13aSK-5 CTA大口径望遠鏡計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発IV(13aSK エレクトロニクス,素粒子実験領域)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本物理学会の論文
- 2012-08-24
著者
-
片桐 秀明
広島大
-
郡司 修一
山形大理
-
窪 秀利
京都大学大学院理学研究科物理学教室
-
窪 秀利
京大理
-
株木 重人
Department Of Physics Graduate School Of Science Kyoto University
-
折戸 玲子
Department Of Physics Graduate School Of Science Kyoto University
-
大岡 秀行
東大宇宙線研
-
片桐 秀樹
産総研計算科学
-
田中 真伸
KEK素核研
-
池野 正弘
KEK素核研
-
内田 智久
KEK素核研
-
中森 健之
早大理
-
山本 常夏
甲南大理工
-
中森 健之
早大理工
-
萩原 亮太
山形大理
-
片桐 秀明
茨城大理
-
粟根 悠介
京大理
-
梅原 克典
茨城大理
-
折戸 玲子
徳島大総科
-
株木 重人
東海大医
-
今野 裕介
京大理
-
片桐 秀明
茨城大学理学部
-
岸本 哲朗
京大理
-
上野 遥
埼玉大理工
-
小山 志勇
埼玉大理工
-
手嶋 政彦
東大宇宙線研
-
畑中 謙一
京大理
-
片桐 秀享
茨城大理
関連論文
- 20pBP-9 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の総合試験と狙うサイエンス(20pBP X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aXD-10 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡で見た拡散γ線放射(27aXD 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子実験領域合同招待講演,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 GeVガンマ線観測衛星GLASTの初期ステータス(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 24aZJ-1 X線γ線偏光観測小型衛星計画Polaris(24aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pSH-13 宇宙ガンマ線衛星GLASTの最終組み上げ試験と現状(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 28pTF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発V : モニターカウンターの性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aTF-1 CANGAROO-III望遠鏡維持整備作業・観測報告(27aTF 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pXD-6 CANGAROO-II望遠鏡の観測報告V
- 25aTG-9 CANGAROO-IIIモニターシステム
- 22a-H-1 CANGAROO望遠鏡による観測報告XI
- 30aSD-2 イメージングプレートからの即時発光の利用 II
- 26pSF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXによるカニ星雲の偏光観測結果(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pSF-8 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発X : 斜め入射による検出器の応答(26pSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-1 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VI : かに星雲の偏光観測実験概要(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発VIII : 検出器の性能(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-9 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XI : CCD太陽センサーの開発(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSD-2 気球搭載用硬 X 線偏光度検出器の開発(X 線, 宇宙線)
- 28aZK-5 硬X線偏光度検出器の基礎実験(X線)(宇宙線)
- 28pSL-12 ガンマ線バースト用硬 X 線偏光度検出器の基礎開発 II
- 28pSL-11 ガンマ線バースト用硬 X 線偏光度検出器の基礎開発 I
- 25pSG-9 セグメント化されたシンチレーターを用いた硬X線偏光度検出器の基礎設計
- 28aSH-9 ガンマ線バースト偏光検出器GAPの偏光応答特性(28aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-8 ガンマ線バースト偏光検出器GAPのDAQシステムの開発(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-7 ガンマ線バースト偏光検出器GAPの開発状況とPM試験(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 3p-D-10 天体硬X線/γ線バックグラウンド検出器 : Welcome-1(MkII)によるかにパルサーの観測
- 23pZX-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XV : GEANT4を用いたシミュレーション(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23pZX-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XIV : 次期気球実験の準備状況(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pZJ-10 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XII : 次期気球実験の計画(22pZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IX : データ取得とテレメトリ・コマンド送受信システム(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-6 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発III : 開発の進捗状況(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pTF-7 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発IV : 主検出器の性能(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-5 硬X線偏光度検出器PHENEXのGRB検出器への応用(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSH-4 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発XVI : 新しい検出モード(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 細孔型マイクロパターンガス検出器の新展開(実験技術)
- 28pSF-7 鳥海神代杉単年輪による2600年小ピークの^C濃度変動について(28pSF 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSB-4 鳥海神代杉^C年代とIntCal Calibrationデータとの比較(23aSB 高・超高エネルギー/宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSB-6 鳥海神代杉中心部の単年輪^C濃度測定について(23aSB 高・超高エネルギー/宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aSE-9 CANGAROO-III望遠鏡における回路システムの開発とシステム評価
- 15aSA-3 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発II(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSA-2 硬X線偏光度検出器PHENEXの開発I(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aTG-13 イメージングプレートからの即時発光の利用
- 23p-J-12 X線偏向度検出器としてのMSGCからのパルス波形解析
- 23p-J-9 キャピラリープレートを用いた撮像型X線検出器の基礎開発II
- 23a-H-5 2600年前の杉年輪中の^C濃度測定
- 20a-H-2 イメージングプレートの宇宙線検出器への応用
- 27pZK-12 鳥海神代杉55年輪の^C濃度変動について(空気シャワー,μ・ν,年代測定)(宇宙線)
- 27pZK-10 AMSによる2万2千年前の年輪中^C濃度測定について-II(空気シャワー,μ・ν,年代測定)(宇宙線)
- 10pSB-10 鳥海神代杉 50 年輪の ^C 濃度変動について
- 28pSM-3 AMS による 1 万 6000 年前地層中の古木片の ^C 濃度測定について
- 28pSM-2 鳥海神代杉 40 年輪の ^C 濃度変動について II
- 27pXB-15 鳥海神代杉の33年輪の^C濃度変動について
- 4a-G-8 硬X線偏向度検出器の開発II
- 15aSA-4 気球搭載用硬X線偏光度検出器の開発(15aSA X線・γ線 : X線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSB-12 MAPMT を用いた硬 X 線偏光度検出器の基礎特性
- 28pTF-10 ガラス毛細管プレートを用いた撮像型X線検出器の開発(28pTF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-2 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(2) : データ取得システム(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSG-1 PoGOLite気球実験のパスファインダーフライト(1) : 大気中性子モニター(11pSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11aSG-8 ガンマ線バースト偏光検出器(GAP)の機上運用と初期成果(11aSG X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSE-11 鳥海神代杉の22年輪の^C濃度変動についてII
- 8a-C-5 キャピラリーガス比例計数管の基礎特性実験II
- 23aSE-2 2600年前の鳥海神代杉年輪中の^C濃度測定III
- 25pSG-8 キャピラリーガス比例蛍光計数管を用いたX線偏光度検出器の開発
- 28aZK-4 キャピラリーガス比例計数管による放射光偏光X線撮像II(X線)(宇宙線)
- 10aSB-13 イメージングポラリメータの基礎実験
- 10aSB-11 キャピラリーガス比例計数管による放射光偏光 X 線撮像
- 29aSL-1 コンプトン散乱計を用いた放射光硬 X 線の偏光度測定
- 26pGR-8 CTA報告15 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(26pGR 高エネルギーガンマ線(CTA)・空気シャワー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25aGF-1 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発(25aGF 読出回路・飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 26aGS-4 フェルミ・ガンマ線宇宙望遠鏡による超新星残骸G8.7-0.1の観測(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pGR-2 CTA報告9 : CTAで狙う物理-SNR(26pGR 高エネルギーガンマ線(CTA)・空気シャワー,宇宙線・宇宙物理領域)
- 19aSY-9 CTA報告25 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(19aSY γ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 17aSE-6 CTA計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発II(17aSE 半導体検出器・読出回路・超伝導検出器,素粒子実験領域)
- 19aSY-3 CTA報告19 : CTA時代におけるSNR研究(19aSY γ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 19aSY-10 CTA報告26 : CTA LST用分割鏡の開発(19aSY γ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 超新星残骸の折れ曲がったガンマ線スペクトルについての研究
- 24pGK-10 CTA報告37 : CTA大口径望遠鏡用ライトガイドの開発(24pGK 高エネルギーガンマ線(CTAなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-7 CTA報告44 : CTA大口径望遠鏡読み出し回路の開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSK-5 CTA大口径望遠鏡計画に向けたアナログメモリによるPMT波形のGHzサンプリング回路の開発IV(13aSK エレクトロニクス,素粒子実験領域)
- 13pSP-1 CTA報告38 : 全体報告(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-9 CTA報告46 : CTA大口径望遠鏡用分割鏡の開発 : 形状測定システム(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-8 CTA報告45 : CTA大口径望遠鏡用分割鏡の開発 : 耐久性評価(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-10 CTA報告47 : CTA大口径望遠鏡用分割鏡の開発 : プロトタイプ性能評価(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-5 CTA報告42 : CTA大口径望遠鏡用焦点面検出器の開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSP-10 MAGIC報告33 : MAGIC望遠鏡によるHBL天体1ES 1727+502の観測結果(13aSP 高・超高エネルギー宇宙線,高エネルギー宇宙線(CALET・MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 13pSP-6 CTA報告43 : CTA大口径望遠鏡カメラ冷却システムの開発(13pSP 高エネルギーガンマ線(CTA等),宇宙線・宇宙物理領域)
- 14aSH-3 CsI結晶シンチレータを用いたコンプトンカメラγI(ガンマアイ)の開発(14aSH 光検出器・カウンター,素粒子実験領域)
- 27aRG-3 CsI結晶シンチレータを用いたコンプトンカメラγI(ガンマアイ)の開発(2)(27aRG カロリメータ,γ線検出器,素粒子実験領域)
- 26pBD-9 CTA報告57:CTA大口径望遠鏡のためのAMC開発(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-8 CTA報告56:CTA大口径望遠鏡用分割鏡の開発 : 形状測定システム(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-6 CTA報告54:CTA大口径望遠鏡カメラ性能(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-5 CTA報告53:CTA大口径望遠鏡ライトガイドの開発(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBD-4 CTA報告52:CTA大口径望遠鏡カメラ構造(26pBD 高エネルギーガンマ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-7 CTA報告62 : CTA大口径望遠鏡用ライトガイドの試作機性能評価及び大量生産に向けた開発(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSD-2 コンプトンカメラγI(ガンマアイ)12チャンネルプロトタイプ検出器の開発(核物理測定器合同セッション(γ線検出器),実験核物理領域合同,素粒子実験領域,素粒子実験領域)
- 20pSR-8 CTA報告63 : CTA大口径望還鏡用分割鏡の形状測定システムであるPhase Measuring Deflectometry法の開発(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-9 CTA 報告64 : CTA大口径望遠鏡用AMCのアクチュエータ制御開発(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-10 CTA 報告65 : CTA大口径望遠鏡の光学系調整と光学性能(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-3 CTA報告58 : 全体報告(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSR-5 CTA報告60 : 大口径望遠鏡カメラの光検出器の開発(高エネルギーガンマ線(CAT,MAGIC),宇宙線・宇宙物理領域)
- 22pSD-3 コンプトンカメラγI(ガンマアイ)実用化に向けたγI16の開発(核物理測定器合同セッション(γ線検出器),実験核物理領域合同,素粒子実験領域,素粒子実験領域)