3Ca02 世界最深部の超深海生物が生産する新規セルラーゼの性質(酵素学,酵素工学,一般講演)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
09-176 新規16S rDNAのアーキアプライマーを用いた下北半島東方沖掘削コアの多様性解析(分類/系統解析,研究発表)
-
09-161 バクテリアの16S rRNA遺伝子配列に基づく下北半島掘削コアの深度別多様性解析(分類/系統解析,研究発表)
-
02-040 下北半島東方沖掘削コアのメタゲノミクス(土壌生態系,研究発表)
-
A-19 地殼内生物圏におけるメタゲノム解析(遺伝子解析,口頭発表)
-
B-13 菱刈金山地下熱水環境に優占する未知なる好熱性Archaeaゲノムの探索(遺伝子解析,口頭発表)
-
P-041 菱刈金山地下熱水環境に存在する未培養好熱性Archaeaのrrn遺伝子オペロンを含むFosmidクローンの解析(遺伝子解析,ポスター発表)
-
2A-2 メタゲノム解析から掘削コアの遺伝子多様性(口頭発表)
-
10-189 菱刈金山地下熱水環境に優占する未培養好熱性Crenarchaeotaのmetagenomicsによる全ゲノム解析(ゲノム,研究発表)
-
2-25 地球深部探査船「ちきゅう」による下北沖慣熟掘削航海CK06-06速報 : 海底下生命圏を支えるエネルギー源は何か?(極限環境,口頭発表)
-
新種の好アルカリ性 Bacillus が生産するアルカリマンナナーゼ
-
深海から分離した Microbulbifer 属細菌の耐熱性β-アガラーゼ
-
特定な1個のメチオニン残基置換によるBacillus由来α-アミラーゼの酸化安定化
-
双頭酵素アミロプルラナーゼ
-
耐熱性とキレート剤耐性を獲得した Bacillus 由来のα-アミラーゼ変異体
-
好アルカリ性Bacillus sp. KSM-AP1378株の生産するアルカリアミロプルラナーゼ遺伝子の解析 : 酵素
-
好アルカリ性Bacillus sp. KSM-AP1378の生産するアルカリ液化型α-アミラーゼ遺伝子の解析 : 酵素
-
2P-1183 深海由来酵母Psuedozyma hubeiensis SY62株を用いたバイオサーファクタントの効率的生産(6a生物化学工学,一般講演,生物化学工学,伝統の技と先端科学技術の融合)
-
2C11-2 バチルス属細菌由来酸化剤耐性アルカリプロテアーゼKP43のタンパク工学的改変(酵素学・酵素工学・タンパク質工学,一般講演)
-
C-20 菱刈金山地下熱水環境のメタゲノミクス(極限環境,(2)口頭発表会,研究発表会)(Symbiosis/Interaction,(2) Oral presentation)
-
地下生命圏におけるメタゲノム解析 (特集 地殻内微生物の生態と機能)
-
好アルカリ性細菌Bacillussp. strain C-125のRNAポリメラーゼサブユニット遺伝子の構造解析
-
06-110 海洋環境からの放線菌の選択分離(水圏生態系,研究発表)
-
深海低泥からの酵母の分離・同定およびその諸性質について : 微生物
-
極限環境に生きるBacillus属細菌の比較ゲノム学 (総特集 マリンゲノムの展開(上)深海微生物のゲノム生物学)
-
深海微生物から有用酵素を探し出す : 特異な活性を示す新規アガラーゼの発見
-
3S03 極限環境微生物ゲノムから見えるもの
-
環境機能ゲノミクス研究の基盤となるメタゲノム解析
-
1150 化学物質非汚染土壌から得られた2,4-dichiorophenoxyacetate分解細菌の性質
-
2S1PM2 環境まるごと理解へのメタゲノミクス(メタゲノム研究と環境バイオテクノロジー,シンポジウム)
-
多彩な微生物の多様性,研究の歴史から考える(学術交流と発信の現場から)
-
2Ba07 深海からの新規バイオサーファクタント生産菌の分離(バイオプロセス,一般講演)
-
3Ca02 世界最深部の超深海生物が生産する新規セルラーゼの性質(酵素学,酵素工学,一般講演)
-
2P-230 バイオサーファクタント生産菌Pseudozyma hubeiensis SY62株のドラフトゲノム解析(生合成,天然物化学,一般講演)
-
深海微生物に期待!
-
多彩な微生物の多様性, 研究の歴史から考える
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク