15-1 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の宮城県沿岸部農地への影響 : 津波堆積物の可酸化性硫黄(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-04
著者
-
高橋 正
東北大学農学部
-
伊藤 豊彰
東北大院農
-
菅野 均志
東北大院農
-
南條 正巳
東北大院農
-
菅野 均志
東北大・農
-
菅野 均志
東北大農
-
齋藤 雅典
東北大院農
-
高橋 正
東北大院農
-
高橋 正
東北大 農
-
秋田 和則
東北大院農
-
千葉 ゆか
生活協同組合あいコープみやぎ
関連論文
- P15-7 イトミミズ類が水田土壌および田面水の養分状態に与える影響(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 6-7 有機栽培水田におけるイトミミズ類による雑草種子の埋没効果の検討(6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- ポリシリカ鉄凝集剤(PSI)浄水ケーキの特性と水稲生育およびメタン放出におよぼす影響
- 恐山火口付近の強溶脱土壌と周辺の森林土壌の生成および元素の垂直分布
- P13-1 恐山火口付近の強溶脱土壌と周辺の森林土壌の生成および元素の垂直分布(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- F219 ふゆ・みず・たんぼ(冬期湛水栽培)はIBMのモデルとなるか(一般講演)
- 2-18 土壌特性値から推測される火山灰由来スポドソルE層とその有機物に関する性質(2.土壌有機・無機化学,2008年度愛知大会)
- 家畜ふん堆肥の施用およびポリシリカ鉄浄水ケーキとの併用が水稲の生育・収量およびメタン放出におよぼす影響(予報)
- 7 水田土壌における可給態窒素,イオウ含量と硫酸塩資材施与に対する水稲の応答(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 2-24 ポット栽培した水稲の収穫期根表面におけるビビアナイトの同定(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- 7-1 トウガラシマイルドモットルウイルスの土壌吸着に及ぼす粘土鉱物組成と腐植含量の影響(7.土壌病害,2008年度愛知大会)
- (424) イネ細胞間隙に由来する微生物群からのDNA単離と18SrDNAの解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (11)イネ細胞間隙に由来する微生物群からのDNA単離と16SrDNAの解析(東北部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 酸性土壌における石コウ施用がアルミニウム溶解性及び植物根伸長に及ぼす影響(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 20-13 家畜ふん堆肥施用土壌におけるリン酸溶脱に対する堆肥リン酸組成の影響(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- 20-11 水稲栽培におけるアロフェン質浄水場発生土添加効果の検討(20.土壌改良資材,2009年度京都大会)
- P2-4 主成分スコアによるデイサイト質黒ボク土試料の細分と元素濃度変化の検討(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-11 生ゴミアシドロコンポストの養分供給特性(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 19-10 生ゴミアシドロコンポストの有機成分の特徴(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 2-11 強酸性化したアロフェン質黒ボク土のアルミニウム溶解性 : 鹿児島県茶業試験場土壌について(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 14 宮城県の中山間地における移植時期の違いが水稲の生育相および収量に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 移植時期の違いが中山間地における水稲の生育相に及ぼす影響(II 論文編)
- 15-11 冬期湛水・有機栽培水田における土壌窒素の無機化について(15.水田土壌肥よく度,2007年度東京大会)
- 15-21 宮城県田尻町蕪栗沼周辺の冬期湛水・有機水田における土壌特性, 水稲生育およびメタン放出(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 15-21 宮城県田尻町伸萠地区における冬期湛水・不耕起水田の土壌特性(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 15-17 ポリシリカ鉄浄水ケーキの農業資材としての有効性(15.水田土壌肥よく度,2009年度京都大会)
- スメクタイト質土壌のリン酸吸収係数における交換性イオンの役割 : 八郎潟干拓地土壌について
- 家畜ふん堆肥のケイ素含量とその簡易推定法
- 20-8 家畜ふん堆肥リン酸の性質(2) : 連続水抽出法によるリン酸溶解性の解析(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- 20-7 家畜ふん堆肥リン酸の性質(1) : 豚ぷん堆肥および鶏ふん堆肥のリン酸組成の特徴(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- 13 リン酸ベースでの家畜ふん堆肥施用が黒ボク畑におけるデントコーンの生育および可給態リン酸含量に及ぼす影響 (予報)(東北支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 八郎潟干拓地土壌のリン酸吸収係数に関与する諸要因とその土壌集積無機リン, 可給態リンとの関係
- 北東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- 13-6 東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成(13.土壌生成・分類,2007年度東京大会)
- 22-15 アルカリ資材施与土壌からの土壌洗浄および長香穀栽培によるCd除去の検討(22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-5 ダイズのカドミウム吸収低減における土壌洗浄の効果(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 2-12 アロフェン質浄水発生土の化学的性質(2.土壌有機・無機化学,2007年度東京大会)
- 全無機態リン酸量を基準とした家畜ふん堆肥施用が水稲の生育,収量および土壌リン酸含量に与える影響(予報) : 施用1年目の評価
- P15-3 宮城県伊豆沼周辺の冬期湛水有機水田における土壌特性、水稲の生育収量および玄米品質(ポスター紹介,15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 13-15 日本の統一的土壌分類体系(第二次案)(2) : 黒ぼく土大群の分類・命名(13.土壌生成・分類)
- 24-5 土壌教育教材としての日本および世界土壌図の試作(24.社会・教育,2009年度京都大会)
- 4-6 黒ボク土の1M塩化カリウム抽出アルミニウムの再評価(4.土壌物理化学・鉱物,2009年度京都大会)
- 2-26 黒ボク土のAl-腐植複合体のAl毒性評価(2.土壌有機・無機化学,2009年度京都大会)
- P29 ポット栽培稲の根近傍における鉄の挙動(ポスター発表,一般講演)
- 1/100万日本土壌図(1990)の読替えによる日本の統一的土壌分類体系 : -第二次案(2002)-の土壌大群名を図示単位とした日本土壌図
- 11 転換大豆作土壌における可給態窒素含量増加の時期と関係要因(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- P20-5 砂質土壌を用いた芝草栽培における浄水場発生土混合の効果(ポスター紹介,20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- 13-9 東海地方に点在する黒ボク土の特性と生成(13.土壌生成・分類,2008年度愛知大会)
- 19-14 水田土壌におけるイオウ動態と石コウ施与に対する水稲の応答(19.肥料および施肥法,2007年度東京大会)
- 畑地土壌肥沃度(第6部門 土壌肥沃度)
- 豚ぷんおよび鶏ふん堆肥のリン酸組成
- 黒ボク土の1M塩化カリウム抽出アルミニウムは何を測っているのか?
- 土壌タクソノミ-におけるスポドソル分類の改訂とその経緯
- 9-3 合成Al-腐植複合体の植物根への毒性とアロフェンによる毒性の軽減(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 22-15 カドミウム汚染土壌の化学洗浄効果とその持続性 : イネのポット栽培による検討(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-30 施肥量の違いがニホンナシ '幸水' の生育及び土壌中における養分の動態に与える影響(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-2 淡路島に分布する黒色土壌の性質、生成および分類(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- S2II-14 アロフェン質黒ボク土から作製したAl-腐植複合体の植物根への毒性(S2II. 環境および堆肥中の腐植物質の構造特性と植物への影響, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 水田作土に局所施与されたリンの収穫跡地における分布
- 22-26 カドミウム汚染土壌の洗浄効果持続性の検討(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 16-10 転換大豆作土壌における可給態窒素含量の時期別変化(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 3-16 スメクタイト質土壌のリン酸吸収係数における交換性Ca, Mgの役割 : 八郎潟干拓地土壌について(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 13-15 カリフォルニア州北部の森林植生下におけるメラニック表層の生成(13.土壌生成・分類)
- P4-3 アロフェン質黒ボク土の選択溶解分析によるアロフェン・イモゴライト含量の推定 : Si/Al比の影響(ポスター紹介,4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- P2-2 非アロフェン質黒ボク土由来の人工Al-腐植複合体の性質と植物根生育への影響(ポスター紹介,2.土壌有機・無機化学,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 人工アルミニウム-腐植複合体の植物根伸長への影響(2. 土壌有機・無機化学, 2004年度大会講演要旨集)
- 淡路島に分布する黒色土壌の特性(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-9 世界土壌資源照合基準(WRB)のandic層とvitric層およびAndosolの下位レベル土壌名についての検討(13.土壌生成・分類)
- 東北日本・十和田地方における火山灰土壌の連続した気候系列を示す表層土の活性アルミニウムの状態
- 水田土壌におけるリン肥沃度評価の精度向上 : Ap層 (作土) 中のリン酸垂直分布(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- P9-38 十和田火山灰土壌表層土の活性アルミニウムと気候の関係(9. 土壌生成・分類および調査)
- 7-4 腐植によるトウガラシマイルドモットルウイルスの土壌吸着抑制効果(7.土壌病害,2010年度北海道大会)
- 25 未耕地非アロフェン質黒ボク土への局所施肥における大根・ソバのリン獲得根伸長とリン収支(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- P5-3 Al-腐植複合体に富む黒ボク土の活性Alの変化が窒素無機化と硝化に及ぼす影響(ポスター紹介,5.土壌生化学,2010年度北海道大会)
- 15-1 水田土壌におけるリン肥沃度評価の精度向上 : 局所施肥されたリンの分布(15.水田土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 19-32 肥効調節型肥料を用いたシンビジウム1年生苗への効率的施肥法の検討(19.肥料および施肥法,2010年度北海道大会)
- 13-8 宮城県中西部船形火山東麓桑沼周辺に分布する土壌の特性と分類(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 3-23 カリフォルニア北部の火山放出物由来土壌の粘土鉱物組成と分類(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 4-9 ハロイサイトのK+選択性が何でこんなに高いのか?(4.土壌物理化学・鉱物)
- 石灰中和処理による火山灰土壌中のアルミニウム-腐植複合体の変化(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 11 アルミニウム-腐植複合体を主体とする土壌のAl溶解度とAl放出速度(東北支部講演要旨)
- 3-1 1M塩化カリウム処理がAl-腐植複合体にとむ土壌のAl溶解性に及ぼす影響(3.土壌分析法)
- S7 土壌粘土と環境保全 : 地球サブシステムとしての粘土圏の役割 : 環境親和物質としての粘土
- 火山灰由来スポドソルとアンディソルの成因,特性および国際分類に関する研究
- 恐山火口付近の強溶脱土壌と周辺の森林土壌の生成および元素の垂直分布
- 黒ボク土の1_M塩化カリウム抽出アルミニウムは何を測っているのか?
- 7-4 トウガラシマイルドモットルウイルスの感染・活性への土壌吸着と化学的ストレスの影響(7.土壌病害)
- 4 土壌特性の差異が水稲根におけるビビアナイト晶出(小ポット栽培)に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 13-8 宮城県中西部船形火山東麓桑沼周辺に分布する火山灰土壌の弱いポドゾル化傾向に関する検討(13.土壌生成・分類)
- 13-7 宮城県中央部大衡丘陵にみられる黒ボク土-褐色森林土系列(13.土壌生成・分類)
- 4-4 水稲根でのビビアナイト(リン酸第一鉄)晶出に対する水管理の影響(4.土壌物理化学・鉱物)
- 4-3 加熱によるビビアナイトの変質と酸性水溶液への溶解性変化(4.土壌物理化学・鉱物)
- 2-2 Al-腐植複合体に富む黒ボク土の化学処理が炭素と窒素の無機化に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学)
- 13-4 広葉樹の導入を目的とした間伐がスギ人工林のO層及びA層上部の土壌特性に及ぼす影響 : 宮城県大崎市鳴子温泉尚武沢地区の事例(13.土壌生成・分類,2012年度鳥取大会)
- 4-3 水田土壌でのビビアナイト晶出とその砂画分における定量的な評価(4.土壌物理化学・鉱物,2012年度鳥取大会)
- P7-2 トウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)の不活性化に及ぼす土壌吸着の影響(7.土壌病害,2012年度鳥取大会)
- P13-4 宮城県中西部船形火山東麓桑沼周辺に分布するポドゾル化傾向を示す火山灰土壌の鉱物学的特性(13.土壌生成・分類,2012年度鳥取大会)
- 15-1 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の宮城県沿岸部農地への影響 : 津波堆積物の可酸化性硫黄(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)
- 2-6 Al-腐植複合体に富む黒ボク土への中和資材・養分の添加が炭素の無機化に及ぼす影響(2.土壌有機・無機化学,2012年度鳥取大会)
- 15-2 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震津波の宮城県沿岸部農地への影響 : 津波堆積物および作土の塩分状態等の空間分布(15.水田土壌肥よく度,2012年度鳥取大会)