P/O-224 Breast feeding anaphylaxis
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-04-10
著者
-
福永 淳
神戸大学医学部皮膚科
-
小猿 恒志
神戸大学医学部皮膚科
-
堀川 達弥
西神戸医療センター
-
秀 道広
広島大学医歯薬学総合研究科皮膚科
-
竹内 康人
西神戸医療センター
-
近田 恵里
西神戸医療センター
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学分野
-
堀川 達弥
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学:神戸大学大学院医学研究科応用分子医学皮膚科
-
堀川 達弥
神戸大学医学部附属病院皮膚科
-
秀 道広
広島大学医学部皮膚科
-
堀川 達弥
神戸大 大学院医学系研究科 応用分子医学 皮膚科学分野
-
秀 道広
広島大 医 皮膚科
-
福永 淳
神戸大 大学院医学系研究科 応用分子医学 皮膚科学分野
-
堀川 達弥
神戸大学 大学院医学研究科内科系講座皮膚科学
-
堀川 達弥)
神戸大学大学院 皮膚科
-
福永 淳
神戸大学大学院医学研究科内科系講座皮膚科学
-
秀 道広
広島大 大学院医歯薬総合研究科 皮膚科学
-
五木田 麻里
西神戸医療センター皮膚科
-
小猿 恒志
西神戸医療センター皮膚科
関連論文
- アレルギー性皮膚疾患(アトピー性皮膚炎,蕁麻疹)急性悪化と救急対応 (特集 アレルギー疾患と救急)
- MS33-#5 コリン性蕁麻疹における自己汗による急速減感作療法 : HRTの結果をふまえて(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 291 コリン性蕁麻疹における汗アレルギーと自己血清の関与(臨床的特徴を含んで)
- MS39-#4 前投与薬による発症予防の検討を行った小麦依存性運動誘発性アナフィラキシー(WDEIA)の2例(食物アレルギー・薬物アレルギー-病態生理と治療4-アナフィラキシーを中心に-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 多発肝転移を来した臀部メルケル細胞癌の1例
- 進行性の小脳失調と痙性対麻痺で発症したランゲルハンス細胞組織球症の成人例
- 爪白癬に対するイトラコナゾールパルス療法の治療効果と爪混濁比の経時的推移
- MS1-6 コンニャクグルコマンナンはマクロファージ/単球を介してIgE産生を抑制する(抗原提示細胞・樹状細胞とアレルギー病態,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 427 フコイダンによる培養ヒト末梢血単核球におけるIgE産生抑制(アレルギー治療薬(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 290 デジタルカメラを利用した蕁麻疹の皮膚移動速度計測の試み
- アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果
- MS8-6 アトピー性皮膚炎に対する学校でのシャワー浴の効果の検討(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- UVA領域に作用波長をもつ日光蕁麻疹の1例
- アトピー性皮膚炎に対する民間療法の実態調査
- 局所性寒冷蕁麻疹の1例におけるヒスタミン遊離機序の解析
- 学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドラインの概要と指導表の役割
- 62 ヒスタミン遊離性汗抗原の精製とheterogeneity(アトピー性皮膚炎1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 61 小児アトピー性皮膚炎における汗アレルギーの検討(アトピー性皮膚炎1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 205 血清による汗アレルギーの診断方法の検討(皮膚アレルギー1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P64 蕁麻疹患者QOLの検討 : ガイドライン治療がQOLに及ぼす影響(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P63 シクロスポリン(CyA)を投与した難治性慢性蕁麻疹症例の臨床的解析(皮膚アレルギー1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Davis 紫斑
- 蕁麻疹の考え方, 治し方
- 4.アトピー性皮膚炎患者における汗アレルギーについての研究(研究発表2,第2回中国研究皮膚科セミナー)
- 326 フコイダンのI型アレルギー抑制効果の解析(皮膚アレルギー4,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 28 蕁麻疹における凝固線溶系マーカーの検討(皮膚アレルギー1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS10-1 蕁麻疹・皮膚アレルギーにおける抗ヒスタミン薬の位置づけ : ガイドラインの改訂と普及(皮膚疾患における抗ヒスタミン薬使用の疑問・問題点,イブニングシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P56 慢性蕁麻疹の治療への反応性と自己血清皮内反応の関係(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P54 コリン性蕁麻疹における精製汗抗原を用いたヒスタミン遊離試験の検討(皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く)1, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS8-8 汗抗原に対するアトピー性皮膚炎患者リンパ球のIL-4産生とCD4+CD25+T細胞の機能低下(アトピー性皮膚炎の新知見, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ES2 アレルギー性皮膚疾患治療における抗ヒスタミン薬の位置付け(第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 428 低分子化コンニャクグルコマンナンのIgE産生抑制作用(アレルギー治療薬(2), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- 日本皮膚科学会アトピー性皮膚炎診療ガイドライン
- 408 自己免疫性皮膚疾患に対する血漿交換療法の経験
- W9-5 蕁麻疹における原因・悪化因子と対策(アレルギー疾患重症化の要因と対策,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 蕁麻疹 : 最近の知見
- 蕁麻疹のかゆみの制御
- マスト細胞と皮膚疾患
- 15 新MAST法とCAP-RAST法によるアトピー性皮膚炎患者血清中抗原特異的IgEのスクリーニング結果の相関と相違
- W1-5 金属接触アレルギーと全身型金属アレルギー(W1 金属アレルギーの発症メカニズムと対策,ワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- TS5-1 蕁麻疹・血管性浮腫の治療ガイドラインの現状と課題(TS5 アレルギー疾患 診断・治療ガイドライン-今後の方向性と展望-,テーマティックシンポジウム,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P23-8 温熱蕁麻疹の1例(P23 皮膚 症例報告,ポスター,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O34-1 露光部に認めたタキサン系薬剤による薬疹の検討(O34 薬物・皮膚アレルギー,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-1 アスピリンによるヒト好塩基球からのヒスタミン遊離増強機序の検討(O4 マスト細胞・好塩基球2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O4-2 可溶化コンニャクグルコマンナンのアレルギー抑制効果(O4 マスト細胞・好塩基球2,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P4-6-4 アトピー性皮膚炎に対するタンニン酸配合スキンケア製剤の臨床効果の検討(P4-6アトピー性皮膚炎2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-1-3 ヒドロキシメチルプロピルセルロースによるアナフィラキシーの1例(P5-1薬物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 194 膠原病に伴うサイトメガロウイルス感染症の検討(自己免疫性疾患・免疫不全症1,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- EL2 特発性の蕁麻疹・血管性浮腫の病態と最近の話題(教育講演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 慢性蕁麻疹患者QOLの検討 : ガイドライン治療がQOLに及ぼす影響
- 自己免疫性蕁麻疹とアフェレシス
- O27-4 食物多糖類の硫酸化による抗アレルギー作用の増強(O27 IgE,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 蕁麻疹における炎症とその制御
- 免疫学:抗体の持つ可能性と危険性 : 慢性蕁麻疹における抗IgE受容体自己抗体とその関連分子をモデルとして
- P4-8-4 シクロスポリンにより治療した機械性蕁麻疹の5例(P4-8皮膚アレルギー(アトピー性皮膚炎を除く),一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P5-3-7 ほうれん草による食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIA)の1例(P5-3食物アレルギー1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS33-12 血管性浮腫の全国実態調査(アレルゲン・抗原と症例2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 皮膚マスト細胞と蕁麻疹(III) : 蕁麻疹の病型と増悪・背景因子
- MS3-4 ヒト末梢血由来好塩基球からのヒスタミン遊離に与えるNSAIDsおよび食品添加物の影響(食物アレルギー抗原・病態,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- コハク酸メチルプレドニゾロンナトリウム(ソル・メドロール^【○!R】)による蕁麻疹型薬疹の1例
- 内1-2 物理性蕁麻疹(蕁麻疹の診断と治療〜ガイドラインを中心に〜,ミニシンポジウム,内科専門医コース1(皮膚科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 外科療法 (治療にてこずる皮膚疾患) -- (尋常性白斑)
- 3.新しい細胞機能評価法 : 表面プラズモン共鳴シグナルと細胞内シグナル伝達系との関係(研究発表,第3回中国研究皮膚科セミナー)
- MS42-8 蕁麻疹・FDEIA患者の好塩基球ヒスタミン遊離に及ぼすアスピリンの影響(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 熱傷の救急処置
- 215 デキサメタゾンはRBL-2H3マスト細胞のDok-1の発現を増強し, 抗原刺激によるMAPキナーゼの活性化を抑制する(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 220 IL-4はマスト細胞と線維芽細胞の共生培養系において線維芽細胞のStat6依存性にマスト細胞成熟を制御する(肥満細胞, 好塩基球(3), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS42-6 マスト細胞における膜ブレブの解析(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P1-21-2 カモミールティーによるアナフィラキシーの1例(P1-21 植物・昆虫アレルギー,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-2 大豆アレルギーでのGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性と,Gly m5, Gly m6サブユニット特異IgE測定(MS10 食物アレルギー5,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 汗アレルギーと蕁麻疹
- P2-02-2 ステロイド剤点滴投与によるアナフィラキシーショックおよび播種状紅斑丘疹型薬疹(P2-02 薬物アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-01-4 帯状疱疹罹患・加療中に生じた多型紅斑に対する原因検索(P1-01 薬物アレルギー1,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-03-5 ソラフェニブによる薬疹の経口耐性誘導(P2-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- PP-028 ソラフェニブの多型紅斑に対して急速減感作療法により継続しえた2例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 蕁麻疹・アナフィラキシーの原因検索での特異IgE抗体検査の意義
- 蕁麻疹・アナフィラキシーの原因検索における特異IgE抗体検査の意義
- 冷却ゲル寝具中の防かび剤2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one(OIT)による接触皮膚炎
- MS7-2 アスピリンによる食物依存性運動誘発アナフィラキシー症状の誘発における肥満細胞の関与の検討(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS7-4 蕁麻疹における抗ヒスタミン薬の中止時期の検討(MS7 蕁麻疹,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ソラフェニブによる多型紅斑に対して減感作療法で皮膚症状が軽減した腎癌と肝癌の3症例(一般演題(口頭)21,がん薬物療法(副作用対策)(3),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- 診療 物理性じんま疹
- 豆乳アレルギーにおける Gly m4, Gly m3 特異IgEの重要性について
- 冷却ゲル寝具中の防かび剤 2-N-octyl-4-isothiazolin-3-one (OIT) による接触皮膚炎
- P092 多種類の野菜に反応したアナフィラキシーの1例(食物アレルギー,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- S9-4 口腔アレルギー症候群(S9 口腔アレルギー症候群と食物依存性運動誘発アナフィラキシー,シンポジウム9,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-7 抗結核薬に対する減感作療法 : 当院における5症例の検討(MS14 薬物アレルギー,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ジャパニーズスタンダードアレルゲン(1994)の2005年度〜2007年度陽性率とジャパニーズスタンダードアレルゲン(2008)の2009年度陽性率
- 大豆アレルギーにおけるGly m4, Gly m5, Gly m6特異IgEの重要性およびGly m5, Gly m6サブユニット特異IgEについて
- O56-2 ミソプロストールの予防内服により症状を抑制できた大豆によるFDEIAの1例(食物アレルギー アナフィラキシー2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S16-4 皮膚アレルギー疾患におけるバイオマーカー(シンポジウム16 アレルギー疾患におけるバイオマーカーの最新情報,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-309 プロピオン酸アルクロメタゾン軟膏による接触皮膚炎の1例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- P/O-224 Breast feeding anaphylaxis
- P/O-292 コリン性蕁麻疹に随伴した血管性浮腫の8例(蕁麻疹・接触性皮膚炎・薬物アレルギー,ポスター発表,一般演題)
- P-207 FDEIAにおけるミソプロストールまたはクロモグリク酸ナトリウム前投与による症状抑制の検討(食物アレルギーの経口免疫療法・食事指導2,ポスター発表,一般演題)
- 司会のことば(S9 蕁麻疹・血管性浮腫の発症メカニズムと治療,シンポジウム9,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- Community-associated BLNAR による敗血症を伴う蜂窩織炎を来たし, 治療に難渋した成人例
- 蕁麻疹診療ガイドライン