参画型協働学習におけるファシリテーションモデルの開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年,ユビキタス情報社会の推進により協働的な学びの環境が整いつつある.そのような中で,21世紀にふさわしい学びと学校の創造を目指す「教育の情報化ビジョン」に対処した授業実践をはかるには,個別学習・協働学習・一斉学習などの学習形態を弾力的に移行させながら,学習目標の達成に向けた展開が求められる.そのための教師の役割として「支援者(coach)」「促進者(facilitator)」「専門的な助言者(consultant)」などへの意識変革が必要になる.本稿では,国際援助計画手法であるPCM (project cycle management)手法を学習活動プロセスとし,参画する学習領域(参画領域)を定義した上で,協働学習の指導プロセスとなる学習ファシリテーションモデルの開発をめざした.具体的には,プログラム評価の視点を取り入れたロケフレームによる単元学習指導案(teaching plan),およびタキソノミー的視点による学習促進案(facilitation plan)を構築し,新たな指導形態を提案する.
- 2013-03-31
著者
関連論文
- アクティビティ・プログラミング(AP)開発によるロジックツリー学習モデルの構築と実践 (教師教育・教員研修)
- 職業技術教育分野におけるJICA技プロの実施スキームに関する研究
- 2B5 学生参画型授業モデルの開発に関する実証研究の総括評価(教職開発(2),新しい教育の波)
- 学習者間の相互理解を深めるコミュニケーション能力の測定に関する実証研究
- 3C2 教育PCM手法を活用した評価プログラムの実証研究(情報社会における教育の方法と評価(1),日本教育情報学会第22回年会)
- 6K1 アクティビティ・プログラミング(AP)開発によるロジックツリー学習モデルの構築と実践((課題研究6)教師教育・教員研修,教育の原点に光を当てる〜乱流の中の本流を見出す〜)
- 階層分析法(AHP)による参画型授業の立案評価に関する実証研究
- 6K4 教職員人事考課の校長面接における自己申告シートの提案と試行(教員評価と学校評価(初等・中等),21世紀の教育改革の行方を探る)
- 教職員人事考課の校長面接における自己申告シートの提案と試行 : カークパトリックの評価法を校長面接に取り入れて
- 教育PCM手法を活用したプロポーザル型授業モデルの開発研究 : 参加型計画・参加型評価の授業実践を試みて(教師教育研究)
- 国際援助計画手法を参加型授業に活用して (国際交流学習の成功の秘訣)
- ついに完成!メカトロ車椅子「ナイチンゲ-ル2号」--P-S・マッピング・アプロ-チ法による自主的な学習を試みて
- 実感性の高い参画型授業を目指したROSE学習法の実証研究
- 2B3 ROSE学習法によるルーブリックを活用した参画型授業モデルの開発に関する実証研究(教育効果の測定と評価(1),日本教育情報学会第23回年会)
- 8I6 グループワークによる知識創造技法を用いた活用力を高める生徒参画型授業モデルの開発と試行(高校での授業実践,21世紀の教育改革の行方を探る)
- 1B1 AHPによる同僚評価(教科)を取入れた授業改善アンケートモデル開発に関する研究(教職開発(1),新しい教育の波)
- ものづくり(プログラムと計測・制御等)と情報教育 (情報教育の観点から新学習指導要領を読み解く)
- 誘導電動機の予備励磁式Y-Δ始動における挿入抵抗の最適短絡法
- 1B3 ファシリテーション能力育成のための校内研修モデルの開発 : 学習促進案(facilitation plan for learning)の提案(課題研究 初中等教育での学習教育支援・実践と情報教育1,教育情報のイノベーション〜デジタル世代をどう導くか〜)
- 参画型協働学習におけるファシリテーションに関する理論的背景
- 20C6 参画型協働学習における学習促進案モデルに関する実践的研究(課題研究 中等教育のディジタル化の課題と実践)
- 参画型協働学習におけるファシリテーションモデルの開発
- アクティブラーニングにおけるファシリテーション導入の方策と課題 (日本教育情報学会第29回年会) -- (中学・高校教育の実践と研究)