定
-
21128 伝達関数の多地点同時逆解析による地盤減衰の推定 : その4 仙台高密度アレー観測記録の解析
-
21127 伝達関数の多地点同時逆解析による地盤減衰の推定 : その3 Q値の基本式に関する検討
-
21531 塔状鋼管トラス構造物の座屈長係数に関する検討 : 周辺部材の拘束効果(鉄骨部材,構造II)
-
21170 液体層を含むHaskellのマトリックス法
-
中性点電流と地磁気変動との変換関数解析
-
21152 新潟県中越地域の強震記録を用いたスペクトルインバージョン解析(地震観測 (1), 構造II)
-
関東西部における中性点電流および地電流観測
-
21529 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その4 鉄骨トラス部材の終局限界の推定(鉄骨部材,構造II)
-
21528 原子力発電所建屋の終局耐力に関する検討 : その3 鉄骨トラス部材の座屈時局部集中歪の推定(鉄骨部材,構造II)
-
21513 観測記録による柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋の振動特性の検討(原子力プラント/中越沖地震(2),構造II)
-
21508 平成19年新潟県中越沖地震による柏崎刈羽原子力発電所の観測記録に基づく揺れの強さ指標の比較 : 最大加速度振幅,SI値及び累積絶対速度CAV値(原子力プラント/中越沖地震(1),構造II)
-
2004年新潟県中越地震と柏崎刈羽原子力発電所の耐震設計
-
21158 新潟県中越地震の本震余震記録を用いた地点ごとの地震動のばらつき評価(地震観測 (2), 構造II)
-
21059 地下深部における地震動と基盤入射角について(地盤震動 (5), 構造II)
-
21541 新潟県中越地震における柏崎刈羽原子力発電所建屋の地震時応答 : その4 本震時における1号機原子炉建屋の応答推定(原子力プラント/地震観測,構造II)
-
11040 Al手法を用いた原子炉建屋の動的解析モデル作成支援システムの開発 : その3 S-Rモデル適用性評価サブシステム
-
11039 Al手法を用いた原子炉建屋の動的解析モデル作成支援システムの開発 : その2 上部建屋モデル化支援サブシステム
-
11038 Al手法を用いた原子炉建屋の動的解析モデル作成支援システムの開発 : その1 システム全体概要および基礎・地盤相互作用モデル化支援サブシステム
-
21079 大阪・神戸地域におけるPS変換波の検出 : 兵庫県南部地震余震観測記録による検討
-
21088 計測震度と各種地震動強さの指標との関係について
-
21105 伝達関数の多地点同時逆解析による地震減衰の推定 : その2 仙台高密度アレー観測記録の解析
-
深い地盤構造評価のためのPS変換波の検出方法に関する検討
-
21165 埋設地震計の方位角の差と時刻差の検定法について : (その2)ベクトル法による実地震動の方位検定例
-
21164 埋設地震計の方位角の差と時刻差の検定法について : (その1)検定法と時刻差の影響について
-
21154 地震動初期微動部の上下動・水平動スペクトル振幅比の逆解析
-
2095 地震基盤面を変換位置とするPS変換波の検出法の考案とその適用 : その6 PS変換波による堆積地盤の卓越周期の推定可能性
-
2090 自然地震の走時を用いた堆積層タイムタームの推定
-
2753 原子炉建屋の上下地震応答解析手法に関する研究 : その2 シミュレーション解析
-
2752 原子炉建屋の上下地震応答解析手法に関する研究 : その1 研究概要
-
2158 地震基盤面を変換位置とするPS変換波の検出法の考案とその適用 : その3 福島県富岡及びいわきデータによる適用性検討
-
2869 岩盤上の剛構造物の必要保有水平耐力について : その3. 損傷集中の影響の検討及び必要保有水平耐力算定式
-
2868 岩盤上の剛構造物の必要保有水平耐力について : その2. 簡易モデルによる地盤と建屋の相互作用を考慮した補正係数の検討
-
1252 誘導加熱を用いたRC構造物解体工法に関する基礎的研究 : その4.剥離荷重の検討
-
22583 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その6 A棟の応答解析(骨組:振動(1),構造III)
-
22582 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その5 J棟の応答解析(骨組:振動(1),構造III)
-
22581 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その4 被災状況の評価方法(骨組:振動(1),構造III)
-
22580 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その3 柱梁接合部の力学的性状(十字形実験)(骨組:振動(1),構造III)
-
2360 水平動との相関性を考慮した上下動模擬地震波の作成手法
-
22579 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その2 柱梁接合部の力学的性状(要素実験)(骨組:振動(1),構造III)
-
21541 ボックス型耐震壁の終局耐力に関する検討 : その2.建屋偏心の影響
-
2203 地震動の上下動・水平動スペクトル振幅比の特性とその応力に関する研究 : その4 基盤入射波スペクトルの推定
-
21550 柏崎刈羽原子力発電所原子炉建屋のロッキング振動に関する検討(地震観測,原子力プラント,構造II)
-
21008 塔状構造物における振動観測記録を用いた地震応答解析 : その2 エレベータ非常停止原因の推定(地震観測(2),構造II)
-
バイリニヤ履歴系の累積塑性率の推定法について : その1・鋼構造模型の振動実験
-
1265 誘導加熱を用いたRC構造物解体工法に関する基礎的研究 : その2.熱伝導解析および熱応力解析
-
22578 中越沖地震における一般鉄骨造建物の損傷過程の把握 : その1 被災建物の概要(骨組:振動(1),構造III)
-
11007 パソコンによる地震データベースの作成とその利用
-
21104 伝達関数の多地点同時逆解析による地盤減衰の推定 : その1 方法と数値実験
-
2068 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その4 フィンの動作タイミングを考慮した制御則の検討(構造)
-
深い地盤構造評価のためのPS変換波の検出方法に関する検討
-
21394 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その6 フィンの動作タイミングを考慮した制御則の検討
-
2026 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その3 フィンの作動により得られる制御力(風力)の動的特性を考慮した制御アルゴリズムの検証(構造)
-
21462 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その3 制御力の立ち上がりの遅れを考慮した制振アルゴリズムの検討
-
21461 アクティブフィンによる2方向制振に関する実験による検証 : その2 制御ステップ時間が制振効果に及ぼす影響
-
2032 アクティブフィンを用いた2方向制振のための実験による検証 : その2 風による構造物の並進・ねじれ振動に対する制御則の検討(構造)
-
1173 誘導加熱を用いたRC構造物解体工法に関する基礎的研究 : その7. 配筋状況とクラック発生位置の関係
-
1303 誘導加熱を用いたRC構造物解体工法に関する基礎的研究 : その6. 周波数の影響について
-
1160 誘導加熱を用いたRC構造物解体工法に関する基礎的研究 : その5. 高周波加熱の検討
-
2202 地震動の上下動・水平動スペクトル振幅比の特性とその応力に関する研究 : その3 上下動;水平動スペクトル振幅比に基づく深部地下構造の検討
-
21427 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その9. 高さ200mの鉄塔構造物への適用(2)(質量効果,構造II)
-
21426 鉄塔構造物に適用する制震工法の研究 : その8. 高さ200mの鉄塔構造物への適用(1)(質量効果,構造II)
-
21625 東北地方太平洋沖地震における福島第二原子力発電所免震重要棟の挙動([原子力プラント]免震構造,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク