41067 開口部の熱性能の屋外測定法と評価方法に関する研究 : その3 計算結果と測定結果の比較(熱性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本建築学会の論文
- 2012-09-12
著者
-
二宮 秀與
鹿児島大学
-
田代 達一郎
新日軽
-
田代 達一郎
新日軽株式会社住宅エクステリア本部
-
倉山 千春
国土技術政策研究所
-
倉山 千春
国土交通省国土技術政策総合研究所 建築研究部環境・設備基準研究室
-
宮沢 千顕
新日軽株式会社開発企画部
-
田代 達一郎
株式会社lixil
-
宮沢 千顕
株式会社LIXIL:鹿児島大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
宮澤 千顕
株式会社LIXIL IT推進部:鹿児島大学大学院理工学研究科博士後期課程
-
倉山 千春
国土交通省 国土技術政策総合研究所
関連論文
- BEST の気象データ
- 41506 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBESTの開発 : 第2報 1分値気象データの開発(シミュレーションツール(1),環境工学II)
- 4-1-1 ヒートポンプ熱源への太陽エネルギーの利用について(4-1 エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー,研究発表)
- 空気式太陽光集熱器の開発とその評価手法の提案
- 4-29 太陽エネルギーを熱源とするヒートポンプの最適設計((8)エネルギーシステム1,Session 4 新エネルギー)
- 2801 太陽エネルギーを熱源とするヒートポンプの提案(G09 環境工学,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 41554 ダブルスキン窓の熱的性能評価手法 : 気流性状を考慮した3次元CFD解析への応用(窓システム(2),環境工学II)
- 41668 ダブルスキンの構成要素が熱性能に与える影響に関する研究 : その3 数値流体解析による実験の再現精度の検証(窓システム,環境工学II)
- 41667 ダブルスキンの構成要素が熱性能に与える影響に関する研究 : その2 構成要素を替えた日射遮蔽性能比較実験の結果(窓システム,環境工学II)
- 41666 ダブルスキンの構成要素が熱性能に与える影響に関する研究 : その1 構成要素を替えた日射遮蔽性能比較実験の概要(窓システム,環境工学II)
- 41592 大空間を有する展示施設における省エネルギー手法の性能評価(自然エネルギー(2),環境工学II)
- 481 大空間を有する複合展示施設におけする省エネルギー手法の性能評価(環境工学)
- 41076 開口部の断熱・遮熱性能 : その15 ダブルスキン構造を持つ窓の熱バランスの検討(環境工学II,開口部熱性能(1))
- 41075 開口部の断熱・遮熱性能 : その14 ダブルスキン構造を持つ窓の断熱・遮熱性能測定結果(環境工学II,開口部熱性能(1))
- 41074 開口部の断熱・遮熱性能 : その13 ダブルスキン構造を持つ窓の遮熱性能測定(環境工学II,開口部熱性能(1))
- 実大の外壁モデル試験に基づく遮熱・断熱効果の計算法検証と実用化に向けた考察 : 通気層を有する外壁・屋根の遮熱・断熱効果の計算法に関する研究 (その2)
- 41001 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その7 二重窓の断熱・遮熱性能算出方法(伝熱解析,環境工学II)
- 41008 カーテンウォールの熱貫流率計算法(伝熱解析,環境工学II)
- 窓フレームを考慮したビル用窓の熱性能簡易計算法
- 41002 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その8 WindEyeでの計算条件変換の検証(伝熱解析,環境工学II)
- 41025 中国・北京の建物熱負荷計算用気象データについて(アジアの気象データ,環境工学II)
- 41210 窓-躯体間の熱移動について : その3 測定結果 その2(外皮の熱性能(1),環境工学II)
- 334 フォーム・コア・パネル住宅の温熱居住環境に関する実験的研究 : (その13)フォーム・コア・パネル棟,2×4棟,木造軸組構法棟の冷暖房時における消費電力と温熱環境シミュレーション(環境工学)
- 41211 窓-躯体間の熱移動について : その4 局所熱伝達率を考慮した計算結果と測定結果の比較(外皮の熱性能(1),環境工学II)
- 建築熱環境シミュレーションへのAMeDAS気象データの適用に関する研究(環境工学)(学位論文要旨)
- 41073 開口部の断熱・遮熱性能 : その12 台形出窓の断熱・遮熱性能計算結果(環境工学II,開口部熱性能(1))
- 41058 開口部構成部材の光学特性 : その3 ブラインドスラット及びサッシ形材の光学特性測定結果(環境工学II,日射伝播)
- 41080 開口部の断熱・遮熱性能 : その9 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラム WindEye 算出値の有効性の検証(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41075 開口部の断熱・遮熱性能 : その4 引違い窓の断熱・遮熱性能に対する実験及び計算評価(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41113 開口部の断熱・遮熱性能 : その2 日射熱取得率測定結果(開口部日射遮熱,環境工学II)
- 41114 開口部の断熱・遮熱性能 : その3 熱貫流率測定結果(開口部日射遮熱,環境工学II)
- 41050 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その3 フレーム部の計算方法(性能評価計算法,環境工学II)
- 41051 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その4 表面温度指標STIによる防露性能予測(性能評価計算法,環境工学II)
- 41158 開口部の遮熱性能の計算法 : その6 各窓種の日射侵入率計算結果と考察(遮熱(1),環境工学II)
- 41079 開口部の断熱・遮熱性能 : その8 レースカーテンを用いた窓の遮熱性能測定結果(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41227 開口部の熱性能の屋外測定法と評価方法に関する研究 : その2 計算法と計算結果(開口部の熱性能(1),環境工学II)
- 41226 開口部の熱性能の屋外測定法と評価方法に関する研究 : その1 測定装置の概要と予備測定結果(開口部の熱性能(1),環境工学II)
- 41075 窓-躯体間の熱移動について : その2 計算結果と測定結果の比較(性能評価,環境工学II)
- 41074 窓-躯体間の熱移動について : その1 測定結果(性能評価,環境工学II)
- 41072 開口部の断熱・遮熱性能 : その16 防犯を考慮した屋外側付属物を付けた窓の熱的性能測定結果(性能評価,環境工学II)
- 41059 太陽熱集熱板の横並び性能評価 : その1 測定機器、装置及び試験体概要(熱性能評価,環境工学II)
- 41060 太陽熱集熱板の横並び性能評価 : その2 屋内測定結果(熱性能評価,環境工学II)
- 41061 太陽熱集熱板の横並び性能評価 : その3 気流確認及びフィールドテストとの比較(熱性能評価,環境工学II)
- 41077 開口部の遮熱性能の計算法 : その13 窓-外壁(外張断熱工法)間の線熱貫流率計算結果と考察(環境工学II,開口部熱性能(2))
- 41143 PAL計算における窓フレームの評価方法 : その3 ビル用窓製品のフレームの評価方法(熱負荷実測 (1), 環境工学II)
- 41081 開口部の遮熱性能の計算法 : その10 窓-RC造外壁間の線熱貫流率計算結果と考察(遮熱性能 (2), 環境工学II)
- 41076 開口部の断熱・遮熱性能 : その5 真空ガラスを用いた窓の熱性能の測定と計算(遮熱性能 (1), 環境工学II)
- 41110 開口部の遮熱性能の計算法 : その8 窓フレームの断熱・遮熱性能計算結果と考察(開口部日射遮熱,環境工学II)
- 41111 開口部の遮熱性能の計算法 : その9 窓-外壁間の線熱貫流率計算結果と考察(開口部日射遮熱,環境工学II)
- 41534 PAL計算における窓フレームの評価方法 : その1 ビル用窓製品のフレームの評価方法(スキンロード・PAL,環境工学II)
- 41535 PAL計算における窓フレームの評価方法 : その2 フレームがPAL値に及ぼす影響(スキンロード・PAL,環境工学II)
- 41160 開口部の遮熱性能の計算法 : その4 ガラス種類の違いによる枠部の日射侵入率の変化(開口部熱性能値の計算法, 環境工学II)
- 41159 開口部の遮熱性能の計算法 : その3 Fix窓の日射侵入率計算結果と考察(開口部熱性能値の計算法, 環境工学II)
- 41158 開口部の遮熱性能の計算法 : その2 窓の日射侵入率の計算法とFix窓の計算例(開口部熱性能値の計算法, 環境工学II)
- 窓と付属物の熱性能
- 489 屋外環境下における開口部の日射遮蔽性能の測定方法に関する研究(環境工学)
- 485 大空間における地下ピットを利用した外気負荷低減システムの効果に関する研究(環境工学)
- かごしま環境未来館の環境共生手法の計画と評価
- 468 学校建築における教室の温熱環境改善に関する研究(環境工学)
- 41112 開口部の断熱・遮熱性能 : その1 日射遮熱取得率測定装置の開発(開口部日射遮熱,環境工学II)
- 372 玄関扉の補強材の線熱貫流率(環境工学)
- フレームを考慮したカーテンウォールの熱性能計算
- 435 公共建築物のエネルギー消費量に関する研究 : M支所の室内温熱環境と温冷感に関するアンケート結果の考察(環境工学)
- 434 学校建築における教室の温熱環境改善に関する研究(環境工学)
- 462 屋外環境下における開口部の日射遮蔽性能の測定方法に関する研究(環境工学)
- 標高を考慮した住宅の省エネルギー基準の地域区分に関する考察
- 41159 窓の断熱性能計算規格の検証および実証試験(断熱評価,環境工学II)
- 41277 フレームと斜入射を考慮したガラスカーテンウォールの遮熱性能計算(開口部の遮熱・断熱,環境工学II)
- 41200 貫流熱解析プログラム『TB2D/BEM』の精度検証結果(伝熱シミュレーション(1),環境工学II)
- 41280 屋外環境下における開口部の日射遮蔽性能の測定方法に関する研究(開口部の遮熱・断熱,環境工学II)
- 41232 標高を考慮した住宅の省エネルギー基準の地域区分に関する考察(気象データ・地域特性,環境工学II)
- 41192 学校建築における教室の温熱環境改善に関する研究(熱的快適性,環境工学II)
- 429 建築物総合エネルギーシミュレーションツールBESTを用いた公共建築物の空調消費エネルギー量の研究(環境工学)
- 41107 標高を考慮した住宅の省エネルギー基準の地域区分に関する考察 : その2 暖房・冷房度日の推定値による地域区分と暖冷房負荷比率(地域エネルギー,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41024 開口部の日射熱取得性能 : その3 日射遮蔽物の色・形状が日射熱取得率に与える影響(開口部の遮熱性能,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40279 ボイラー併用式電化給湯システムの評価に関する研究(住宅水まわり空間,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41067 開口部の熱性能の屋外測定法と評価方法に関する研究 : その3 計算結果と測定結果の比較(熱性能評価,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41607 建築エネルギー・環境シミュレーションツールBEST の開発 : 第37報 計算機能の拡張と応用ツールの開発(シミュレーションツールBEST,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41088 開口部の日射熱取得性能 : その5 複層ガラス+日射遮蔽物の日射熱取得率測定結果(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41091 開口部の日射熱取得性能 : その8 日射遮蔽物の付加熱抵抗近似式(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41678 地中熱利用ヒートポンプシステムのロードヒータへの適用に向けた調査研究(地中熱利用,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41090 開口部の日射熱取得性能 : その7 遮蔽物の日射減衰係数(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41008 建築物の省エネルギー基準における地域区分に関する考察(気象データとその応用,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41093 開口部の日射熱取得性能 : その10 遮蔽物無し条件での測定と計算の比較(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41092 開口部の日射熱取得率性能 : その9 フレーム部の詳細計算法と簡易計算法の比較(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41089 開口部の日射熱取得性能 : その6 複層ガラス+日射遮蔽物の温度分布(開口部の遮熱,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41061 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その9 改修二重窓における断熱性能の実用的計算法(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41062 住宅用窓製品の総合熱性能評価プログラムの開発 : その10 カバー改修窓における断熱性能の実用的計算法(窓の断熱性,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- OS-13 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール 「BEST」の開発 : (その79) 1分値気象データの開発
- 41060 グレージング複合体の熱性能計算法に関する研究 : その2 計算値と測定値の比較(窓・外皮の熱性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-11 中国における標準気象データに関する研究 : 世界気象資料による標準気象データの作成
- 41059 グレージング複合体の熱性能計算法に関する研究 : その1 計算方法の概要及びベネシャンブラインドの開口面積の考慮方法(窓・外皮の熱性能,環境工学II,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- D-8 AMeDASデータを用いた標準気象データの作成法に関する研究 : その6 AMeDAS版標準気象データの信頼性の確認
- OS-9 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その21) : 1分値気象データの開発
- OS-10 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その44) : EA気象データと将来気象データの開発について
- OS-14 外皮・躯体と設備・機器の総合エネルギーシミュレーションツール「BEST」の開発(その26) : BESTESTによる検証とケーススタディ
- D-7 AMeDASデータを用いた標準気象データの作成法に関する研究 : その5 欠測データの処理
- E-24 通風と日射遮蔽を考慮した開口部の防暑性能に関する研究
- A-56 ボイラー併用式電化給湯システムの評価に関する研究