暖温帯常緑広葉樹二次林からなる山地小流域源頭部からのリター流出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
山地小流域源頭部からのリター流出は,下流での水質形成や底生動物群集の維持に影響しうる。国内でも多雨地域である南九州地方の太平洋側に位置する常緑広葉樹二次林からなる山地小流域源頭部における流出リターの量と季節変化を把握し,落葉落枝(落下リター)量および渓流水量の季節性との関係を明らかにすることを目的として, 3年4ヶ月間にわたり面積0.67haの一次谷から流出するリターの全量を測定した。流出リター量の3年間の平均値は23.4kg ha^<-l>y^<-1>であり,このうち流出枝が約4分の3を占めていた。流出葉量は年変動が大きかったのに対して流出枝量のそれは小さかった。落下リター量に対する流出リター量の比の3年間の平均値は0.45%であった。流出リター量は常緑広葉樹の落葉期である3月から5月ではなく,梅雨以降の多雨の半年間に多く年間流出量の7割以上が発生していた。リターの流出は供給としての落下リター量よりも掃流力である渓流水量により依存していたと考えられる。
- 2013-06-25
著者
関連論文
- モニタリングサイト1000森林・草原調査コアサイト・準コアサイトの毎木調査データの概要(学術情報)
- 宮崎大学田野フィールド(演習林) による二酸化炭素吸収量の推定
- 数値地形情報を用いた希少渓畔樹種ヤクシマサルスベリの潜在的ハビタットの広域推定
- 宮崎港一ツ葉入り江に出現する底生生物と鳥類
- 林内放牧が行われている山地小流域からの渓流水の窒素濃度
- 幼齢造林地および野草地放牧黒毛和種牛の行動とルーメン内性状の特性
- 南日本太平洋側の山地小流域における降水に伴う増水時の渓流水の成分濃度の変化
- 南九州地方におけるコジイ林およびスギ林の酸中和能の比較
- 9-24 幼齢ヒノキ造林地放牧における牛・植物相互作用に関する研究 : 9. 俳糞行動が土壌中窒素成分に与える影響 : 1997〜99年の結果
- 異なる土壌水分条件における熱帯産3樹種の実生稚樹の成長と物質分配
- 全国の大学演習林をむすぷ気象観測・公開システムの開発(日本におけるLTERの稼動 : 森林科学からのアプローチ)
- 1D1000 都市大気汚染物質が緑化樹の硝酸還元酵素活性と光合成速度に与える影響
- 造林後5年間の下刈り省略がヒノキ苗の成長に与える影響
- 暖温帯常緑広葉樹二次林からなる山地小流域源頭部からのリター流出
- 種多様性に富む照葉樹林 : 宮崎大学田野フィールド(演習林)(森めぐり20)