農村地域で暮らしている慢性精神障がい者の語りの分析
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
長期に精神疾患を患うことは、病気の治療だけでなく、生活上の困難さをかかえていることは推論できるものの、農村地域で暮らす精神障がい者の状況については明らかになっていない。今回、農村地域で暮らす精神障がい者の語りから、暮らし方を明らかにすることで、地域生活を継続している現状を検討した。検討の結果、A氏は単身生活であるが、2ケ月に1回精神科病院を受診して服薬を継続し、自宅の農作業の合間にDCを利用することで単調になりやすい生活に変化をもたせていた。そして、[他人の言うことは聞くけれど参考にするだけ]と、周囲に惑わされず[絶対に無理はせずマイペースに行動する]をこころがけて生活することを実践し、自分の生き方を身につけることができていた。このことが、何度も入退院を繰り返しながらも精神障がい者が長く地域で生活できる秘訣だと考えられた。
- 山陽学園大学の論文
- 2012-03-31
著者
-
揚野 裕紀子
山陽学園大学
-
曽谷 貴子
川崎医療短期大学
-
川野 雅資
東京慈恵会医大
-
揚野 裕紀子
山陽学園大学看護学部看護学科
-
川野 雅資
東京慈恵会医科大学大学院医学研究科看護学専攻
-
中田 涼子
山陽学園大学看護学部看護学科
-
福川 京子
山陽学園大学看護学部看護学科
-
曽谷 貴子
川崎医療短期大学看護学科
-
中田 涼子
山陽学園大学看護学部
関連論文
- 精神看護学実習における薬局見学実習からの学生の学び-精神科看護における薬物療法の特徴-
- 特別養護老人ホームにおける死についての検討(第2報) : 全国の特別養護老人ホームにおける実態調査から
- 看護学臨地実習前後における学生の特性の変化
- 住民参加型による公民館地域を対象としたふれあい事業の展開の一考察
- 精神看護学臨地実習における看護学生のとらえに関する研究 : 精神科看護師の実践過程の内容分析
- 看護学生による臨地実習指導の評価 : 学生の特性に焦点をあてて
- アルコール依存症における文献研究--文献の分析からアルコール依存症の看護を考える
- 看護学生の臨地実習前の感染予防対策 : 麻疹,風疹,流行性耳下腺炎,水痘の10年間の抗体価の推移から
- QOLの向上をめざした「精神療養型病棟」における生活改善の試み : 実践と事例による検討
- 公民館を拠点とするふれあい会と訪問ケアの意義と展望
- 特別養護老人ホームにおけるターミナルケアの実態
- 看護学生のHBs抗原とHBs抗体 最近の動向 : 看護学臨地実習との関連
- 連載 看護と性 その1-人工妊娠中絶事例の看護
- 望ましい精神科医療についての意識調査
- 精神看護臨床実習指導に関する現状と課題
- 看護学実習における臨床指導者の教授行動・教授態度 : 看護学生に対する援助的関わり
- 看護学実習における臨床指導者の教授行動 : 看護学生が援助と受けとめた臨床指導者の言動の分析から
- 精神看護学実習における看護学生のとらえに関する研究--薬局見学での学びの内容分析
- 看護学生の対人関係能力に関する研究 : 精神看護学臨地実習修了後における検討
- 世界へ飛ぶ精神科看護師 タイにおける地域中心の精神科医療
- 看護学生の対人関係能力に関する研究 : 看護学臨地実習前と精神看護学臨地実習修了後との比較による検討 (第2報)
- 精神看護学実習におけるポートフォリオ導入の試み : 実習振り返りシートの枠組み作成による援助関係を展開する能力の特徴
- 感染予防に対する地域住民の認識 : 感染予防で困っていること、工夫していること
- 農村地域で暮らしている慢性精神障がい者の語りの分析
- 看護が研究する意味
- やる気を育てるライフスキルトレーニングを導入した看護学教育プログラムに関する実践報告
- 女性アルコール依存症患者に対する看護 : 「アラノン第4ステップ棚卸し法」治療を受けた患者への支援
- タイ王国における精神保健の現状報告 : WHO-AIMSを用いた報告書と現地視察より
- 手指衛生教育プログラムの開発に向けた地域住民の手指衛生行動に関する実態調査
- 米国コロラド州デンバーにおける精神看護学の研修報告 : ジーン・ワトソン博士の特別セミナー