資料 : 東日本大震災後の応用地質学 : 新たな課題としての廃棄物処理と放射能汚染(総合討論,テーマ「東日本大震災後の応用地質学-新たな課題としての廃棄物処理と放射能汚染-」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本応用地質学会の論文
- 2013-06-21
著者
-
高見 智之
国際航業(株)
-
高見 智之
国際航業株式会社
-
山本 晃
八千代エンジニアリング
-
大野 博之
株式会社環境地質
-
竹内 真司
日本大学
-
松尾 達也
独立行政法人水資源機構
-
井上 信
株式会社ダイヤコンサルタント
関連論文
- 地震防災に関する社会・市民への応用地質学の貢献
- トンネル坑口上方のまさ土斜面の崩壊による土砂流動災害の事例
- 土砂災害地形の発生にかかわる現地形と植生変化の影響 : 北部北上山地における検討例
- 2007年7月15日に宮城県白石市で発生した追久保地すべりの特徴と機構 : 既往危険度判定結果との対比
- P1.平成20年岩手・宮城内陸地震による一関市祭畤地区の岩盤破壊(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- 「平成20年岩手・宮城内陸地震」災害第一次現地調査報告
- P43.七五三掛(しめかけ)地区地すべりのGPS変動監視システム(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- P4.崩落した2地区の吹付法面の類似点と対策順位の検討(斜面崩壊・地すべり,ポスターセッション)
- P21. 岩盤崩落面の3次元モニタリングによる経年変化調査(試験計測,岩盤評価,ポスターセッション)
- 融雪に伴う岩盤すべりと地すべり地での斜面崩落の発生機構の推定
- P42.山形県鶴岡市七五三掛地区地すべり災害における応急対応(試験・計測・探査,ポスターセッション)
- 平成15年(2003年)十勝沖地震によって生じたシラスの液状化による絞り出し流動現象 : 航空機レーザスキャナ計測の人工改変地形判別への応用事例
- 融雪による岩盤崩壊の発生機構の一考察
- GPS観測による谷地地すべりの運動機構の考察
- 平成10年8月福島県南部の豪雨災害
- P49. 花崗岩体を対象とした広域地下水流動研究 : その5 水文科学(地下水,コアタイム,ポスターセッション)
- 39. 災害廃棄物に対する自治体の対応状況と今後の課題(トピックセッション:災害廃棄物の防災と環境,口頭発表)
- 災害と環境保全(7・最終回)災害発生時の自治体の取り組み--災害廃棄物を中心に
- 写真でみる高速長距離土砂移動現象の実態 : 2003年5月26日の三陸南地震により発生した築館町の災害
- 資料 : 東日本大震災後の応用地質学 : 新たな課題としての廃棄物処理と放射能汚染(総合討論,テーマ「東日本大震災後の応用地質学-新たな課題としての廃棄物処理と放射能汚染-」)
- 東日本大震災前後の東北支部の活動
- P12. 広域を対象とする地中熱導入可能性の評価手法に関する一提案(環境・地下水,ポスターセッション)
- 22. 地上からのボーリング孔を用いた水理調査手法と水理地質構造の推定(放射性廃棄物処分(2),特別セッション,口頭発表)
- 8. 重力変形斜面の地形要素の記載と変形斜面の類型化(斜面・地すべり(2),口頭発表)