混合歯列期におけるマウスガード製作法 : 10歳児の1症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
カスタムメイドタイプのマウスガード(マウスピース,マウススプロテクター)は,ラグビーや空手,ボクシング,アメリカンフットボールアイスホッケーなどのコンタクトスポーツにおいて,競技者の外傷予防に有用である.上記のスポーツにおいては,ジュニア期においても成人同様のコンタクトをすることが少なくないため,口腔外傷の予防には,マウスガードの装着が推奨されている.現在までに,各種スポーツにおけるマウスガードの外傷予防効果については数多く報告されている.さらに,カスタムメイドタイプのマウスガードの製作については,加熱加圧形成法,吸引形成法,ロストワックス法などあらゆる種類の方法が詳細にわたる記述として報告されている.一方,混合歯列を有する若年者のためのマウスガード製作法については,その報告はあるが,必ずしもその数は多くなく,かつ製作過程の詳細までは記述されていない.本稿においては,混合歯列期のマウスガード製作法に焦点を絞り,これまでに培ってきた工夫と経験をもとに, 10歳の児童の口腔内を例として,そのマウスガード製作過程の詳細を記した.この時期におけるマウスガードの製作で最も重要な点は,装具であるマウスガードが,激変する口腔内環境の変化に,いかに追従していけるかである.数週間から数カ月先の口腔内の状態を予想して,外形線を設定し,模型上で永久歯の萌出位置を想定して石膏またはセメントで歯冠形態を形成後,模型調整までを行って製作したマウスガードは,混合歯列期においても良好な適合を得ることが可能となり,一定期間は安定した状態を期待することができる.
- 2013-07-31
著者
関連論文
- 今,求められているインプラント治療(特別講演I,岩手医科大学歯学会第35回総会抄録)
- 講演5.インプラント治療の安心・安全と臨床教育 : 最新の治療法から問題症例まで(シンポジウム,岩手医科大学歯学会第73回例会抄録)
- I-1-7 口腔インプラント科(I-1 歯科医療センター外来,I. 震災時(当日,直後)の状況と対応について,岩手医科大学歯学部における東日本大震災時の活動報告)
- 演題3.インプラント上部構造の清掃に有効な歯ブラシの形態(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- 演題2.インプラント補綴物に適したブラッシング法と形態の検討(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- 演題1.義歯によるオトガイ孔の圧迫に対してインプラントオーバーデンチャーによる無歯顎補綴治療を行った一症例(一般演題,岩手医科大学歯学会第74回例会抄録)
- 混合歯列期におけるマウスガード製作法 : 10歳児の1症例
- 2. Th17が抜歯窩の治癒およびオッセオインテグレーションに与える影響(大学院歯学研究科第3学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第39回総会抄録)
- 3. 超高磁場MRI検査における歯科用金属装着者の安全性についての検討(大学院歯学研究科第3学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第39回総会抄録)
- 1. ヒトの口蓋領域における味覚応答の客観的評価 : 7T-fMRIを用いた高次脳機能応答からの検討(大学院歯学研究科第3学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第39回総会抄録)
- 4. 光学印象法により再現されたインプラント体の位置精度に関する検討(大学院歯学研究科第3学年研究発表会,岩手医科大学歯学会第39回総会抄録)
- 補綴歯科治療病名システムの信頼性と妥当性の検討
- 咬合違和感症候群
- 熱可塑性樹脂を用いた部分床義歯(ノンメタルクラスプデンチャー)の臨床広用