4-224 プロジェクト学習における知的財産教育((04)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
8-329 社会人へのフリーハンドドローイング教育とその効果(口頭発表論文,(26)生涯学習支援)
-
1-110 フリーハンドドローイング科目のモチベーション向上による履修効果((3)コミュニケーションスキル教育-II,口頭発表論文)
-
2-216 フリーハンドドローイング科目の履修効果(口頭発表論文,(3)コミュニケーションスキル教育-II)
-
113 ソーラーカーの操縦安定性に関する研究(G.S.1 制御)
-
工学基礎実技教育課程のFD研修活動
-
4-207 高等学校の国際交流を支援する工学部での実験セミナー(口頭発表論文,(19)国際化時代における工学教育-I)
-
撮影画像を用いたひずみ分布計測法に関する研究 : 高ひずみ条件下における計測精度及び疲労亀裂発生位置の推定に関する実験検証
-
撮影画像を用いたひずみ分布計測法に関する研究 : ひずみ計測精度に及ぼす被測定物の面外変位の影響とその補正
-
サブピクセル画像処理を用いた構造物の非接触変形・応力計測法に関する研究
-
106 画像処理による構造物の非接触変形・応力計測法に関する基礎研究 : 変形計測精度に及ぼす画像bit数の影響に関するシミュレーションと基礎実験(セッション2 画像計測・評価)
-
銅・コンクリート曲面構造パネルの終局強度
-
4-18 鋼・コンクリート曲面構造パネルの終局強度
-
12-104 高大連携による工学の導入教育の効果((24)高大院連携-I)
-
(115)高校と大学が連携して工学の導入教育として実施した実習授業(セッション33 高大連携II)
-
高校生に工学の導入教育として実施したバルサブリッジの設計と製作
-
208 高校生に実施した工学の導入教育 : 高大連携(その他,第54セッション)
-
1・2年次における工学設計科目 -授業改善活動と教育効果-
-
1-330 社会人基礎力育成の試み : 成長の自己評価と教員からのフィードバックによる双方向コミュニケーション(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-I)
-
(113)高校と大学が連携して構築したロボットコンテストに取組む環境(セッション32 高大連携I)
-
金沢工業大学の工学設計I・IIについて
-
学生がチームで設計プロセスに取組む科目の教育成果
-
(98)設計過程を伏線課題で体感を得ながら修得する教育方法の紹介(創成教育(IV),第24セッション)
-
中学生対象のラジオ製作による体験・導入教育
-
(255)中学生を対象に手作りラジオの製作と計測を通じた金沢工業大学における体験・導入教育(セッション74 生涯学習支援・地域貢献・地場産業との連携II)
-
(118)高校生に実施した工学設計教育 : バルサブリッジの設計と製作(セッション34 高大連携III)
-
高校生を対象に金沢工業大学で実施している工学への導入教育の試みと成果 : 強度解析ソフトウェアを取り入れたバルサブリッジの設計・製作
-
5-324 社会人基礎力育成・評価プログラムへの取り組みと成果 : 1・2年次学生のPBL科目における取り組み((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
-
5-108 情報系学部2年次のエンジニアリングデザイン教育におけるグループウェアの活用事例((12)エンジニアリングデザイン,口頭発表論文)
-
3-328 工学教育科目における地域との連携事例((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
-
3-327 医工連携教育の取り組みに関する報告((23)地域貢献・地場産業との連携-I,口頭発表論文)
-
5-328 自由記述式アンケート調査の達成度評価におけるテキストマイニングの試み : エンジニアリングデザイン教育における自己評価の調査結果の分析(第2報)((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
-
5-327 達成度自己評価に基づく学生の類型分析 : エンジニアリングデザイン教育における自己評価の調査結果の分析((16)教育評価・自己点検・評価システム-I,口頭発表論文)
-
セミサブ・リグの実機実験
-
情報系の工学設計II -2004度までに取組んだ教材作成を中心として-
-
(68)情報系の工学設計II : 昨年までに取組んだ副読本の作成を中心として(セッション20 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)IV・技術者継続教育・キャリア教育)
-
5-216 エンジニアリングデザイン教育のチーム活動における学生の特性把握 : チーム活動をより円滑に進めるために(オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン実践」-I,口頭発表論文)
-
1年次学生向けの工学設計科目の導入プロジェクト
-
8-214 PBLにおける知的財産教育((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
-
1-331 チーム貢献度相互評価 : 評価結果に及ぼす評価方式の違いと活用法(口頭発表論文,(16)教育評価・自己点検・評価システム-I)
-
5-103 工学設計教育科目における地域との連携事例(4)(口頭発表論文,(23)地域貢献・地場産業との連携-I)
-
5-214 プロジェクト型学習における技術者倫理教育 : マイクロインサーションの試み(オーガナイズドセッション「技術者倫理教育の新しい流れ」-I,口頭発表論文)
-
夢考房を活用した工学設計教育の国際交流
-
工学設計科目における1・2年次生の技術者倫理教育
-
B-016 工学設計教育とその課外活動環境(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
-
8-221 リーダシップ能力の教育効果に関する考察(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-VII)
-
工学設計科目における e-Learning システム活用の試み
-
(224)工学設計科目におけるWebコミュニケーションツールの活用(セッション64 e-ラーニング(インターネット・マルチメディア利用教育を含む)V)
-
レーザ焼結積層造形による中子を用いた鋳造物の表面粗さ
-
社会人のドローイングスキル修得プログラムと教育効果
-
発想を図形で表現するドローイング科目の動議付けとその効果
-
9-213 工学設計科目で学習するグラフィックコミュニケーションについて((5)工学教育の個性化・活性化-III)
-
5-110 エンジニアリングデザイン教育へのシャッフルディスカッションの導入((12)エンジニアリングデザイン,口頭発表論文)
-
自己フィードバックによるプレゼンテーション能力の向上を目指した取り組み
-
9-102 工学設計科目におけるプレゼンテーション能力の向上を目指した取り組み : 自己フィードバック評価を用いた試み((5)工学教育の個性化・活性化-I)
-
5-216 建築系学部1・2年生の工学設計授業を通した環境問題と建築設計に対する学生の意識変化(口頭発表論文,(12)エンジニアリングデザイン-I)
-
6-102 授業アンケートの授業改善への活用(口頭発表論文,(13)教育評価・自己点検・評価システム-I)
-
3-102 1・2年生を対象としたエンジニアリングデザイン科目の改善活動について(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-I-デザイン教育システムと解析)
-
チーム活動能力の育成と評価
-
1-222 工学設計教育における学生との対話促進のための一つの試み : 工学設計I・IIでの授業レポートの活用((15)工学教育システムの個性化・活性化-II)
-
11-104 スーパーサイエンスハイスクール6校合同の工学部体験授業 : 若き技術者を目指して((21)高大院連携-I)
-
9-101 心理学専攻学生における工学設計教育の試み : 金沢工業大学心理情報学科からの報告((5)工学教育の個性化・活性化-I)
-
5-109 2年生の「プロジェクト型学習」教育による能力向上意識の調査((12)エンジニアリングデザイン,口頭発表論文)
-
(63)工学設計科目「工学設計I・II」での夢考房の活用事例(セッション18 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)II)
-
工学設計とその課外活動環境
-
167 『夢考房』の工学設計科目での活用事例 : 発案を形で示そうとする学生達の『夢考房』での成果(教育システムB(実験・設計製図など)VIII,第42セッション)
-
3A3-12 自ら学ぶ意欲を育む工学設計教育と夢考房
-
3-109 工学設計教育科目における地域との連携事例(3)((20)地域貢献、地場産業との連携-I)
-
日本, 米国およびシンガポールの高等教育機関における工学設計教育の国際交流
-
地域社会と連携した創造性工学教育
-
7-335 夢考房プロジェクトによる国際交流((17)国際化時代における工学教育-III,口頭発表論文)
-
金沢工業大学における導入教育とその支援環境(第1部 講演,初年次教育の課題-大学学習法の実践を通して(第11回全学FD))
-
8-329 心理学関連学科のための工学設計教育(3) : 学生の意欲と評価(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-IX)
-
8-328 心理学関係学科のための工学設計教育(2) : エビデンスベースの工学設計(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-IX)
-
8-327 心理学関係学科のための工学設計教育(1) : 金沢工業大学心理情報学科の取り組み(口頭発表論文,(6)工学教育の個性化・活性化-IX)
-
13-326 日本,米国およびシンガポールの3ケ国の高等教育機関における国際工学設計プロジェクト((18)国際化時代における工学教育-III)
-
高等学校の国際交流を支援する工学部での実験セミナー
-
8-106 工学設計教育科目における地域との連携事例(2)((23)地域貢献,地場産業との連携-II)
-
1-101 チーム活動能力の育成を目指した授業でのチーム活動評価指標の検討(2)((14)教育評価・自己点検・評価システム-I)
-
(339)金沢工業大学とシンガポールポリテクニックが連携して実施した工学設計教育 : 工学設計科目における国際交流(セッション99 国際化時代における工学教育II)
-
(243)チーム活動能力の育成を目指した授業でのチーム活動評価指標の検討(セッション70 教育評価・自己点検・評価システムV)
-
(64)工学設計教育科目における地域との連携事例(セッション18 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)II)
-
(62)工学設計科目「工学設計I・II」の概要 : 近年の新たな試みも交えての科目運営や成果の概要紹介(セッション18 エンジニアリングデザイン(工学設計教育)II)
-
146 工学設計教育とその活動成果(創成教育II,第37セッション)
-
1年次学生向けの工学設計科目の導入プロジェクト
-
(64)チームでプロジェクト活動を行う科目での成績評価 : 学生が行う評価の活用および教員の評価との関係(第17セッション 教育評価・自己点検・評価システム(II))
-
(20)金沢工業大学における2年次の工学設計教育 : 情報系学生を対象とした設計プロジェクト(第6セッション 教育システム(実験・設計製図等)(I))
-
(12)金沢工業大学における1年次学生向けの工学設計科目の導入プロジェクト : リサイクル材料を使ったミニ設計プロジェクト(第3セッション 教育システム(講義・演習)(III))
-
創成教育/工学設計教育からみた工学教育カリキュラム(設計工学からみた創成教育の課題と実践III,W12 設計工学・システム部門企画)
-
11-105 Web会議によるプロジェクト成果発表の試行 : シンガポール理工学院との国際交流プロジェクトの一環として((12)エンジニアリング・デザイン-I,口頭発表論文)
-
11-107 2年次の工学設計科目における難易度、理解度及び達成度の意識調査((12)エンジニアリング・デザイン-II,口頭発表論文)
-
10-112 工学教育科目における地域連携の試行((23)地域貢献,地場産業との連携-II,口頭発表論文)
-
10-109 医工学連携教育の取り組み事例の報告((23)地域貢献,地場産業との連携-II,口頭発表論文)
-
10-104 中高生の科学技術への関心アップを狙ったサイエンス・プログラムの紹介((23)地域貢献,地場産業との連携-I,口頭発表論文)
-
4-217 工学設計科目における知的財産教育((06)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表論文)
-
CDIOアプローチを活用した工学設計教育
-
金沢工業大学とローズ・ハルマン工科大学が共同で推進する新しいグローバル技術者教育とこれまでの歩み
-
1-222 市役所より提示されたテーマに取り組んだPBL学習の紹介((20)地域貢献・地場産業との連携-II,口頭発表)
-
2-340 工学設計教育における学生の能力の自己評価((13)教育評価・自己点検・評価システム-II,口頭発表)
-
4-216 プロジェクト学習教育における水平的グループディスカッション((04)工学教育の個性化・活性化-III,口頭発表)
-
4-224 プロジェクト学習における知的財産教育((04)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク