O66-4 モンゴル・ウランバートル(UB)における喘息とアレルギー性鼻炎の有症率・診断率の検討(鼻炎合併喘息1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-25
著者
-
渡邉 直人
城西国際大学薬学部薬理学講座
-
渡邉 直人
城西国際大学薬学部薬理学
-
相良 博典
獨協医科大学 呼吸器・アレルギー内科
-
相良 博典
獨協医科大学 呼吸器アレルギー内科
-
牧野 荘平
東京大学 物理療法内科
-
相良 博典
獨協医科大学附属越谷病院 呼吸器内科
-
相良 博典
獨協医科大学医学部医学科内科学(呼吸器・アレルギー)
-
渡邉 直人
東京アレルギー疾患研究所
-
牧野 荘平
濁協医科大学慢性呼吸器疾患予防・コントロールWHO協力センター
-
伊藤 クライド文明
濁協医科大学慢性呼吸器疾患予防・コントロールWHO協力センター
-
中江 公裕
濁協医科大学慢性呼吸器疾患予防・コントロールWHO協力センター
-
相良 博典
濁協医科大学慢性呼吸器疾患予防・コントロールWHO協力センター
-
相良 博典
濁協医科大学越谷病院呼吸器内科
-
渡邉 直人
東京アレルギー・呼吸器疾患研究所
-
相良 博典
昭和大学医学部内科学呼吸器・アレルギー内科部門
関連論文
- 260 節上神経節におけるバニロイド受容体(VR1)の分布状況とCGRP, substance Pとの関係
- 206 カプサイシン前処置による気道におけるCGRPおよびsubstance P神経の分布変化
- 205 カプサイシン前処置による気道におけるバニロイド受容体(VR1)の分布変化
- 気道におけるバニロイド受容体(VR1神経)とCGRPやsubstance Pとの関係
- 気道におけるバニロイド受容体(VR1)の分布について
- 9 気管支喘息の病態形成における陰イオン輸送体Pendrinの役割(気管支喘息-病態生理2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 各疾患における浮腫の機序とアプローチ アレルギー・アナフィラキシー (特集 浮腫を診る)
- 培養気道上皮細胞および平滑筋細胞における気道リモデリング関連サイトカイン遺伝子発現におよぼす神経ペプチドの影響
- 気管支喘息の早期診断基準の提言
- 喘息患者におけるピークフローの自己最良値の求め方の検討 : ピークフローの日常時の最高値と高用量の吸入ステロイド投与にSalbutamol MDI反復吸入を用いて求めた最高値との比較
- MS19-#5 遷延性・慢性咳嗽の原因疾患に関する多施設調査(気管支喘息-診断と管理5-疫学と実態調査-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS1-2 新規薬剤・抗IgE抗体の可能性と期待(重症喘息における抗体医薬を中心としたテーラーメイド医療を考える,イブニングシンポジウム1,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P-461 当院における間質性肺炎に合併した肺癌症例についての臨床的考察(一般演題(ポスター)49 肺病変合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- P-374 間質性肺疾患に合併した肺癌におけるFDG-PET/CTの有用性の検討(一般演題(ポスター)39 画像診断4,第48回日本肺癌学会総会)
- 109 当院における薬剤アレルギー検査
- MS34-9 気管・肺と胃におけるバニロイド受容体の比較検討(気管支喘息・アレルギーの難治化因子,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 159 ヒトマスト細胞における機能をもったPAF受容体の発現(肥満細胞,好塩基球2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 156 ヒトマスト細胞におけるFcεRIを介するThymic Stromal Lymphopoietin発現はIL-4によって増強される(肥満細胞,好塩基球1,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 25.肺抗酸菌症を合併し,診断に苦慮した肺腺癌の1症例(第130回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- MS30-8 遺伝子検査による気管支喘息とCOPDの病態差(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-7 遺伝子検査からみたアスピリン喘息の特徴(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS30-6 遺伝子検査によるone-airway,one disease概念検証の試み(気管支喘息-病態生理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-393 原発不明,びまん性間質性陰影を呈した肺腫瘍塞栓症の1剖検例(画像診断6,第49回日本肺癌学会総会号)
- 35 高齢者に対するテオフィリン薬投与の安全性と注意点の検討
- 333 ヒト鼻粘膜および気管上皮におけるバニロイド受容体(VR1)の局在
- 492 気管支喘息の早期診断基準へのアプローチ : 気道粘膜生検の必要性の検討
- MS8-11 慢性咳嗽の鑑別診断における気管支拡張薬の比較検討(MS8 気管支喘息の病態,ミニシンポジウム8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ドライパウダー吸入薬統一指導箋の実用性と評価
- 145 スギ花粉喘息における花粉時期の喘息症状増悪に対するプランルカストとフェキソフェナシンの効果の比較検討(気管支喘息-治療10,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS9 基調講演(基礎-サイトカイン/ケモカイン,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES5 重症喘息における気道リモデリング(第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 成人気管支喘息治療薬の選び方と使い方 (特集 喘息治療薬の選び方と使い方)
- MS5-1 成人気管支喘息発作における救急外来および予定外受診患者の背景調査 : ERプロジェクトでの獨協医大の結果(気管支喘息-長期管理,ミニシンポジウム,第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS4-11 慢性咳嗽の鑑別診断に試用する気管支拡張薬に対するアンケート調査(気管支喘息-診断と管理1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 病診・診診連携 耳鼻咽喉科と呼吸器内科の連携について
- O29-4 アスピリン喘息におけるIL13,IL17A遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-3 アスピリン不対症におけるチトクロームP450酵素遺伝子多型解析(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O29-2 遺伝子多型からみたアスピリン喘息病態(O29 アスピリン喘息,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EV5-2 重症度からみた喘息コントロール(喘息薬物治療-吸入ステロイド単独でどこまでコントロールは可能か?-,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- ES8-2 診断に苦慮する遷延性・慢性咳嗽の実態(遷延性・慢性咳嗽の実態,教育セミナー8,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-8-2 プランルカスト水和物に注目したジェネリック製品の盲点と注意点(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-8-1 エピナスチン塩酸塩に注目したジェネリック製品への疑問と注意点(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- T2-2-2 JGL2009からみた抗IgE抗体の可能性(重症喘息における抗IgE抗体療法の可能性〜JGL2009を踏まえ〜,テーマ館 学会アワー2-2,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- D-9 気道上皮被覆液マイクロサンプリング法(MS法)による気管支喘息症例の気道炎症評価
- P1-6-9 アスピリン喘息発症に関する遺伝子的検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 過去4回のアナフィラキシーショックを呈したそばアレルギーの1例
- P2-8-5 アレルギー治療薬効果発現に関する遺伝子的検討(P2-8アレルギー治療薬,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P1-6-8 気道過敏性発現に関与する好酸球性気道炎症と好中球性気道炎症に関する遺伝子的検討(P1-6気管支喘息病態1,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 食餌依存アスピリン誘発アナフィラキシーと思われる1例
- トマト花粉による職業性喘息の1例
- 305 気管支喘息の早期診断基準へのアプローチ : 可逆性気道収縮の求め方の検討
- 299気管支喘息の可逆性気道収縮の求め方の検討 : ISPとSalbutamol MDI反復吸入法の比較
- 咳感受性の亢進している気管支喘息患者と非喘息患者に対する麦門冬湯の効果の比較検討
- 咳感受性の亢進している気管支喘息患者に対する麦門冬湯の効果の検討
- エピナスチン塩酸塩に着眼したジェネリック医薬品への注意点(Letter to the Editor)
- 内科領域における各DPI製剤の特色と使用法 (特集 吸入ステロイド薬の特色と使用法)
- ヒスタミン加ヒト免疫グロブリン製剤による注射療法が有効であったコリン性蕁麻疹の1例
- 145 ヒスタグロビン(HG)療法が有効であったコリン性蕁麻疹の1例
- S9-2 温度受容体チャネルとアレルギー : アレルギー性炎症気道におけるTRPV1の活性変化(環境とアレルギー,そして臨床応用へ,シンポジウム9,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 199 気管支喘息の早期診断基準(案)
- 141 morning dipを呈する重症喘息に就寝前の酸素療法が有効であった1例
- 喘息,遷延性慢性咳嗽--麦門冬湯 (特集 明日の診療に漢方をいかす--西洋医学と漢方医学の融合) -- (日常診療でまず使ってみたい漢方ベストチョイス15)
- P2-18-3 アセトアミノフェン内服中止により,症状が明らかに改善した食物依存性運動誘発性アナフィラキシーの1例(P2-18 食物アレルギー5,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS20-1 バレニクリン治療を希望され禁煙外来を受診された気管支喘息とCOPD患者の比較検討(MS20 成人喘息1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P2-03-3 体内のNK細胞が代償的な調整機能として働いたと考えられる接触性皮膚炎の1例(P2-03 アトピー性皮膚炎,皮膚アレルギー3,ポスターセッション,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 507 栃木県の内科医を対象にした喘息予防・管理ガイドラインについてのアンケート調査結果(2)
- 506 栃木県の内科医を対象にした喘息予防・管理ガイドラインについてのアンケート調査結果(1)
- 491 気管支喘息の早期診断基準へのアプローチ : 気道過敏性の求め方の検討
- 490 気管支喘息の早期診断基準へのアプローチ : 気道炎症の評価の検討
- O18-5 フルチカゾン/サロメテロール配合剤のディスカスとエアーを使用した喘息患者におけるアンケート調査結果(O18 気管支喘息の治療2,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-5 アスピリン喘息におけるIL13-1111とIL13Exon4遺伝子多型解析(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-4 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その2(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O32-3 アスピリン喘息におけるCYP2C19遺伝子多型解析 : その1(O32 遺伝子多型,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 10.局所麻酔下胸腔鏡が経過観察に有用であったアスペルギルス膿胸の1例(第138回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 末梢気管支を責任気管支とする有瘻性膿胸に対しendobronchial Watanabe spigotを用いた気管支充填術が奏功した1例
- 司会のことば(S17 免疫療法その機序と効果,シンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O63-1 塩酸アンブロキソール徐放剤のジェネリック製品についての検証(O63 その他の呼吸器疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O5-5 アトピー性皮膚炎の病態解析の検討(O5 アトピー性皮膚炎,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- アレルギー領域 Omalizumab投与が著効した重症喘息の症例 (特集 成人に対する生物学的製剤と免疫抑制薬)
- Letters to the Editor 塩酸アンブロキソールおよびL-カルボシステインのシロップとドライシロップについての注意点
- 客観的検査指標による発症早期の軽症喘息診断の有用性の検討
- 「アレルギー疾患診断・治療ガイドライン2010」のワンポイント解説(成人喘息)(ガイドラインのワンポイント解説)
- 塩酸アンブロキソールおよびL-カルボシステインのシロップとドライシロップについての注意点
- 座談会 難治性喘息患者とどう向き合うか
- P024 塩酸アンブロキソールシロップとドライシロップについての注意点(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS7-8 高齢で発症した豆乳アレルギーの1例(MS7 食物アレルギー1,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P025 トシル酸スプラタストのジェネリック医薬品についての検証(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P002 LABA長期間連用中止により著名な喘息症状の改善を認めた難治性喘息の1例とその家系における遺伝子解析(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS2-9 アレルギー性鼻炎合併喘息患者におけるアレルゲンの検討(MS2 成人気管支喘息1 GJ,疫学,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O20-6 気管支喘息におけるインフルエンザ感染予防対策の検討(感染と喘息,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O66-3 フィリピン・グイマラス島(Gms)とモンゴル・ウランバートル(UB)での喘息とアレルギー性鼻炎の有症率(鼻炎合併喘息1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O66-4 モンゴル・ウランバートル(UB)における喘息とアレルギー性鼻炎の有症率・診断率の検討(鼻炎合併喘息1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS5-4 高齢者における吸入噴霧補助具の有用性についてのアンケート調査結果(MS5 高齢者喘息,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O49-5 ホルモテロール/ブデソニド配合剤による自己管理の有用性(ICS/LABA配合剤1,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P-247 フルチカゾンプロピアオン酸エステル点鼻液のジェネリック医薬品についての検証(花粉症・アレルギー性鼻炎の薬物療法・免疫療法,ポスター発表,一般演題)
- P-242 喘息合併スギ花粉症におけるビャクシンのRAST陽性率(花粉症・アレルギー性鼻炎の発症メカニズム,ポスター発表,一般演題)
- P-328 カンボジア・プノンペン(PHN)における喘息の有症率の検討(アレルギーの発症因子と発症予防,ポスター発表,一般演題)
- P-029 安定期の気管支喘息患者におけるACTスコアの評価検討(成人喘息(治療・管理)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻液のジェネリック医薬品についての検証(Letters to the Editor)
- 10.TBLBによる病理所見で治療を開始した,比較的進行性のM Kansasii症の1例(第146回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)