11-10 Hybridcastのアプリケーションモデルと制御手法の検討(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
NHK is developing an advanced hybrid broadcast and broadband system called "Hybridcast". Hybridcast uses application software that runs on a receiver to introduce new kinds of hybrid services. This paper describes a basic model of the application and control methods such as application signaling.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2011-08-24
著者
-
馬場 秋継
NHK放送技術研究所
-
武智 秀
NHK放送技術研究所
-
山本 真
NHK放送技術研究所
-
浜田 浩行
NHK放送技術研究所
-
浜田 浩行
日本放送協会放送技術研究所
-
松村 欣司
NHK放送技術研究所
-
藤沢 寛
NHK放送技術研究所
-
金次 保明
NHK放送技術研究所
-
松村 欣司
Nhk放送技術研究所マルチメディアサービス
-
藤沢 寛
Nhk
-
三矢 茂明
NHK放送技術研究所
-
山本 真
大分協和病院・内科
-
馬場 秋継
日本放送協会放送技術研究所
-
山本 真
NHK放送技術研究所次世代プラットフォーム研究部
-
藤沢 寛
NHK放送技術研究所次世代プラットフォーム研究部
-
武智 秀
NHK放送技術研究所次世代プラットフォーム研究部
-
金次 保明
NHK放送技術研究所次世代プラットフォーム研究部
-
藤沢 寛
一般社団法人IPTVフォーラム
-
松村 欣司
NHK放送技術研究所次世代プラットフォーム研究部
関連論文
- 利用可能帯域に追従するハイビジョンIP伝送装置の低レート化と性能評価(放送/一般)
- 宅内機器の連携による機能拡張可能な新たなデジタル放送プラットフォーム(コンシューマ機器および一般)
- 放送伝送路におけるIPパケット多重化方式(アンテナ・伝播,デジタル放送技術および一般)
- ホームネットワーク視聴環境のための機器の相互接続方式の検討(ホームネットワーク)
- (第10回)手続き型コンテンツフォーマット : DVB-MHP 1.0.x (3)(マルチメディアコンテンツフォーマットの実際〜放送・通信サービスを実現させた各種フォーマット〜)
- (第8回)手続き型コンテンツフォーマット : DVB-MHP 1.0.x (1)(マルチメディアコンテンツフォーマットの実際〜放送・通信サービスを実現させた各種フォーマット〜)
- ITU-R SG6の標準化動向(1) : ITU-R SG6の概要と最近のトピック(ベースバンド系)
- オブジェクト連動データ放送システムのメタデータの伝送手法とその評価実験
- 2)変調信号の直接ディジタル信号処理によるスポラディックE層混信改善(無線・光伝送研究会)
- 25-2 ディジタル信号処理による複素リミッタ回路の検討
- 変調信号の直接ディジタル信号処理によるスポラディックE層混信改善
- A-7-2 暗号化したコンテンツの特殊再生に関する一検討
- ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討
- 12-8 12GHz帯ディジタル衛星放送用周波数変調方式の一検討
- 4)12GHz帯ディジタル衛星放送用変調方式の一検討(放送方式研究会)
- 12GHz帯ディジタル衛星放送用変調方式の一検討 : 放送方式
- 802.11方式無線LAN通信の遅延安定化技術に関する一検討(モバイル,アドホック,ユビキタス,無線,セキュリティ,マルチアクセス,アクセスネットワーク・User Network Interface,Homeネットワーク,一般)
- 無線LANマルチキャスト伝送におけるパケットロス解析とFECによる復元手法の検討 (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- メタデータ利用による放送・蓄積・インターネットコンテンツの連動サービスの検討(次世代テレビ方式および一般)
- 21GHz帯衛星ISDBにおけるタイムダイバーシティ伝送
- 22-7 降雨減衰特性とディジタル衛星放送用階層化伝送の基礎検討
- 9-7 番組編集における編集動作の解析
- 3)ハイビジョン信号の低域に多重したデータ信号の伝送特性(無線・光伝送研究会)
- ファブリペロー型Ti:LiNbO_3光フィルタの検討
- ファブリペロー型Ti:LiNbO_3光フィルタの検討
- ハイビジョン信号の低域に多重したデータ信号の伝送特性
- ハイビジョン信号の低域に多重したデータ信号の伝送特性
- ファブリペロー型Ti:LiNbO3光導波路フィルタ特性
- ハイビジョン光CATV幹線系におけるシステム設計法
- データ放送コンテンツからの柔軟なリソース参照技術
- 番組編集システムにおける素材転送要求のモデル化と転送方式の検討
- 番組編集システムにおける素材転送要求のモデル化と回線収容特性の検討
- 番組編集システムにおける素材転送要求のモデル化
- ハイビジョン信号ディジタル光伝送における低速データ低域多重伝送の一検討
- 4)波長多重技術を用いた放送局内光ネットワーク(無線・光伝送研究会)
- 波長多重技術を用いた放送局内光ネットワーク
- 狭帯域干渉フィルタを用いた直接強度変調-WDMネットワーク
- 利用可能帯域に追従するハイビジョンIP伝送装置の低レート化と性能評価
- オブジェクト連動データ放送用メタデータの伝送方式と多重化伝送実験
- オブジェクト連動データ放送用メタデータの伝送方式と多重化伝送実験(高精細画像の処理・表示,及び一般)
- L-014 長距離・広帯域IPネットワークにおけるコンテンツのリアルタイム伝送プロトコルの提案(L分野:ネットワークコンピューティング)
- ネットワーク利用制作・送出システム (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- B-6-145 Gigabit Ethernetを用いた非圧縮HDTVのTCP転送性能に関する検討(B-6. ネットワークシステム)
- B-6-3 ネットワーク型放送局システムにおけるオブジェクト管理手法(B-6. ネットワークシステム)
- サーバ型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式
- サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式
- M-7 サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式(認証・アクセス制御(II),M.ネットワーク・モバイルコンピューティング)
- 無線マルチホップネットワークのバースト伝送制御に関する検討(モバイル,コンテンツ,セキュリティ,信頼性,一般)
- 2)ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討([放送方式研究会映像表現研究会画像処理・コンピュータビジョン研究会画像通信システム研究会画像応用研究会]合同)
- ディジタル変調波からアナログ衛星放送波への妨害検討 : 高精細画像と一般 : 放送方式 : 映像表現 : 画像処理・コンピュータビジョン : 画像通信システム : 画像応用
- ストリーム伝送のための無線LANマルチキャスト伝送特性の評価および検討(放送,インタネット,モバイルマルチメディアおよび一般)
- デジタル放送におけるIPパケット伝送方式の伝送特性評価 (放送通信連携技術特集号)
- B-20-1 ユビキタス環境で近くのテレビに連動する放送通信連携サービスシステム(B-20. ユビキタス社会とライフスタイル, 通信2)
- 放送連動インターネットサービスにおける時間方向アクセス負荷分散手法の検討と評価(モバイル,コンテンツ,セキュリティ,信頼性,一般)
- B-16-27 "テレビ視聴しながらのネット利用"に適したコンテンツナビゲーションサービスシステム(B-16. インターネットアーキテクチャ)
- B-16-26 サーバ負荷軽減を考慮した時刻同期コンテンツ提供手法の検討(B-16. インターネットアーキテクチャ)
- B-5-254 無線マルチホップネットワークのストリーミング伝送遅延評価(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス))
- 分散処理におけるオブジェクト合成のためのマクロ記述方法およびGUIの検討
- 19-5 デジタル放送の蓄積型サービスの送出方法に関する考察
- 7-6 ダウンロード型ソフトウェア放送方式におけるセキュリティの検討(その3)
- 5-3 BSデジタル放送におけるソフトウェアダウンロードコンテンツ伝送方式の比較
- ダウンロード型TV (放送と情報処理)
- ディジタル衛星放送用変調方式の検討( ディジタル伝送)
- サーバー型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式 (通信ネットワークを用いたデジタル放送の高度化 特集号)
- サーバー型放送受信機のためのコンテンツのアクセス制御方式
- サーバ型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式(デジタル放送)
- サーバー型放送におけるコンテンツのアクセス制御方式 (ネットワーク技術の放送利用 特集号)
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討
- サーバー型放送におけるメタデータ利用技術の一検討(モバイルマルチキャスト,ブロードキャスト,モバイル放送・マルチメディア配信,ディジタル放送受信機,及び一般)
- D-038 サーバー型放送で利用するメタデータのデジタル署名方式(D.データベース)
- サーバー型放送におけるメタデータによるコンテンツ利用のアクセス制御方式
- PC版1セグBMLブラウザおよび受信機エミュレーターの開発
- PC版1セグBMLブラウザおよび受信機エミュレーターの開発(モバイルと放送の融合時代を迎えて(1セグ放送, モバイル放送, 携帯放送融合サービス, 1セグ対応携帯端末, モバイルコンテンツと放送コンテンツの融合, マルチメディア配信, ディジタル放送受信機, および一般))
- 10-3 ダウンロード型ソフトウェア放送方式における双方向・拡張サービス
- 5-2 ダウンロード型ソフトウェア放送方式の開発課題
- テレビジョン伝送とCATVに関するITU-T SG9の最近の標準化動向(その3) : ケーブルモデム,ホームネットワークおよびデータ放送API
- サーバー型放送における蓄積制御方式の一検討
- サーバー型放送における蓄積制御方式の一検討
- 16-3 放送と蓄積コンテンツとの連動サービスの一検討
- A-7-8 サーバー型放送のアクセス制御用ICカードの開発(A-7. 情報セキュリティ)
- B-6-5 サーバー型放送のためのメタデータ処理方式の開発(B-6. ネットワークシステム)
- 放送通信連携システムHybridcastの提案 : 放送通信融合時代の新しい放送システムをめざして(コンシューマ機器および一般)
- 通信ネットワークを利用したサーバー型放送 ('04〔NHK〕技研公開 講演・研究発表 特集号(2))
- (第5回)アナログコピー制御技術(1) : マクロビジョン(てれび・さろん〜ビジネス最前線〜)
- 放送通信連携システム Hybridcast の提案 : 放送通信融合時代の新しい放送システムをめざして
- デジタル放送受信機
- デジタル放送受信機
- (第1回)マルチメディアという考え方とコンテンツフォーマット(マルチメディアコンテンツフォーマットの実際〜放送・通信サービスを実現させた各種フォーマット〜)
- Hybridcastを支える技術 (Hybridcast特集号)
- ソーシャル機能による番組との出会いの創出 : 番組レビューSNSサイト"teleda"の実証実験から
- B-7-34 Hybridcastアプリケーションに対するアクセス制御手法の一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- Smart TV
- 11-2 サーバー型放送用BMLブラウザの開発(第11部門 放送現業)
- 第77回 Smart TV(知っておきたいキーワード)
- 10-1 放送とIPコンテンツの同期提示機能の組込み受信機への実装(第10部門 放送技術(放送現業・放送方式・無線光伝送)2)
- 11-10 Hybridcastのアプリケーションモデルと制御手法の検討(第11部門放送現業&放送通信連携技術)
- 10-3 Hybridcast^実現に向けた仕様検討と基本機能の試作(第10部門 放送技術(放送現業・放送方式・無線光伝送)2)
- 技研公開2013におけるハイブリッドキャストサービスの試作(放送・通信連携および一般)
- 18-10 電子署名を用いたハイブリッドキャストアプリケーションの配信管理システム(第18部門放送方式)
- WebGLを用いた番組連動型手話CG生成システム(福祉情報工学一般,地域コミュニティと福祉)