小型衛星通信地球局の開発 : 次期災害対策用衛星通信システム(衛星通信,電波伝搬,一般)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NTTグループでは,災害発生時に広いエリアをカバーできる衛星通信システムを用いて避難所等に臨時公衆電話サービスを提供している.現在NTTグループで利用している衛星通信システムは,可搬局装置が大型で重く,運搬,設置作業に多くの労力を要していた.NTTアクセスサービスシステム研究所では,「小型・軽量化」,「設営作業の簡略化」,「低コスト化」を実現した小型衛星通信地球局を開発した.本稿では,開発したシステムの特徴について説明する.
- 2012-07-19
著者
-
今泉 豊
日本電信電話株式会社 Nttアクセスサービスシステム研究所
-
吉田 英邦
日本電信電話株式会社NTTアクセスサービスシステム研究所
-
廣瀬 貴史
日本電信電話株式会社 NTTアクセスサービスシステム研究所
関連論文
- 多地点データ集信型衛星通信システムとその実証実験結果
- 技術試験衛星VIII型搭載フェーズドアレー給電反射鏡アンテナ用独立指向方向制御型ビーム形成装置(衛星・宇宙通信)
- 衛星搭載アンテナパターンの短時間測定法と技術試験衛星VIII型搭載ビーム形成装置の軌道上評価結果(アンテナ,安心・安全な社会を支える衛星通信とその応用技術論文)
- ETS-VIII搭載BFN2の軌道上特性 : 初期チェックアウトにおけるアンテナパターン測定結果(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-8-15 MPEG2TS-インターネット間メディア変換方式の検討
- B-3-13 BSデジタル放送技術を用いたデータ配信システムの検討 : カルーセルおよびIP受信ミドルウェアの評価
- BSデジタル技術適用衛星通信システムの性能評価
- 高集積化ビーム形成回路のRF伝達関数モデルの構築と実験的検証
- C-2-54 Ku帯小型直交ハイブリッド回路
- B-3-24 衛星搭載Ka帯イメージングリフレクタにおけるグレーティングローブ抑圧法の一検討